2年生活科 六送会に向けて

5限、2年生は生活科で「六送会に向けて」の活動でした。
素敵なプレゼントを制作していました。
画像1
画像2
画像3

2年算数 今日のテープ図はどうあらわせるかな

4限、2年生は算数「たし算とひき算」の学習。
追求課題は「◎今日のテープ図はどうあらわせるかな」でした。
今日も原問題の意味を考えて、テープ図に表していました。
テープ図に表すことで、立式がスムーズにできるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

2年算数 今日のテープ図はどうあらわせるかな

3限、2年生は算数「たし算とひき算」の学習。
追求課題は「◎今日のテープ図はどうあらわせるかな」でした。
原問題の意味をよく考えながら、テープ図をかいていました。
画像1
画像2
画像3

2年学活 六そう会にむけて

1限、2年生は学活で「六そう会にむけて」の活動。
プレゼントの準備を行っていました。
画像1
画像2
画像3

2年図工 紙はんがのいんさつ

6限、2年生は図工の学習。
今日もたくさんの児童が紙版画の印刷をやっていました。
すてきな作品、たくさんできています。
画像1
画像2
画像3

2年読書 教室で読書に集中

5限、2年生は教室で読書。
図書室で借りてきた本を真剣に読んでいました。
画像1
画像2
画像3

2年算数 今日のテープ図はどうあらわせるかな

2限、2年生は算数「たし算とひき算」の学習。
追求課題は「◎今日のテープ図はどうあらわせるかな」でした。
原問題に対して、児童は工夫してテープ図で表していました。
画像1
画像2
画像3

2年 朝の「本の読み聞かせ」

今朝は、2年生は本の読み聞かせ。
読み聞かせボランティア様から「かあちゃんかいじゅう」「ねこのシジミ」の2冊を読んでいただきました。
児童は、よい姿勢で集中して聞いていました。
画像1
画像2
画像3

2年学活 六送会に向けて

5限、2年生は学活で「六送会に向けて」の活動。
プレゼントづくりが着々と進んでいました。
画像1
画像2
画像3

2年国語 プラグのあなのやくわりはなんだろう

2限、2年生は国語「あなのやくわり」の学習。
追求課題は「◎プラグのあなのやくわりはなんだろう」でした。
何気なくコンセントにさしている「プラグ」。そのプラグには穴が開いています。その役割について教材文をもとに話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

2年生活 六送会に向けて

5限、2年生は六送会で6年生に贈るものに作り始めていました。
画像1
画像2
画像3

2年国語 あなのやくわり

4限、2年生は国語「あなのやくわり」の学習。
今日は「50円玉にはどうしてあながあいているのか」について、教材文を読みながら話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

2年算数 テープ図はどう表せるかな

2限、2年生は算数「たしざんとひきざん」の学習。
追求課題は「◎テープ図はどう表せるかな」でした。
原問題について、問題の意味をよく考え、テープ図に表し、話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

2年国語 あなのやくわり

3限、2年生は国語「あなのやくわり」の1時間目。
教科書の写真をもとに、「植木鉢のあな」「コンセントのあな」「50円玉のあな」などについて話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

2年学活 六送会に向けて

2限、2年生は六送会で6年生に贈るものについて話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

2年国語 「この人をしょうかいします」のテスト

1限、2年生は国語で「この人をしょうかいします」のテストでした。
これまでの学習を振り返りながら真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

2年図工 紙はんがのいんさつ

5限、2年生は図工の学習。
昨日の図工の時間の続きで、紙版画の印刷をやっていました。
すてきな作品がさらに増えていました。
画像1
画像2
画像3

2年国語 組み合わせたことば

4限、2年生は国語「組み合わせたことば」の学習。
・ひろって + あつめる
・かける + 上がる
・切る + たおす
などについて話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

2年生活科 自分のすてきを知ろう

1限、2年生は生活科「いまの わたし」の学習。
前の時間に「みんなのすてきを発見しよう」で、書いてもらったカードを渡してもらいました。
今まで知らなかった「自分のすてき」を児童は嬉しそうに読んで、紙に貼りつけていました。
画像1
画像2
画像3

2年図工 紙はんがのいんさつ

6限、2年生は図工の学習。
紙版画の印刷をやっていました。
すてきな作品がたくさんできあがっていました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/27 国際科 6年5年4年 6年理科プログラミング出前授業
2/28 生活朝会(1年3年5年発表) 6年生を送る会
2/29 国際科 6年5年
3/1 委員会(新委員会スタート)