3年学活 2学期の係を決めよう!

画像1画像2画像3
5限に3年生は、はやくも2学期の係を決めていました。
これなら2学期もよいスタートができることでしょう!

3年 夏休みのための本の貸し出し

画像1画像2画像3
19日(火)〜22日(金)は、夏休みのための本の貸し出し日です。
一人5冊借りられます。
3年生は今日の4限に図書室に行って本を5冊選んで借りていました。夏休みということで、普段よりは厚く難しい本に挑戦している子どもが多かったような気がします。
夏休みはとっても長い休みです。たくさん本を読んで心の栄養を蓄えていって欲しいです。
学校の図書室の本5冊を読んでしまった子どもは、ぜひ南魚沼市図書館の本に挑戦してくださいね。

3年国際科 I like Soccer .I don't like Swimming.

画像1画像2画像3
3年生は3限国際科の学習でした。
導入では、デジタル教科書を使って色の歌と“Rainbow song”で“color”の復習。
次に、“I like □□□ .I don't like □□□.”の学習をしました。□□□には以下の“sports”のwordが入ります。
Baseball Dodge ball Soccer Basketball Swimming
最後に、自分で“I like □□□ .I don't like □□□.”をsportsで考え、発表し合っていました。

3年国際科 I like blue.

画像1画像2画像3
3年生は3限国際科の学習でした。
今日は“color”の学習。
まず、教科書に自分がイメージするにじの色を色鉛筆で塗りました。そして、5つの国の子どもたちのにじの色を見ました。アメリカ、ケニア、中国、ロシア、ドイツ。にじの色はどの国も同じだと思っていましたが、微妙に違っていて子どもたちは驚いていました。
そして、ALTの先生と一緒に様々な色の発音練習をしました。
red blue green yellow brown pink orange  purple など
最後は、リズムに合わせて“color”の歌を歌いました。

3年体育 プール3回目・着衣泳

画像1画像2画像3
3,4限は3年生がプール授業3回目でした。
3年生は今日が今年度最後の水泳授業です。
3限はこれまで通りグループに分かれて、クロールを中心に練習しました。
4限は着衣泳をしました。
着衣したまま、歩いたり、クロールをしたりして、動きにくいことを子どもたちは実感しました。浮こうにもなかなか浮かべません。教師から「目線は真上」「腰は曲げない」などのアドバイスを受け、浮ける子どもが多くなりました。そして、「浮いて待つ」ためにペットボトルが手元にある場合の練習を行いました。ペットボトルを使うとほとんどの子どもがちゃんと浮けました。
暑い中、プール監視ボランティアの皆さまからたくさん協力していただきました。ありがとうございました。

3年学活 ズームを使おう

画像1画像2画像3
2限は3年生がICT支援員の高村さんからzoomの使い方について講習を受けました。
一人一人の端末の設定はさすが3年生!1年生よりもかなりスムーズにできました。後半はとなりの教室にいる担任とzoomで一人一人が会話をしました。ミュートの解除のタイミング、操作が難しかったようです。
来週も高村さんから講習を受けたいと思います。

3年 むし歯予防教室

画像1画像2画像3
3限に3年生はむし歯予防教室を行いました。
歯科衛生士の方から、「なぜむし歯になるの?」について、わかりやすく教えていただきました。飲み物に含まれている砂糖の量を知って子どもたちは驚いていました。
その後、自分の歯垢がある所を確認し、歯ブラシを使ってしっかりときれいにしていました。

3年体育 プール2回目

画像1画像2画像3
今日の3,4限は3年生がプール授業2回目でした。
今日も暑く、絶好の水泳授業日和でした。
3つのグループに分かれ「バタ足」ができるように、スモールステップで練習しました。
ビート板を使って、はやく泳げるようになった子どもたちがたくさんいました。
暑い中、プール監視ボランティアの皆さまからたくさん協力していただきました。ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31