2年国語 主語とじゅつ語

1限、2年生は国語の学習。
主語と述語について学習していました。
画像1
画像2
画像3

2年図工 絵画作品の鑑賞

5限、2年生は図工の学習。
コンクールに出す作品を選び、お互いの作品を鑑賞しました。
自分の作品のよいところもカードに記入していました。
画像1
画像2
画像3

2年算数 3のだん、5のだんのふくしゅう

3限、2年生は算数「かけざん」の学習。
これまで学習してきた「3のだん」「5のだん」の復習プリントをやっていました。
児童同士で学び合っている姿も見られました。
画像1
画像2
画像3

2年書写 書き初め練習

4限、2年生は書写の学習。
今日から書き初めの練習がはじまりました。
画像1
画像2
画像3

2年 朝の「本の読み聞かせ」

2年生は朝、本の読み聞かせでした。
読み聞かせボランティアの羽吹様から、「とても大きなサンマのひらき」と「ねずみくんとおばけ」の2冊を読んでいただきました。
児童は、集中して聞いていました。
画像1
画像2
画像3

2年国語 漢字練習

1限、2年生は国語の学習。
「肉」「午」「黒」などの漢字を練習していました。
画像1
画像2
画像3

2年学活 いじめ見逃しゼロ

5限、2年生は学活で「いじめ見逃しゼロ」の話し合いをしました。
自分たちが決めた2年生のスローガン
「いじめを見たらだめという みんななかよし 心ぽかぽか ふわふわことばでいっぱい 2年生」
について振り返り、もっとよい学級にするにはどうすればよいかをグループで話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

2年体育 ボールけりゲーム

2限、2年生は体育でボールけりゲームの学習。
各チームで作戦を立てて活動していました。
画像1
画像2
画像3

2年算数 2から5のだんのきまりはなにかな

3限、2年生は算数「かけざん」の学習。
追求課題は「◎2から5のだんのきまりはなにかな」でした。
まずは、自分の考えをまとめ、その後3人組→全体で話し合っていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 学年始休業(〜4/6) 職員会議
4/2 職員会議  職員研修
4/3 職員会議