2年生活科 うごくおもちゃ広場を作ろう

5限、2年生は生活科で「うごくおもちゃ広場」を作っていました。
来週、1年生を招待して遊びます。
説明するためのボードや的当て用のボードなどを作っていました。
画像1
画像2
画像3

2年音楽 山のポルカ

3限、2年生は音楽で合奏曲「山のポルカ」の学習。
鍵盤ハーモニカでリズムよく演奏していました。
画像1
画像2
画像3

2年算数 ケーキを同じ数で分けたら分数であらわされるか

2限、2年生は算数で「分数」の学習。
追求課題は「◎ケーキを同じ数で分けたら分数であらわされるか」でした。
児童はドット図を使いながら話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

2年生活科 うごくおもちゃを作ろう

5限、2年生は生活科の学習。
1年生を招待する「うごくおもちゃ広場」を作るようです。
実際に試して遊んでいました。
画像1
画像2
画像3

2年国語 「聞くこと、話すこと」のテスト

3限、2年生は国語「聞くこと、話すこと」のテストをやっていました。
しっかりと聞きとり、問題に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

2年国語 「お手紙」のまとめ

1限、2年生は国語「お手紙」のまとめ。
いくつかのプリントをやって復習していました。
画像1
画像2
画像3

2年図工 まどからこんにちは

5限、2年生は図工「まどからこんにちは」の学習。
ついに完成しました。
作品カードを書いて、作品を廊下に並べました。
個別懇談の時に、ぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

2年算数 紙を同じ大きさに分けるには?

3限、2年生は算数「分数」の学習。
追求課題は「◎紙を同じ大きさに分けるには?」でした。
二等分、四等分、八等分などいろいろな意見が出ていました。
画像1
画像2
画像3

【重要】インフルエンザ様疾患に伴う学年閉鎖解除のお知らせ

全保護者の皆様
いつもありがとうございます。
リーバーの入力状況から学級での感染拡大の恐れが少なくなったと判断し、本日をもちまして【2年の学年閉鎖を解除】いたします。
〔全校〕
・各家庭において、引き続き感染症対策をお願いします。
・具合が悪い等症状を訴えた場合は、早めの受診をお願いします。
〔2年〕
・依然としてインフルエンザ症状を訴えている児童もいます。引き続き体調管理をお願いします。
・今週はマスク着用へのご協力をお願いします。
画像1

2年 オンラインで朝の会

2年生はインフルエンザ様疾患による学級閉鎖となっています。
そのため、今日はオンラインで朝の会をやっていました。
画面から「遊びたーい!」「学校がいいー!」という児童の声が聞こえていました。
家でしっかり休養をとり、元気な児童はぜひ学習をして欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3

緊急 【重要】インフルエンザ様疾患による学級閉鎖について

2年生保護者の皆様

本日(11日)午前、インフルエンザ様疾患感染拡大の懸念がある状況が発生したため、南魚沼市教育委員会及び関係各局と協議し、次のように対応いたします。
関係の皆様の心情等にご配慮いただくとともに、冷静にご対応いただければ幸いです。
急なことで、ご心配もおありかと存じます。ご相談等がある場合は、学校へご連絡ください。

2年生では、インフルエンザにかかる児童が増え、今日3限から学級閉鎖とする判断をしました。
本日(11日)は、3限以降の授業を取りやめ、【保護者の皆様のお迎え】による下校とします。
極力10時30分〜11時30分までのお迎えをお願いいたします。お迎え時、職員玄関入口にあるインターホンでお知らせください。
お迎えに来られない場合や11時30分までに間に合わない場合は、学校に御連絡ください。
なお、学級閉鎖は本日より2日間とし、12月13日(水)から通常登校とします。なお、今後の感染状況によっては、延長となることがあります。
帰宅後は外出しないようお願いいたします。
画像1

2年 本のかりよう

2限、2年生は算数の学習。
後半は、図書室へ行き、本を返却し借りていました。
画像1
画像2
画像3

2年生活 うごくおもちゃを作ろう

5限、2年生は生活科の学習。
うごくおもちゃを作り、実際に試して遊んでいました。
画像1
画像2
画像3

2年国語 だい二場面のかたつむりくんとかえるくんの気もちは?

3限、2年生は国語「お手紙」の学習。
追求課題は「◎だい二場面のかたつむりくんとかえるくんの気もちは?」でした。
とてもたくさんの意見が出ていました。
画像1
画像2
画像3

2年体育 マットうんどう〜開きゃく前転〜

2限、2年生は体育の「マットうんどう」の学習。
難しい「開きゃく前転」に挑戦していました。
画像1
画像2
画像3

2年算数 九九表からわかることは?

1限、2年生は算数「かけ算」の学習。
九九表を見ながら、数字の配列などに隠されたきまりについて話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

2年図工 まどからこんにちは

5限、2年生は図工「まどからこんにちは」の学習。
完成した児童は、仲間から見てもらい、修正していました。
画像1
画像2
画像3

2年図工 まどからこんにちは

6限、2年生は図工で工作「まどからこんにちは」の学習。
最後の飾り付けに入っている児童もいました。
画像1
画像2
画像3

2年読書 教室で読書に集中

5限、2年生は読書の時間。
教室で本を読んでいました。
「読書旬間」は先週で終わりましたが、本を読む習慣は今後も続けていって欲しいです。
画像1
画像2
画像3

2年書写 書き初め練習

4限、2年生は書写で書き初め練習。
一文字一文字ポイントに気をつけて、丁寧に書いていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 4年校外学習(音楽 箏(こと)体験 城内小10:20〜11:30) 国際科 6年5年
3/11 地域児童会 集団下校
3/12 期末大清掃 国際科 6年5年4年
3/13 ひまわり朝会(引継ぎ式)