2年生活科 町たんけん(五日町方面)

3限、2年生は生活科で五日町方面へ町たんけんに行ってきました。
五日町駅からスタートして、公園や商店街を探検しました。
中に入らせていただいたお店もあり、児童は大興奮でした。
画像1
画像2
画像3

2年生活科 五日町方面の町たんけんふりかえり

4限、2年生は生活科で3限に行ってきた「五日町方面の町たんけん」のふりかえりをやっていました。
画像1
画像2
画像3

2年国語 漢字練習

1限、2年生は国語「たんぽぽ」の学習。
後半は漢字練習をやっていました。
ドリルやiPadのアプリを使って学習していました。
画像1
画像2
画像3

2年算数 どうすれば2人のテープの長さをくらべられるかな

4限、2年生は算数「長さ」の学習。
追求課題は「◎どうすれば2人のテープの長さをくらべられるかな」でした。
図やことばで児童は考えをまとめていました。
画像1
画像2
画像3

2年国語 かんじをつかってゲームをつくろう

1限、2年生は国語の学習。
追求課題は「◎かんじをつかってゲームをつくろう」でした。
「木+木+木=?」
「一+ノ+工=?」
など、楽しく活動していました。
画像1
画像2
画像3

2年国語 たんぽぽのひみつをつたえよう

4限、2年生は国語「たんぽぽ」の学習。
追求課題は「◎たんぽぽのひみつをつたえよう」でした。
おうちの人に向けて「たんぽぽのひみつ」を伝えようと、これまでの学習を振り返っていました。
画像1
画像2
画像3

2年道徳 6月の生活目標について

3限、2年生は道徳の学習。
6月の生活目標である「心ほんわか あたたかいメッセージ」についての学習でした。
ターゲットスキルである
・ほめる言葉
・はげます言葉
・感謝する言葉
・気づかう言葉
について、ペアで学習していました。
画像1
画像2
画像3

2年音楽 かっこう

1限、2年生は音楽の学習。
「かっこう」の歌の練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

2年国語 たんぱぱはどのようにしてなかまをふやすのかな

4限、2年生は国語「たんぽぽ」の学習。
追求課題は「◎たんぱぱはどのようにしてなかまをふやすのかな」でした。
児童は教材文を読み返しながら、自分の考えをノートに書いていました。
画像1
画像2
画像3

2年学活 WebQU

1限、2年生が学活で「運動会のふりかえり」。
授業の後半は「WebQU」に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

2年 朝の「本の読み聞かせ」

今朝は、本の読み聞かせ。
2年生は、読み聞かせボランティアの羽吹様から「うんどうかいセブン」「ちらかしさんとおかたしさん」の2冊を読んでいただきました。
児童は、よい姿勢で集中して聞いていました。
画像1
画像2
画像3

大運動会(28) 下学年リレー(2年)

下学年リレー、2年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

大運動会(20) 50m走(2年)

50m走、2年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

2年国語 花がしぼむと、たんぽぽはどうなるかな

4限、2年生は国語「たんぽぽ」の学習。
追求課題は「◎花がしぼむと、たんぽぽはどうなるかな」でした。
児童は教材文を繰り返し読みながら、自分の考えをまとめていました。
画像1
画像2
画像3

2年図工 ふしぎなたまご

3限、2年生は図工の学習。
「ふしぎなたまご」の下絵を描いていました。
画像1
画像2
画像3

2年朝活動 朝読書

朝活動の時間、2年生は教室で静かに読書をしていました。
画像1
画像2
画像3

2年生活科 遊具の使い方

5限、2年生は生活科の学習。
遊ぶことが可能になった遊具の使い方について確認していました。
これからもきまりを守って、事故が起こらないように安全に遊んで欲しいです。
画像1
画像2
画像3

2年算数 くり下がりマスターになろう

4限、2年生は算数「くり下がりのあるひき算」の学習。
追求課題は「◎くり下がりマスターになろう」でした。
児童同士で学び合っていました。
画像1
画像2
画像3

2年読書 図書室で読書に集中!

5限、2年生は読書の学習。
図書室で静かに本を選んで読んでいました。
画像1
画像2
画像3

2年国語 たんぽぽはどこがじょうぶな草なのかな

4限、2年生は国語「たんぽぽ」の学習。
追求課題は「◎たんぽぽはどこがじょうぶな草なのかな」でした。
教材文をよく読みながら話し合っていました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/21 学習指導改善調査(理科)、4年イワナ放流活動13:00-14:30
6/24 八海健康week(30日まで)、歯と口の健康週間(28日まで)、3年校外学習(社会 六日町方面10:30-12:00)
6/25 3,4年水泳授業3,4限
6/26 生活朝会、学習参観(2限)、PTA講演会(講師:羽吹唯人様)(3限)、2年6年PTA学年行事(5限)
6/27 代表委員会、6年社会校外学習(十日町市歴史博物館 8:30-10:55)、4年校外学習(社会科 ごみ処理場8:40〜11:00)1,2年水泳授業3,4限、5,6年水泳授業5,6限