2年算数 (何十)+(何十)はどのように計算したらよいか

2限、2年生は算数「1000までの数」の学習でした。
追求課題は「◎(何十)+(何十)はどのように計算したらよいか」でした。
話し合っていく中で「10を1つ分として計算する」とよいことに気づいていきました。
画像1
画像2
画像3

2年国語 「名前を見てちょうだい」のグループ音読

5限、2年生は国語「名前を見てちょうだい」の学習。
グループで「登場人物」「ナレーター」などと役割を決めてから、音読を楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

2年国際科 りゅう学生交りゅう会

3限、2年生は留学生交流会でした。
国際大学の3人の留学生と交流をしました。
・アメリカのジェリンさん
・インドのダマさん
・モンゴルのクーマンさん
プレゼンで母国の料理、文化などを教えていただきました。
質問もたくさん出て、丁寧に答えていただきました。
画像1
画像2
画像3

2年図工 しんぶんしとなかよし

5限、2年生は図工で「しんぶんしとなかよし」の学習。
チームごとにテーマを決めて、新聞紙を組み合わせて製作していました。
画像1
画像2
画像3

2年生活科 やさいのかんさつ(自分のミニトマトの観察)

3限、2年生の生活科では児童玄関脇で栽培しているミニトマトの観察もしました。
こちらもiPadで撮影している児童がいました。
画像1
画像2
画像3

2年生活科 やさいのかんさつ(自分が決めた野菜の観察)

3限、2年生は生活科で「やさいのかんさつ」
まずは、学校菜園で育てている自分が決めた野菜について観察していました。
iPadで撮影して記録を残している児童もいました。
画像1
画像2
画像3

2年算数 数の大きさはどのようにくらべたらよいか

3限、2年生は算数「1000までの数」の学習。
追求課題は「◎数の大きさはどのようにくらべたらよいか」でした。
290個と288個をどうくらべたらよいかを話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

2年国語 「名前を見てちょうだい」の音読

2限、2年生は国語「名前を見てちょうだい」の学習。
全員で音読をした後、読み取りの学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

2年 朝の「本の読み聞かせ」

2年生は、読み聞かせボランティアの羽吹様から「さよならジャンボ」だ!」を読んでいただきました。
子どもたちは、よい姿勢で聞いていました。
画像1
画像2
画像3

2年体育 20mシャトルラン

4限、2年生は5年生と合同で体育「20mシャトルラン」の学習でした。
2年生が走る!5年生がペースメーカーや計測でサポート!という感じで活動していました。
画像1
画像2
画像3

2年国語 「名前を見てちょうだい」の音読

2限、2年生は国語「名前を見てちょうだい」の学習。
漢字練習をした後に、全員で音読をしていました。
画像1
画像2
画像3

2年道徳 いじめについて

1限、2年生は道徳でいじめについて話し合っていました。
動画を視聴した後、教室の様子が描かれた絵を見ながらいじめについてグループごとに話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

2年学活 WebQU

5限、2年生は学活でWebQUを実施していました。
ICT支援員さんや担任の話を聞きながら、iPadを操作してアンケートに回答していました。
画像1
画像2
画像3

2年国語 えっちゃんのことばは、どのように読むといいだろうか

4限、2年生は国語「名前を見てちょうだい」の学習。
追求課題は「◎えっちゃんのことばは、どのように読むといいだろうか」でした。
教材文の言葉を根拠にして児童は発言していました。
画像1
画像2
画像3

2年算数 1000までの数

2限、2年生は算数「1000までの数」の学習。
ブロック図と数直線を使って、視覚的に数の大きさを捉えて学習していました。
画像1
画像2
画像3

2年生活科 五日町たんけん2

2年生は、五日町の公園や商店街も探検しました。
金物店では、お店の方からインタビューに答えていただきました。
画像1
画像2
画像3

2年生活科 五日町たんけん1

2,3限、2年生は生活科で五日町探検に行ってきました。
五日町駅から、駐在所などを探検しました。
みんな一生懸命にメモをとっていました。
画像1
画像2
画像3

2年図工 しんぶんしとなかよし

5限、2年生は図工「しんぶんしとなかよし」の学習。
新聞紙を丸めたり、細かくしたりして、思い思いの作品を作っていました。
画像1
画像2
画像3

2年道徳 およげないりすさん

1限、2年生は道徳「およげないりすさん」の学習でした。
教材文「およげないりすさん」は、泳げないことで遊べないりすさんと、どうすれば楽しく遊べるかを考える動物たちの姿を通して、立場の違いに捉われず、友達の気持ちを考える大切さについて話し合う教材文です。
児童は、それぞれの場面での登場人物の気持ちを考え発表していました。
画像1
画像2
画像3

2年算数 1000までの数

3限、2年生は算数「1000までの数」の学習。
ブロックを使って、視覚的に数の大きさを捉えられるようにして学習していました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 卒業証書授与式
3/25 離任式 後援会役員会