2年国語 サツマイモのそだて方

2限、2年生は国語「サツマイモのそだて方」の学習。
追求課題は「◎自分のよいと思うよさを考えよう」でした。
2つの文を比べて、よいと思う方を決め、そのよさを発表していました。

画像1
画像2
画像3

2年国語 iPadで七夕のたんざくづくり

5限、2年生は国語で「七夕のたんざくづくり」。
今日は七夕!
ICT支援員さんの話をよく聞いて、活動していました。
願い事が叶うといいですね。

かたつむり・・・今日もいました。2年生が作った野菜を食べて元気そうでした!

画像1
画像2
画像3

2年国語 サツマイモのそだて方→かたつむりのかんさつ

5限、2年生は国語「サツマイモのそだて方」の学習をしていました。
授業の終わりに、昼休みに児童が気になってとってきたカタツムリをクラス全員で観察しました。
一つのものに集中して観察する姿は素晴らしかったです。
画像1
画像2

2年算数 ものの長さをcmをつかってはかってみよう

4限、2年生は算数「長さ」の学習。
追求課題は「◎ものの長さをcmをつかってはかってみよう」でした。
ただ測れば良いのではなく、どこを測れば良いのかを話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

2年生活科 やさいのかんさつ

3限、2年生は生活科の学習。
ミニトマトや自分が決めて育てている野菜の観察をしていました。
収穫まっただ中の野菜もあれば、もう少しで収穫できるものもありました。
画像1
画像2
画像3

2年道徳 黄色いベンチ

1限、2年生は道徳の学習。教材文は「黄色いベンチ」でした。
追求課題は「◎みんながつかうばしょは、どのようにつかう?」でした。
この学習のテーマは、「規則の尊重」です。
児童は、自分の生活を振り返りながら「みんながつかうばしょ」「みんながつかうもの」をどのように使うかを発表していました。

画像1
画像2
画像3

2年図工 ひかりのプレゼント

5限、2年生は図工の学習。
「ひかりのプレゼント」という作品に取りかかりました。
今日はアイディアスケッチ。
自分が想像する世界を紙に描いていました。
画像1
画像2
画像3

2年国語 一つ目と二つ目の文しょうの同じところはどこだろう

2限、2年生は国語「サツマイモのそだて方」の学習。
追求課題は「◎一つ目と二つ目の文しょうの同じところはどこだろう。」でした。
文章を比べながら、児童は積極的に話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

2年 朝の「本の読み聞かせ」

今朝は、本の読み聞かせでした。
2年生は、読み聞かせボランティアの岡田様から「へっぷりむすこ」「おとん」の2冊を読んでいただきました。
児童は、楽しいお話を笑顔で聞いていました。
画像1
画像2
画像3

2年国語 プリント学習

5限、2年生は国語の学習。
漢字や言葉のプリントをたくさんやっていました。

※ 2年生は3,4限、体育で今年度1回目の水泳を行いました。プール開きの写真が撮れませんでした。すみません。

画像1
画像2
画像3

2年学活 しんさいにそなえる

1限、2年生は学活で「しんさいにそなえる」の学習。
学校にいるときに、実際に地震が起きたらどうするかを考えていました。
地震が起きたときにすぐに行動に移せるように、「そなえ」をしていかなくてはいけなせんね。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 学年始休業(〜4/6) 職員会議
4/2 職員会議  職員研修
4/3 職員会議
4/4 新年度準備 安全点検