3年算数 CRT学力テスト

2限、CRT学力テストの算数。
3年生の様子です。
画像1
画像2

3年国語 CRT学力テスト

1限、CRT学力テストの国語。
3年生の様子です。
画像1
画像2

【3年重要】インフルエンザ様疾患による学級閉鎖について

3年生保護者の皆様

本日(7日)午前、インフルエンザ様疾患感染拡大の懸念がある状況が発生したため、南魚沼市教育委員会及び関係各局と協議し、次のように対応いたします。
関係の皆様の心情等にご配慮いただくとともに、冷静にご対応いただければ幸いです。
急なことで、ご心配もおありかと存じます。ご相談等がある場合は、学校へご連絡ください。

<3年生>
本日(7日)は、3限以降の授業を取りやめ、【保護者の皆様のお迎え】による下校とします。
極力10時20分〜11時00分までのお迎えをお願いいたします。お迎え時、職員玄関入口にあるインターホンでお知らせください。
お迎えに来られない場合や11時00分までに間に合わない場合は、学校に御連絡ください。
なお、学級閉鎖は本日より4日間とし、2月13日(火)から通常登校とします。なお、今後の感染状況によっては、延長となることがあります。
帰宅後は外出しないようお願いいたします。詳細は、配付プリントをご覧ください。

南魚沼市立おおまき小学校
画像1

3年理科 「じしゃくのひみつ」テスト

5限、3年生は理科で「じしゃくのひみつ」のテスト。
これまでの学習を振り返りながら真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

3年体育 ボール運動

1限、3年生は体育で「ボール運動」。
2チームに分かれて、どれだけ相手の陣地にボールを投げ入れることができるのかというゲームをやっていました。
画像1
画像2
画像3

3年理科 じしゃくのきょくどうしを近づけるとどうなるだろうか

5限、3年生は理科「じしゃくのひみつ」の学習。
追求課題は「◎じしゃくのきょくどうしを近づけるとどうなるだろうか」でした。
班ごとに、N極とN極、S極とS極、N極とS極を近づける実験をやっていました。
画像1
画像2
画像3

3年体育 ポートボール

1限、3年生は体育で「ポートボール」の学習。
2人組になり、パスやドリブルの練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

3年国際科 留学生交流会

3限、3年生は留学生交流会でした。
留学生の皆さんに、南魚沼市について調べた以下のことを、グループごとに英語で伝えていました。
・寺
・自然
・温泉
・スイカ
・公園
・米
・スキー
どのグループの発表も真剣に聞いていただき、充実した留学生交流会になりました。
画像1
画像2
画像3

3年算数 「かけ算」の復習

1限、3年生は算数で「かけ算」の復習をやっていました。
画像1
画像2
画像3

3年理科 電気を通すものとじしゃくに引きつけられるものは、どんな関係があるか

5限、3年生は理科「じしゃくのひみつ」の学習。
追求課題は「◎電気を通すものとじしゃくに引きつけられるものは、どんな関係があるか」でした。
これまでの実験をふりかえり、「金属」「鉄」などをキーワードに話し合っていました。
話し合いの後はiPadで復習をしていました。
画像1
画像2
画像3

3年4年スキー授業 3年生のレッスン風景

新雪にスキー板が入っても、足をとられないように気をつけながら滑っていました。
画像1
画像2
画像3

3年4年スキー授業 順調に滑ってます

雪質は最高!
どんどん滑ってます。
天気、いいです!
画像1
画像2
画像3

3年4年スキー授業 レッスンスタート

グループごとにレッスンスタートです、
画像1
画像2
画像3

3年4年スキー授業 準備運動

よく準備運動をしてレッスンをはじめます。
天気が良くなってきました。
画像1
画像2
画像3

3年理科 どんなものがじしゃくに引きつけられるのだろうか

6限、3年生は理科「じしゃくのひみつ」の学習。
追求課題は「◎どんなものがじしゃくに引きつけられるのだろうか」でした。
教科書に書いてあるものの他にも、教室内にある様々なものに磁石を近づけて調べていました。
画像1
画像2
画像3

3年朝学習 算数の復習

朝学習、3年生は算数の復習問題に取り組んでいました。
3年4年のスキー授業は、悪天候のため明日に延期になりました。
画像1
画像2
画像3

3年算数 はしたの長さを分数で表すことはできるのかな

3限、3年生は算数「分数」の学習。南魚沼市学習指導センターの井口指導主事様が参観されました。
追求課題は「◎はしたの長さを分数で表すことはできるのかな」でした。
図、言葉、分数で考え、話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

3年音楽 和太鼓に挑戦!

5限、3年生は音楽「祭りばやしのとくちょうを感じとろう」の学習。
「和太鼓」で祭りばやしのリズムを演奏していました。
画像1
画像2
画像3

3年国際科 国際交流会に向けて

3限、3年生は国際科の学習。
30日(火)の国際交流会に向けての発表練習をやっていました。
画像1
画像2
画像3

3年国語 漢字の練習

2限、3年生は国語の学習。
漢字プリントでこれまでの学習の復習をしていました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/12 【振替休日】
2/13 国際科 6年4年5年
2/14 Web問題実施(国語)
2/15 新1年生体験入学 国際科 6年3年5年 預り金振替日
2/16 委員会(後期委員会最終) Web問題実施(算数)