学習発表会全校リハーサル3 2年生の発表

全校リハーサル2年生発表の様子です。

劇・ダンス・合奏「わたしたちの やさいばたけ」
画像1
画像2
画像3

2年道徳 まいごのすず

1限、2年生は道徳「まいごのすず」の学習でした。
「まいごのすず」の学習テーマは、「親切、思いやり」です。
主人公のゆうきと友達のまさやが、帰り道に持ち主が分からない鈴の付いた鍵を拾います。児童館の映画を見る予定だったゆうきは、映画に行くか鍵を届けるかで葛藤しながらも相手のことを思いやり、鍵を学校に届けに行きます。
ゆうきの姿について、児童はたくさん発言していました。
画像1
画像2
画像3

2年算数 かけ算

2限、2年生は算数「かけ算」の学習。
6cmのテープを2倍、3倍にすると長さはどうなるかを話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

2年 朝の「本の読み聞かせ」

2年生も、朝は、本の読み聞かせでした。
読み聞かせボランティアの岡田様から、「ぎょうざつくったの」と「かまきりのちょん」の2冊を読んでいただきました。
児童は、集中して聞いていました。
画像1
画像2
画像3

2年 給食の様子

2年生の給食の様子です。
今日は、北里大学の3人の学生さんが学校保健実習で来校しています。
学生さん1人は2年生と一緒に給食を食べていました。
画像1
画像2
画像3

2年 北里大学の学生さんたちの自己紹介

今日は、北里大学の学生さん(大学4年生)が3人来校して学校保健実習を行います。
朝の時間、2年生に自己紹介をしている様子です。
画像1
画像2
画像3

2年生活 学習発表会のステージ練習

3限、2年生は生活科で学習発表会のステージ練習。
自信を持って発表できるようになっていました。
はっきり、ゆっくりと話せるともっといい発表になります。
あと1週間、練習がんばって欲しいです。
画像1
画像2
画像3

2年体育 ボールけりゲーム

1限、2年生は第2体育館で体育「ボールけりゲーム」。
パスがとても上手になってきました。
画像1
画像2
画像3

2年生活科 学習発表会のステージ練習

2限、2年生は学習発表会のステージ練習をやっていました。
動き、声の出し方などを確認していました。
画像1
画像2
画像3

2年 朝の歌「今日からはじまる」の作曲者は?

今月の歌は「今日からはじまる」です。
この曲は、中越地震の年に生れた曲です。
高丸もと子詩集「今日からはじまる」を曲集化したうちのタイトル曲。思春期の自我の芽生えを優しく歌います。
作詩は、高丸もと子さんです。
作曲は、何と「今成 満さん」です。
おおまき小学校の校歌を作詞・作曲してくださった方です。

今朝も、どの教室からもきれいな歌声が聞こえてきました。
写真は、2年生の朝の歌の様子です。
画像1
画像2
画像3

2年 給食のようす

2年生の給食の様子です。
今日のメニューはきつねうどん、ブロッコリーのごまサラダ、りんごなどでした。
画像1
画像2
画像3

2年音楽 学習発表会の練習

6限、2年生は教室で学習発表会の練習でした。
多くの児童がせりふやダンスも覚え、自信を持って練習していました。
画像1
画像2
画像3

2年算数 たし算で子どもの数をかぞえてみよう

5限、2年生は算数「かけ算」の学習。
追求課題は「◎たし算で子どもの数をかぞえてみよう」でした。
絵を見ながら、児童は真剣に話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

2年 朝の「本の読み聞かせ」

2年生は、朝、本の読み聞かせでした。
読み聞かせボランティア様から、「ねこのチャッピー」と「だちょうさんのたまご」の2冊を読んでいただきました。
児童は、集中して聞いていました。
画像1
画像2
画像3

2年生活 学習発表会の体育館練習

5限、2年生は生活科で学習発表会練習。
第2体育館で、せりふや動きの練習をやっていました。
画像1
画像2
画像3

2年国語 この話のつづきを書いてみよう

4限、2年生は国語「ニャーゴ」の学習。
追求課題は「◎この話のつづきを書いてみよう」でした。
児童は、積極的に続き話を書いて発表していました。
画像1
画像2
画像3

2年体育 ボールけりゲーム

1限、2年生は体育「ボールけりゲーム」の学習。
軸足、目線などに気をつけてパス練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

持久走大会14 2年生の力走2

ロードを走っている2年生の様子です。
保護者の皆様、ご多用の中、応援に駆けつけていただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

持久走大会3 2年生の力走

2年生レースの様子です。
画像1
画像2
画像3

2年国語 おどろいている と びっくりしている は同じいみなのかな(荒井指導主事参観授業)

2限、1年生は国語「にたいみの言ば」の学習。この授業の南魚沼市学習指導センターの荒井指導主事の参観授業でした。
追求課題は「◎おどろいている と びっくりしている は同じいみなのかな」でした。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 【春分の日】
3/21 第3学期終業式(2年4年6年発表)  卒業式予行 前日準備
3/22 卒業証書授与式
3/25 離任式 後援会役員会