2年 せんりつのくりかえしに気をつけてうたいましょう

5限、2年生は音楽室で音楽の学習でした。
まずは、歌「かねがなる」を歌いました。せんりつのくりかえしについて、音の高低を手の高さで表すなどして体感しながら、歌っていました。
また、けんばんハーモニカで「小ぎつね」の練習にも真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

2年生活科 あそびランドのじゅんびをしよう

2限、2年生は生活科であそびランドのじゅんびをやっていました。
1年生を招待して開催するあそびランド。どんなものができるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

2年図工 まどからこんにちは

2限、2年生は図工で工作「まごからこんにちは」の学習でした。
カッターで切った画用紙に絵を描き込んでいました。
間もなく完成しそうです。
画像1
画像2
画像3

2年 朝の「紙しばいの読み聞かせ」

今朝、2年生はボランティアさんによる紙しばいの読み聞かせでした。
「しろいくびわのクマ」「ヒポちゃんのおたんじょうびケーキ」を読んでいただきました。
画像1
画像2
画像3

2年体育 とびばこ

2限、2年生は体育館で跳び箱の学習でした。
閉脚脚跳びに挑戦している子どもがたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

2年算数 かけ算九九をマスターしよう!

4限、2年生は算数でかけ算の学習。
九九の学習も、9のだんの学習が終わりました。
今日はかけ算九九の検定をしていました。
検定前は、カードを使って、九九を覚えようとしていました。
それぞれのだんで合格するには以下の条件が必要です。
1 まちがえないで言う
2 すらすら言う(10秒以内)
3 はっきり言う
ぜひご家庭でも、お子様の九九の学習に付き合っていただけるとありがたいです。
画像1
画像2
画像3

2年体育 とびばこ

3限、2年生は体育館で跳び箱の学習でした。
開脚跳びの4段、5段に合格している子どもがたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

2年学活 八海健康weekのめあてを立てよう

1限、2年生は学活で、11月28日(月)〜12月4日(日)に実施される「八海健康week」のめあてを立てました。
まずは養護教諭から、睡眠の大切さやメディアコントロールの話がありました。
そして、一人一人がめあてを立てました。
メディアコントロールの「えらんでチャレンジ!」が悩んでいたようです。
レベル1:夕食時ノーメディアコース
レベル2:1時間でストップコース
レベル3:完全ノーメディアコース
ぜひ、ご家庭でも話題にしていただけるとありがたいです。
画像1
画像2
画像3

2年生活科 うごくおもちゃを作ろう

5限、2年生は生活科で「うごくおもちゃ」の制作活動でした。
ゴム、針金、わりばしなどを使って、うごくおもちゃを完成させていました。
友達と試しの活動を何度もやって楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

2年 朝の「本の読み聞かせ」

読書の秋!25日まで読書旬間中!
今朝はボランティアさんによる本の読み聞かせでした。
2年生は、「うるおぼえ一家のおかいもの」など2冊を読んでいただきました。
画像1
画像2
画像3

2年算数 かけ算「8のだん」

2年算数の大イベントである九九の学習も終盤戦に入ってきました。
6のだんまでは、かなりの児童がスムーズにいけるのですが、「7のだん」「8のだん」で多くの児童が苦戦します。
今日は7のだんの復習から。教師がカードを示して、児童が答えを言っていきました。
7×1=7,7×2=14,,,,,,というのは、できても逆の、7×9=63,7×8=56,,,,,,は難しいです。
ぜひおうちでも、子どもたちの九九を聞いていただけるとありがたいです。
8のだんの学習では、実際の場面を想定して問題に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

2年体育 とびばこ

2限、2年生は体育館で体育「とびばこ」の学習。
跳び箱で重要な動きの一つが「自分の体重を両腕で支える動き」です。準備運動の後は、逆立ちをして、両足の裏を合わせる動きを練習しました。うまくできる児童は、1回の逆立ちで3回足の裏を合わせることができていました。
次に、跳び箱の上に上がる練習をしていました。片足踏み切り→両足踏み切りの順で練習していました。これは、踏み切りと体重移動のトレーニングです。多くの児童が上手に跳び箱の上に上がることができていました。
最後は、片付け。道具を片付ける活動も大切な学びの場です。全員で協力して跳び箱を片付けていました。
画像1
画像2
画像3

2年国語 同じところとちがうところを見つけよう

1限、2年生は国語「同じところ ちがうところ」の学習でした。
・クーピーとクレヨン
・電車とバス
・犬と猫
これらについて、追求別グループに分かれて表に「同じところ ちがうところ」をまとめていました。
画像1
画像2
画像3

2年体育 とびばこ

3限、2年生は体育館で跳び箱の学習。
準備運動のあと、2人組になって馬跳びを行っていました。
手の使い方や体重移動がポイントのようです。
画像1
画像2
画像3

2年図工 カッターのつかい方〜カッターのつかい方れんしゅう紙で〜

1限、2年生は図工でカッターの使い方について学習しました。
前回よりも厚い紙を使って練習しました。
窓の形に印刷された紙を、上手にカッターを使って窓を作っていました。
刃物に触れる機会がとても少なくなった現代の子どもたち。安全に正しくカッターを使えるようになってほしいです。
画像1
画像2
画像3

2年生活科 うごくおもちゃを作ろう

1限、2年生は生活科で「うごくおもちゃ」を作っていました。
家からもってきた材料を使って作ります。
牛乳パック、ストロー、ペットボトルのふた、カップラーメンの容器
などを使って、おもちゃ作りにとりかかっていました。
保護者の皆さまのご協力、ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

2年 朝の「本の読み聞かせ」

読書の秋!ただ今、読書旬間中!
今朝はボランティアさんによる本の読み聞かせでした。
2年生は、「あのときのカレーライス」「しおふきうす」を読んでいただきました。
画像1
画像2
画像3

2年国語 読書旬間スタート

画像1画像2画像3
2年生も午前中に図書室へ行き、本を借りていました。
たくさん本を読んでいる子どもは、読書旬間限定の「貸し出しカード」に2冊目を書き込んでいました。これから読書旬間中に何冊読めるでしょうか?

また、読書旬間中は親子読書の取組も行われます。保護者の皆さまのご協力をよろしくお願いいたします。

2年国語 たからものをしょうかいしよう

画像1画像2画像3
1限、2年生は国語で「たからものしょうかい」をやっていました。
自分が大切にしている宝物を「はじめ・中・おわり」の文章構成を考えて原稿を作って発表していました。発表でのポイントは以下の3つでした。
・大きな声ではっきりと
・ていねいな話し方
・みんなの目を見て
発表後は、感想を発表し合っていました。

2年国語 メモをもとに、どんな話し方をすればよいか

画像1画像2画像3
1限、2年生は国語で、メモをもとにどんな話し方をすればよいかを考えました。
「〜です。で終わるようにする」「ていねいに話す」など、たくさんの意見が出ていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 国際科 5年 6年
3/17 4限授業
3/20 4限授業
3/21 【春分の日】
3/22 第3学期終業式  1〜4限 40分短縮授業 卒業式予行 前日準備(5年生)