2年音楽 かっこう

1限、2年生は音楽の学習。
「かっこう」の歌の練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

2年国語 たんぱぱはどのようにしてなかまをふやすのかな

4限、2年生は国語「たんぽぽ」の学習。
追求課題は「◎たんぱぱはどのようにしてなかまをふやすのかな」でした。
児童は教材文を読み返しながら、自分の考えをノートに書いていました。
画像1
画像2
画像3

2年学活 WebQU

1限、2年生が学活で「運動会のふりかえり」。
授業の後半は「WebQU」に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

2年 朝の「本の読み聞かせ」

今朝は、本の読み聞かせ。
2年生は、読み聞かせボランティアの羽吹様から「うんどうかいセブン」「ちらかしさんとおかたしさん」の2冊を読んでいただきました。
児童は、よい姿勢で集中して聞いていました。
画像1
画像2
画像3

大運動会(28) 下学年リレー(2年)

下学年リレー、2年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

大運動会(20) 50m走(2年)

50m走、2年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

2年国語 花がしぼむと、たんぽぽはどうなるかな

4限、2年生は国語「たんぽぽ」の学習。
追求課題は「◎花がしぼむと、たんぽぽはどうなるかな」でした。
児童は教材文を繰り返し読みながら、自分の考えをまとめていました。
画像1
画像2
画像3

2年図工 ふしぎなたまご

3限、2年生は図工の学習。
「ふしぎなたまご」の下絵を描いていました。
画像1
画像2
画像3

2年朝活動 朝読書

朝活動の時間、2年生は教室で静かに読書をしていました。
画像1
画像2
画像3

2年生活科 遊具の使い方

5限、2年生は生活科の学習。
遊ぶことが可能になった遊具の使い方について確認していました。
これからもきまりを守って、事故が起こらないように安全に遊んで欲しいです。
画像1
画像2
画像3

2年算数 くり下がりマスターになろう

4限、2年生は算数「くり下がりのあるひき算」の学習。
追求課題は「◎くり下がりマスターになろう」でした。
児童同士で学び合っていました。
画像1
画像2
画像3

2年読書 図書室で読書に集中!

5限、2年生は読書の学習。
図書室で静かに本を選んで読んでいました。
画像1
画像2
画像3

2年国語 たんぽぽはどこがじょうぶな草なのかな

4限、2年生は国語「たんぽぽ」の学習。
追求課題は「◎たんぽぽはどこがじょうぶな草なのかな」でした。
教材文をよく読みながら話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

2年道徳 きいろいベンチ

3限、2年生は道徳「きいろいベンチ」の学習。
この学習のテーマは「規則の尊重」です。
紙飛行機を高い所から飛ばしたいという男の子たちの気持ちに共感させ、夢中になって遊んでいるうちにベンチに乗ってしまったことに、自分のこととして捉えさせました。そしてきまりを守らなかったことで女の子のスカートが泥だらけになってしまったことを取り上げ、追求課題「◎はっとして顔を見合わせた二人はどんなことを考えたのか」を提示しました。
児童は、夢中になって遊ぶことで、周りに迷惑を掛けてしまったことに気付き、「女の子へ謝りたい」「きまりを守って生活していきたい」という発言が続きました。
画像1
画像2
画像3

2年国語 視写にちょうせんしよう

1限、2年生は国語の学習。
しっかり見てそのままうつす「視写」に挑戦していました。
画像1
画像2
画像3

2年 朝の「本の読み聞かせ」

今朝は、本の読み聞かせ。
2年生は、読み聞かせボランティアの岡田様から「ろくべえまってろよ」「がまどんさるどん」の2冊を読んでいただきました。
児童は、よい姿勢で集中して聞いていました。
画像1
画像2
画像3

2年体育 たまいれれんしゅう

2限、1,2年生は合同体育。
体育館で低学年団体種目「おどって なげて チェッコリ玉入れ」の練習をやっていました。
玉入れの試技はせずに、全体の動きの確認を中心に練習していました。
2年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

2年生活科 まちのオススメをしょうかいしよう

1限、2年生は生活科の学習。
追求課題は「◎まちのオススメをしょうかいしよう」でした。
児童は、家の近くにあるお店、お寺、神社などをガードに記入していました。
画像1
画像2
画像3

2年算数 ひき算のひっ算を練習しよう

4限、2年生は算数「ひき算のひっ算」の学習。
追求課題は「◎ひき算のひっ算を練習しよう」でした。
児童はたくさんの問題を真剣に解いていました。
画像1
画像2
画像3

2年体育 玉入れ練習

2限、1,2年生は合同体育。
グラウンドで低学年団体種目「おどって なげて チェッコリ玉入れ」の練習をやっていました。
ダンスも玉入れも楽しんでやっていました。
2年生の様子です。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/21 学習指導改善調査(理科)、4年イワナ放流活動13:00-14:30
6/24 八海健康week(30日まで)、歯と口の健康週間(28日まで)、3年校外学習(社会 六日町方面10:30-12:00)
6/25 3,4年水泳授業3,4限
6/26 生活朝会、学習参観(2限)、PTA講演会(講師:羽吹唯人様)(3限)、2年6年PTA学年行事(5限)
6/27 代表委員会、6年社会校外学習(十日町市歴史博物館 8:30-10:55)、4年校外学習(社会科 ごみ処理場8:40〜11:00)1,2年水泳授業3,4限、5,6年水泳授業5,6限