2年国語 音読発表会の振り返り

4限、2年生は国語「風のゆうびんやさん」の学習。
発表会が終わり、振り返りをノートに書き込んでいました。
画像1
画像2
画像3

2年生活科 はちうえのかたづけ

6限、2年生は生活科で「はちうえのかたづけ」をやっていました。
チューリップとムスカリを育ててきたはちを水でよく洗って、ピカピカにしていました。
画像1
画像2
画像3

2年生活科 学校たんけんリハーサル

5限、2年生は生活科の学習。
明日予定されている「1年生との学校たんけん」のリハーサルをやっていました。
グループごとに、協力して練習していました。
画像1
画像2
画像3

2年 眼科検診

眼科検診、2年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

2年 朝の「本の読み聞かせ」

今朝は、本の読み聞かせ。
2年生は、読み聞かせボランティアの羽吹様から「わすれていいから」「たぬきがいっぱい」の2冊を読んでいただきました。
児童は、よい姿勢で集中して聞いていました。

画像1
画像2
画像3

2年 交通安全教室

2限、1,2年生は交通安全教室。
南魚沼警察署員様、南魚沼市交通安全協会様、五日町駐在所長様、大巻地区交通指導員様から指導していただきました。
2年生は自転車の乗り方について、具体例を示しながら説明していただき、実際の実技指導でもわかりやすく指導していただきました。
今日、交通安全教室で学んだことを、実際の生活でも生かしていってほしいと思います。
今日を迎えるにあたり、保護者の皆様からは、自転車やヘルメットの準備をしていただきました。ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2年国語 目がさめて手紙を見たくもさんは、どんな気持ちかな

1限、2年生は国語「風のゆうびんやさん」の学習。
追求課題は「◎目がさめて手紙を見たくもさんは、どんな気持ちかな」でした。

画像1
画像2
画像3

2年読書 図書室で読書に集中!

5限、2年生は図書室で読書でした。
集中して読んでいました。
画像1
画像2
画像3

2年算数 プリント学習

4限、2年生は算数のプリントを3枚やっていました。
終わった児童から読書をしていました。
画像1
画像2
画像3

2年国語 1年生でならったかん字のテスト

1限、2年生は国語で「1年生でならったかん字」のテストをやりました。
終わった児童から読書をやっていました。
画像1
画像2
画像3

2年算数 2けたどうしのひきざんはどうすればできるかな【学習参観】

5限の学習参観、2年生は算数「2けたのひきざん」の学習。
追求課題は「◎2けたどうしのひきざんはどうすればできるかな」でした。
児童はブロックを使って考えを発表していました。
画像1
画像2
画像3

2年道徳 およげないりすさん

3限、2年生は道徳で教材文「およげないりすさん」で学習していました。
この学習のテーマは、【公正、公平、社会正義】で、ねらいは「泳げないことで遊べないりすを島へ連れて行くことにした動物たちの姿を通して、立場の違いに捉われず、友達の気持ちを考えて行動しようとする実践意欲や態度を育てる。」です。
追求課題は「◎りすさんのいないしまであそんだ後、どんなことを考えたでしょう」でした。
児童は、進んで手を上げて発言していました。
画像1
画像2
画像3

2年算数 2けたどうしのたし算はどうすればできるかな

4限、2年生は算数「2けたのたし算・ひき算」の学習。
追求課題は「◎2けたどうしのたし算はどうすればできるかな」でした。
ブロックや数字を使って考えていましたが、話し合う中で「位をそろえて計算する」ことが大切だと気づいていきました。
画像1
画像2
画像3

2年国語 手がみがとどいて子すずめたちはどんな気もちかな

2限、2年生は国語「風のゆうびんやさん」の学習。
追求課題は「◎手がみがとどいて子すずめたちはどんな気もちかな」でした。
電子黒板で提示された「デジタル教科書」にカラーラインを引きながら話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

2年体育 サーキットトレーニング

1限、2年生は体育館で体育「サーキットトレーニング」をやっていました。
児童は、真剣に活動して汗をたくさんかいていました。
画像1
画像2
画像3

2年朝の会 ゴーゴーゴー!

今朝から運動会に向けて、応援歌「ゴーゴーゴー」の練習が始まりました。
2年生教室でも、大きな声で児童が「ゴーゴーゴー」を歌っていました。
画像1
画像2
画像3

2年 朝の「本の読み聞かせ」

今朝は、本の読み聞かせ。
2年生は、読み聞かせボランティア様から「しんごうきピコリ」「へんしんトイレ」の2冊を読んでいただきました。
児童は、よい姿勢で集中して聞いていて、ボランティアさんからは「1年生の時よりもすごく聞く姿勢がいいですね!」とほめられました。
画像1
画像2
画像3

2年音楽 小犬のビンゴ

5限、2年生は音楽で「小犬のビンゴ」の学習。
おなじみの曲「小犬のビンゴ」で、リズムに合わせて手をたたきながら歌いました。

ビンゴ ビンゴ
しってるかい
小犬の 名前は ビンゴ
※B I N G O (ビー アイ エヌ ジー オー)
※B I N G O (ビー アイ エヌ ジー オー)
※B I N G O (ビー アイ エヌ ジー オー)の
ビンゴは可愛いね

2番からは※の部分を変えていきます。
2番はBINGOのBを言わないで、代わりに手をたたきます。
× I N G O(パン! アイ エヌ ジー オー) ×3回

3番 × × N G O
4番 × × × G O
5番 × × × × O
6番 × × × × ×

児童は楽しそうに活動していました。
画像1
画像2
画像3

2年算数 1日は何時間かな

4限、2年生は算数「時こくと時間」の学習。
追求課題は「◎1日は何時間かな」でした。
時計や図を使いながら話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

2年国語 はがきがとどいたおじいさん犬はどんな気持ちかな

1限、2年生は国語「風のゆうびんやさん」の学習。
追求課題は「◎はがきがとどいたおじいさん犬はどんな気持ちかな」でした。
児童は教材文を何度も読みながら自分の考えをノートに書いていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/27 振替休業日
5/28 運動会予備日 5限授業 WEBQU実施
5/29 生活朝会、WEB配信問題(国語)、中越教育事務所管理主事訪問
5/30 田植え
5/31 WEB配信問題(算数)、3年リコーダー講習会(5限)、委員会