3年理科 ものの重さを調べよう

6限、3年生は理科「ものの重さを調べよう」の続き。
動画を見て、実験を振り返っていました。
画像1
画像2
画像3

3年理科 同じ体積にしたときに、種類がちがうと重さはちがうだろうか

5限、3年生は理科「ものの重さを調べよう」の学習。
追求課題は「◎同じ体積にしたときに、種類がちがうと重さはちがうだろうか」でした。
砂糖と塩について、「スプーン(さじきり)5はい分」の重さを比べていました。
画像1
画像2
画像3

3年算数 重さ

4限、3年生は算数「重さ」の学習。
たくさんの練習問題に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

3年国語 外国のことをしょうかいしよう

3限、3年生は国語「外国のことをしょうかいしよう」の学習。
追求課題は「◎調べたことをポスターにまとめよう」でした。
自分が調べた外国のことについてまとめ、多くの児童が完成させていました。
完成した児童は、六送会の準備をしていました。
画像1
画像2
画像3

3年体育 ベースボール型ゲーム

1限、3年生は体育「ベースボール型ゲーム」の学習。
ルールを覚えるのが難しいようでしたが、次第にルールも覚えてきて楽しく活動していました。
画像1
画像2
画像3

3年音楽 エーデルワイス

5限、3年生は音楽の学習。
リコーダーで「エーデルワイス」の練習をやっていました。
画像1
画像2
画像3

3年学活 六送会に向けて

2限、3年生は学活で「六送会に向けて」の活動。
3階多目的室で、本番のように並んで練習していました。
画像1
画像2
画像3

3年理科 おき方や形を変えたり、細かく分けたりすると、重さは変わるのか

5限、3年生は理科「ものの重さを調べよう」の学習。
追求課題は「◎おき方や形を変えたり、細かく分けたりすると、重さは変わるのか」でした。
粘土を使って、置き方、形を変えて重さをはかりました。また細かく分けたときの重さもはかっていました。
画像1
画像2
画像3

3年社会 「地場さんぎょう」って何?

2限、3年生は社会「わたしたちの市」の学習。
南魚沼市の魅力を振り返っていく中で「地場産業」について何かを話し合ったり、iPadで調べたりしていました。
画像1
画像2
画像3

3年理科 重さの順位を決めよう

5限、3年生は理科「ものの重さとかさ」の学習。
追求課題は「◎重さの順位を決めよう」でした。
台ばかりを使いながら、班で協力してものの重さをはかっていました。
画像1
画像2
画像3

3年国語 外国のことをしょうかいしよう

4限、3年生は国語「外国のことをしょうかいしよう」の学習。
追求課題は「◎調べたことをポスターにまとめよう」でした。
今日はメディアルームで活動しました。
自分が調べた外国のことについてまとめていました。
画像1
画像2
画像3

3年図工 スチレンはんが

2限、3年生は図工「スチレンはんが」の学習。
・したがき
・えんぴつでおしつけがき
・へらでかく
・マジックでかく
という手順で取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

3年体育 体ほぐしの運動

3限、3年生は体育館で体育「体ほぐしの運動」でした。
巧みな動きができるような、コンディショニングトレーニングをやっていました。
画像1
画像2
画像3

3年国際科 Who are you?

2限、3年生は国際科で“Who are you?”の学習でした。
フォニックスでは、“It's a □□□□□□.”“It's an □□□□□□.”というALTの発音を聞いてからカードを取るゲームをやっていました。
画像1
画像2
画像3

3年国語 外国のことをしょうかいしよう

1限、3年生は国語「外国のことをしょうかいしよう」の学習。
追求課題は引き続き「◎調べたことをポスターにまとめよう」でした。
自分が調べた外国のことについて、工夫しながらまとめていました。
画像1
画像2
画像3

3年道徳 インターネットを正しく使うためには

5限、3年生は道徳で「家のパソコンで」の学習。
追求課題は「◎インターネットを正しく使うためには」でした。
インターネットでのトラブルについて、動画で学習しました。
・ソーシャルゲームでの課金
・ワンクリック請求
・知らない人にIDを教えてしまう
「自分たちが気をつけなければいけないことは何か」について真剣に話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

3年国語 調べたことをポスターにまとめよう

4限、3年生は国語「外国のことをしょうかいしよう」の学習。
追求課題は「◎調べたことをポスターにまとめよう」でした。
自分が調べた外国のことについて、わかりやすく伝わるようにまとめていました。
画像1
画像2
画像3

3年保健体育 かんじかたは いろいろだね

1限、3年生は保健体育の性の授業「かんじかたは いろいろだね」の学習。
追求課題は「さわり方さわられ方で気持ちはどのようにちがうのかな」でした。
・頭をなでられるとき
・ハイタッチのとき
・プライベートゾーンをさわられたとき
など、様々な場面を考えながら話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

3年図工 はん画のしあげ

5限、3年生は図工で「はん画」の学習。
今日は水彩絵の具を使って、版画の仕上げをしていました。
画像1
画像2
画像3

3年国語 調べたことを整理しよう

1限、3年生は国語「外国のことをしょうかいしよう」の学習。
追求課題は「◎調べたことを整理しよう」でした。
自分が調べた外国のことについて、ポスターにまとめていました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/27 国際科 6年5年4年 6年理科プログラミング出前授業
2/28 生活朝会(1年3年5年発表) 6年生を送る会
2/29 国際科 6年5年
3/1 委員会(新委員会スタート)