3年算数 かっこを使う時って、どんな時かな

4限、3年生は算数「かけ算のきまり」の学習。
追求課題は「◎かっこを使う時って、どんな時かな」でした。
式、図、言葉で自分の考えをまとめて、発表していました。
画像1
画像2
画像3

3年国際科 点てんレース

2限、3年生は国際科の学習。ローマ字を書いていくために必要になっている動きに慣れるために、「点てんレース」というものをやっていました。
画像1
画像2
画像3

3年理科 植物はどんなちがいがあるだろうか

5限、3年生は理科「春をさがそう」の学習でした。
追求課題は「◎植物はどんなちがいがあるだろうか」でした。
・花の色、形、大きさ、花びらの数
・葉の形、葉の大きさ
・根の太さ、長さ
・くきの長さ
・食べられるか、食べられないか
など、様々な意見が出ていました。
画像1
画像2
画像3

3年 視力・聴力検査

4限、3年生は視力・聴力検査でした。
さすが中学年!
静かに検査を受けていました。
画像1
画像2
画像3

3年社会 南魚沼市の形をノートに書く

2限、3年生は社会科の学習。
南魚沼市の形をノートに書いていました。
そして南魚沼市の真ん中を南北に魚野川が流れ、上越線が通っていることを確認していました。
画像1
画像2
画像3

3年国語【学習参観】 役になりきって音読しよう

学習参観、3年生は国語「すいせんのラッパ」の学習。
これまでグループで練習してきた音読を発表しました。
追求課題は「◎役になりきって音読しよう」でした。
その子なりに工夫をして発表する姿がたくさん見られました。
画像1
画像2
画像3

3年学活 zoomの使い方

今日から、タブレット端末の持ち帰りが始まります。
家庭でオンライン授業が受けられるように、全校児童がzoomの使い方の確認をしました。
写真は、3年生のzoom接続確認の様子です。
画像1
画像2
画像3

3年理科 教科書に載っている春の植物を探そう!

6限、3年生は理科で春の植物探しをしていました。
教科書に載っている植物について、児童は探していました。
タンポポ、ヒメオドリコソウ、ハルジオンなどを児童は見つけていました。
画像1
画像2
画像3

3年図工 色をつくって字をかこう

5限、3年生は図工の学習。
赤、青、黄の三色の絵の具を使って色を作り、文字を書いていました。
画像1
画像2
画像3

3年 給食の様子

3年生の給食の様子です。
画像1
画像2

1年生を迎える会【3年生による校歌】

プログラム5は、3年生による校歌でした。事前に3年生は、1年生に校歌を教えていました。
今日は、1回目は3年生が校歌を発表し、2回目は全校で校歌を歌いました。
画像1
画像2
画像3

3年国際科 はじめまして!ジーン先生!

3限、3年生は国際科の学習。
3年生は、ALTのジーン先生と学習するのは、はじめて。
そこで今日は、ジーン先生の自己紹介、児童の自己紹介、フォニックスの説明を行いました。
ジーン先生の自己紹介では、児童はとても真剣に聞いていて、質問もたくさん出ていました。
画像1
画像2
画像3

3年社会 南魚沼市の3つの地域について

2限、3年生は社会科の学習でした。
南魚沼市の、大和地域、六日町地域、塩沢地域の3つの地域について、「似ているところ」「ちがうところ」を調べて、話し合っていました。

画像1
画像2
画像3

3年理科 春の生き物をみつけよう

5限、3年生は理科の学習で春探しをしていました。
児童は、タンポポ、スミレ、ヒメオドリコソウ、カエルなどを見つけて観察カードにスケッチして気づいたことを書いていました。
画像1
画像2
画像3

3年社会 南魚沼市の地図からわかるところは?!

3限、3年生は社会の学習でした。
南魚沼市の地図を広げ、知っているところをノートに書き、発表しました。
たくさん知っているところがありましたが、それ以上にわからないところばかり!
これからの学習で少しでもわかるところが増えてくるといいですね。
画像1
画像2
画像3

3年理科 オランダミミナグサとタネツケバナのにているところとちがうところは?

6限、3年生は理科の学習。
追求課題は「◎オランダミミナグサとタネツケバナのにているところとちがうところは?」でした。
実際に2つの植物を手に取り、虫めがねで観察していました。共通点や違う点をノートに書き、発表していました。
画像1
画像2
画像3

3年図工 色をはつめいしよう

5限、3年生は図工の学習。
赤、青、黄の三色の絵の具を使って色を作る学習をしていました。
青と黄色を混ぜて緑を、黄色と赤を混ぜて橙色を作ったりしていました。
画像1
画像2
画像3

3年算数 NRT学力検査(算数)

3限、3年生のNRT学力検査(算数)の様子です。
画像1
画像2
画像3

3年国語 NRT学力検査(国語)

2限、3年生のNRT学力検査(国語)の様子です。
画像1
画像2
画像3

3年学活 4月の生活目標について

5限、3年生は学活で、4月の生活目標について考えました。
朝の生活朝会で先生方が言われたことを思い出し、自分なりのめあてを決めていました。
各自が書いたものは各教室の廊下のフォルダに入っています。学習参観でご来校の際は、ぜひご覧ください。
しっかりと心がけ、めあて達成に向けて日々頑張ってほしいです。
「めざせ!あいさつ日本一!」
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/25 心臓検診(1,4年) 国際科6年3年5年4年
4/26 視力聴力検査(4年5年6年) 5年すじまき見学
4/27 国際科6年5年
4/28 ひかり学級校外学習(南魚沼市図書館、市民会館) 委員会
4/29 【昭和の日】
5/1 交通安全教室(1〜4年) 全校応援団結団式(昼)