3年理科 「ゴムのはたらき」のテスト

5限、3年生は理科で「ゴムのはたらき」のテストをやっていました。
これまでの学習を振り返りながら、真剣に解答していました。
画像1
画像2
画像3

3年算数 同じ大きさの三角形をしきつめて、いろいろな形を作ろう

4限、3年生は算数「三角形と角」の学習。
追求課題は「◎同じ大きさの三角形をしきつめて、いろいろな形を作ろう」でした。
楽しそうに活動していました。
画像1
画像2
画像3

3年社会 けいさつしょへのおれいじょう

2限、3年生は社会の学習。
先週見学させていただいた「南魚沼警察署」へのお礼状を書いていました。
画像1
画像2
画像3

3年 げんきっず選手権表彰式

今朝は、令和5年度第2回八海健康week「げっきっず選手権」の表彰式が行われました。この表彰式は、八海中学校、おおまき小学校、城内小学校、五十沢小学校の全教室をオンラインでつないで行いました。
3年生は「就寝時刻の部」で1位でした。
代表児童が、感想発表をしていました。
画像1
画像2
画像3

3年理科 「ゴムのはたらき」のまとめ

5限、3年生は理科「ゴムのはたらき」の学習。
まず追求課題、「◎どうすると車の走る距離をコントロールすることができるのだろうか(6mぴったり)」について追求しました。
その後、まとめのプリントをやっていました。
画像1
画像2
画像3

3年書写 書き初め練習

3限、3年生は3階の多目的室で書き初めの練習。
「大きく、太く」力強く書いている児童がたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

3年社会 “オマツリ”って何だ?

2限、3年生は社会「わたしたちの市のあゆみ」の学習。
追求課題は「◎“オマツリ”って何だ?」でした。
動画を視聴しながら、話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

3年書写 書き初め練習

5限、3年生は書写で書き初めの学習。
床の上で、集中して書いていました。
名前も大きく太く書けるように気をつけていました。
画像1
画像2
画像3

3年体育 ボール運動

3限、3年生は体育でボール運動の学習。
様々なパスの練習や、ポートボールのシュート練習などをやっていました。
画像1
画像2
画像3

3年国際科 What's this?

2限、3年生は国際科の What's this? の学習。
追求課題は「◎これは何?クイズが分かるかな?」でした。
クイズ形式でスペルを読んだり、単語を読んだりしていました。

画像1
画像2
画像3

3年国語 本をしょうかいしよう

1限、3年生は国語「本をしょうかいしよう」の学習。
紹介の方法は「ポップ」。
いくつかの例を見ながら、紹介の方法を学んでしました。
その後、図書室へ行き、自分が紹介する本を選んでいました。
画像1
画像2
画像3

3年国語 2学期のふりかえり

5限、3年生は国語「自分の考えを伝えよう」の学習。
後半は、2学期の振り返りをしていました。
画像1
画像2
画像3

3年社会 校外学習「南魚沼警察署」

3,4限、3年生は社会科校外学習で南魚沼警察署へ。
まず防犯についてのお話しです。
いかのおすしの話を聞いています
画像1
画像2
画像3

3年理科 ゴムののばす長さをかえると車がすすむきょりはどうなるのか?

6限、3年生は理科「ゴムのはたらき」の学習。
追求課題は「◎ゴムののばす長さをかえると車がすすむきょりはどうなるのか?」でした。
第2体育館で実験をやり、その後、教室で結果をグラフでまとめていました。
画像1
画像2
画像3

3年音楽 おかしのすきな まほう使い

5限、3年生は音楽の学習。
「おかしのすきな まほう使い」という曲に、様々な音(まほう)を入れていく計画を立てていました。
トライアングル、すず、てっきんなどの楽器を使っていました。
画像1
画像2
画像3

3年総合 ポスター作り

3限、3年生は総合のポスター作り。
各グループで、話し合いながら2枚目のポスターを作成していました。
画像1
画像2
画像3

3年図工 版画の下絵

2限、3年生は図工で版画の下絵をやっていました。
体の関節を意識するために、体のパーツを作って活動していました。
画像1
画像2
画像3

3年 朝の「本の読み聞かせ」

2年生が学級閉鎖のため、今朝は、3年生で本の読み聞かせをしていただきました。
読み聞かせボランティアの羽吹様から「ぼくいいたいことがあるの」「もうじきたべられるぼく」「トトトのトナカイさん」の3冊を読んでいただきました。
児童は、よい姿勢で集中して聞いていました。
画像1
画像2
画像3

3年算数 コピー用紙を使って二等辺三角形や正三角形を作ろう

4限、3年生は算数「三角形と角」の学習。
追求課題は「◎コピー用紙を使って二等辺三角形や正三角形を作ろう」でした。
児童は、話し合いながら「二等辺三角形」や「正三角形」を作っていました。
画像1
画像2
画像3

3年国語 「モチモチの木」のテスト

3限、3年生は国語「モチモチの木」のテスト。
表も裏も、集中して解いていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 地域児童会 集団下校
3/12 期末大清掃 国際科 6年5年4年
3/13 ひまわり朝会(引継ぎ式)
3/14 国際科 6年5年 卒業式練習
3/15 期末大清掃