3年国語 自分の考えを伝えよう

3限、3年生は国語で「自分の考えを伝えよう」の学習でした。
「旅行に行くなら山がいいか海がいいか」をテーマに、ノートに図で自分の考えをまとめていきました。わからないところは、友だちの考えも参考にしていました。
次回は、文章にまとめていきます。
画像1
画像2
画像3

3年道徳 とげとげ言葉とぽかぽか言葉でこんなにちがうよ

1限、3年生は道徳で人権に関わる授業を行っていました。
追求課題は「◎かける言葉で心はどうかわるかな」
とげとげ言葉とぽかぽか言葉の具体例を話し合い、それらの言葉かけでどうちがうか、役割演技をして考えていました。
画像1
画像2
画像3

3年 多読賞の表彰

11月の読書旬間中に行った多読賞の発表が、今日の昼の放送で図書委員会から行われました。
その後、各教室で表彰式が行われました。
3年生教室での表彰式の様子です。
画像1
画像2
画像3

3年保健 けんこうによい生活かんきょう

2限、3年生は保健「けんこうによい生活かんきょう」の学習でした。
イラストを見ながら、健康に過ごすには、どのように環境を改善すれば良いかを話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

3年音楽 曲の感じを味わって聞く〜鑑賞「メヌエット(ベートーベン作曲)〜

2限、3年生は音楽室で音楽の鑑賞をやりました。
鑑賞曲はベートーベンの「メヌエット」
メヌエットはフランスで生まれた4分の3拍子のおどりの曲です。
バッハやモーツァルトもメヌエットの曲を作っているそうです。
子どもたちは今にも踊り出しそうな感じで聞いていました。
画像1
画像2
画像3

3年理科 どのようにどう線をつなぐと明かりがつくかな?

6限、3年生は理科室で理科「明かりをつけよう」の学習。
追求問題は「◎どのようにどう線をつなぐと明かりがつくかな?」でした。
前の時間に予想を立てていた子どもたち。自分の予想が合っているか確かめるために主体的に実験していました。
実験結果を全体で共有していく中で、「+きょくと−きょくにつないで、一つのわのようにすると明かりがつく」ということに気づくことができました。

画像1
画像2
画像3

3年図工 くぎうちトントン

3限、3年生は図工室で工作「くぎうちトントン」の学習でした。
金づち、きり、ボンドなどを使って、自分だけの作品を真剣に作っていました。
画像1
画像2
画像3

3年 FMゆきぐに給食インタビュー

今日の給食の時間に、FMゆきぐにのアナウンサーが3年教室に来られ、「給食インタビュー」のライブ配信がありました。
学校紹介、今日の献立、そして給食についての質問に代表児童がしっかりと答えていました。
最後は、3年生全員で今日の給食は「最高〜!」とマイクに向かって答えていました。
画像1
画像2
画像3

3年学活 2学期のふりかえりとキャリアパスポート

2限、3年生は学活で「2学期のふりかえり」と「キャリアパスポート」をやっていました。
2学期のふりかえりでは、4月に決めた学級目標に立ち返りながら2学期の学校生活をふりかえり、振り返りシートに記入していました。
画像1
画像2
画像3

3年算数 半径を使うと、どんな三角形ができるかな

2限、3年生は算数で「三角形と角」の学習。
追求課題は「◎半径を使うと、どんな三角形ができるかな」でした。
コンパスで描いた円の半径をもとに、子どもたちは定規を使って三角形を作っていました。
二等辺三角形ができることに子どもたちは気づいていきました。
画像1
画像2
画像3

3年理科 どのようにどう線をつなぐと明かりがつくかな?

5限、3年生は理科「明かりをつけよう」の1時間目。
教師が6つのつなぎ方を提示して、それぞれ明かりがつくかつかないかを予想しました。
次の時間に、実験で試してみます。
画像1
画像2
画像3

3年音楽 友だちへの思いをこめて歌おう

2限、3年生は音楽室で音楽の学習でした。
リコーダーの練習をした後、歌「友だち」を歌いました。
リズムを考えながら、心をこめて歌っていました。
画像1
画像2
画像3

3年国語 モチモチの木の視写

1限、3年生は国語「モチモチの木」の学習でした。
物語文をそっくりそのままノートに書き写す「視写」をやっていました。
その子どもも真剣に書き写していました。
画像1
画像2
画像3

3年図工 iPadを使って絵をかこう

3限、3年生は図工でiPadを使った絵画の制作を行いました。
アプリを使って、「好きな食べ物」「好きな動物」などを描いていました。
さすが、iPadの操作に慣れているおおまき小学校の3年生!素晴らしい作品がたくさんできていました。
画像1
画像2
画像3

3年国語 「ローマ字なぞなぞ」にちょうせん

5限、3年生は国語でワークブックを使って学習しました。
子どもたちが一番苦戦していたのが「ローマ字なぞなぞ」でした。
ローマ字表が書いてある下敷きを見ながら、なぞなぞを真剣に解いていました。
ローマ字の力はすぐには身につきません。繰り返し練習させていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年書写 書き初めの練習スタート

2限、3年生は書写で書き初めの練習をはじめました。
3年生の書き初めの字は「お年玉」です。
今日は、「お」「玉」の練習を普段使っている習字用紙を使ってやりました。
なぞり書きをやり、字のバランスを確認していました。
画像1
画像2
画像3

3年体育 とびばこ

1限、3年生は体育館で体育「とびばこ」の学習でした。
まず、腰を高く上げるイメージを持つために、跳び箱は使わずに、床で腰を上げる練習をしました。
それから、自分がとびたい高さの跳び箱に挑戦しました。腰が高く上がり、これまでとべなかった段もとべる子どもがたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

3年理科 ゴムののばす長さをかえると車がすすむきょりはどうなるのか?

5限、3年生は体育館で理科「ゴムのはたらき」の学習。
追求課題は、「◎ゴムののばす長さをかえると車がすすむきょりはどうなるのか?」でした。
5cm、10cm、15cmとゴムののばす長さをかえて、実験しました。
やはり、子どもたちの予想通りに15cmのばしたときが一番遠くまで車が進んでいました。
グループごとに順番を決めて、車同士が衝突することなく協力して実験していたことが素晴らしいと思いました。
画像1
画像2
画像3

3年国際科 国際交流会

3限、3年生は国際交流会でした。
国際大学の留学生3人の方と交流しました。
3人は、それぞれパパニューギニア、バングラデシュ、ミャンマーの出身でした。
まずは、3年生が「南魚沼市の宝物」について英語で発表しました。グループごとに工夫して楽しく紹介しました。また、3年生の勉強についても発表しました。リコーダーの演奏は留学生の方々はとても興味深そうに聴いていました。
そして、3人の留学生の方から、出身国の紹介をプレゼンでやっていただきました。子どもたちは、日本との文化の違いを感じながら真剣に聴いていました。
自己紹介などで自由な交流もあり(欠席児童はオンラインで参加していました!)、とても充実した時間でした。
画像1
画像2
画像3

3年音楽 曲のかんじに合ったふき方でくふうしてえんそうしよう

4限、3年生は音楽で「山のポルカ」のリコーダー演奏練習でした。
タンギングと息の強さに気をつけて練習に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31