3年社会 消防士の仕事ってどんなものかな

2限、3年生は社会科「まちの安全をまもる」の学習。
追求課題は「◎消防士の仕事ってどんなものかな」でした。
動画を視聴しながら理解を深めていました。
画像1
画像2
画像3

3年書写 「おれ」「ひつじゅん」

5限、3年生は書写の学習。
「おれ」「ひつじゅん」について、プリントを活用して学習していました。
画像1
画像2
画像3

3年総合 校外学習「銭淵公園」

3年生は、六日町駅周辺を見学した後、銭淵公園へ行きました。
池の生物、桜などの植物。自然がとても美しい公園でした。
坂戸山などの山々もよく見えました。
画像1
画像2

3年総合 校外学習「六日町駅周辺」

2、3、4限、3年生は総合の学習で六日町駅周辺を見学。
たくさんのお店や施設を見つけて、メモしていました。
画像1
画像2
画像3

3年道徳 見つからないリコーダー

5限、3年生は道徳「見つからないリコーダー」の学習。
この学習のテーマは、「節度、節制」。
追求課題は、「◎生活する上で、大切なことは何かな」でした。
・お母さんは、どう思ったか
・あきらさんにアドバイス
この2点について、自分の考えをまとめ、発表し合っていました。
画像1
画像2
画像3

3年算数 23×3の計算のし方はどうすればいいかな

4限、3年生は算数「2けた×1けた」の学習。
追求課題は「◎23×3の計算のし方はどうすればいいかな」でした。
図や筆算で自分の考えをまとめ、全体で話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

3年図工 くるくるランド

2限、3年生は図工「くるくるランド」の学習。
材料づくり、土台づくり、、、、と、その児童なりのペースで活動に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

3年算数 かけられる数が何十何百のかけ算はどうすればいいか

4限、3年生は算数「1けたをかけるかけ算」の学習。
追求課題は「◎かけられる数が何十何百のかけ算はどうすればいいか」でした。
図や表、言葉で自分の考えをまとめ、発表し合っていました。
画像1
画像2
画像3

3年社会 火事の時、地域の安全はどのように守られているのかな

2限、3年生は社会「地域の安全を守る」の学習。
追求課題は「◎火事の時、地域の安全はどのように守られているのかな」でした。
教科書や資料を見て自分なりの考えをまとめ、動画を視聴して理解を深めていました。
画像1
画像2
画像3

3年図工 工作「くるくるランド」

1限、3年生は図工の工作「くるくるランド」の学習。
どんな作品にするか、ipadを使ってイメージをふくらませ、下絵を描き始めていました。
画像1
画像2
画像3

3年理科 ヒマワリが1個のたねから何と1624個に!!

5限、3年生は理科「ヒマワリのかんさつ」の学習。
1個のたねからいくつたねができたのかについて、全員で分担して、たねの数を数えました。
その数、何と1624個!!!
ものすごい数に、児童も教師も驚いていました。
画像1
画像2
画像3

3年国語 第二場面はどんな場面かな

4限、3年生は国語「サーカスのライオン」の学習。
追求課題は「◎第二場面はどんな場面かな」でした。
物語文を何度も読み返して、児童は意見を発表し合っていました。
画像1
画像2
画像3

3年体育 はばとび

2限、3年生は体育館で体育「はばとび」の学習。
立ち幅跳びから練習をはじめ、だんだんと助走をつけて跳んでいました。
画像1
画像2
画像3

3年国際科 What sports do you like?

2限、3年生は国際科の学習。
“What sports do you like?”
“I like ・・・”
の学習をしました。
ビンゴゲームで盛り上がっていました。
画像1
画像2
画像3

3年国語 第一場面のライオンの様子はどんなかな

1限、3年生は国語「サーカスのライオン」の学習。
追求課題は「◎第一場面のライオンの様子はどんなかな」でした。
登場人物、中心人物、場面を確認してから追求していました。
話し合う中で、「年を取っているけどやる気のある様子」ということに気づいていきました。
画像1
画像2
画像3

3年国語 サーカスのライオン

4限、3年生は国語「サーカスのライオン」の1時間目。
まず、題名からどんな話かを考えていました。
・ライオンが火の輪をとびこえるすごい話
・勇気のあるライオン
・本当はいや?
などの意見が出されました。
その後、動画での範読を聞きました。
画像1
画像2
画像3

3年体育 サーキット運動

1限、3年生は体育館で体育の学習でした。
水分補給の時間や休憩を適宜取りながら実施しました。
内容は、サーキット運動。
自分なりの高い目標を決めて、楽しく活動していました。
画像1
画像2
画像3

3年総合 南魚沼市の六日町駅の様子は?

5限、3年生は総合の学習。
追求課題は「◎南魚沼市の六日町駅の様子は?」でした。
・店がたくさんある
・図書館がある
・ラジオ局がある
・焼き肉屋がある
・おみやげ売り場がある
・市役所がある
などたくさんの意見が出されていました。
そして、南魚沼市観光協会が作成した動画を視聴して理解を深めていました。
画像1
画像2
画像3

3年算数 「長さ」のまとめ

4限、3年生は算数で「長さ」のまとめをやっていました。
プリントに真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

3年社会 工場にはどのような仕事があるのかな【学習参観】

2限の学習参観、3年生は社会「店ではたらく人びと」の学習。
追求課題は、「◎工場にはどのような仕事があるのかな」でした。
写真、動画などを見ながら、工場は「作る」以外にもたくさんの種類の仕事があることに気づいていきました。
保護者の皆様、ご多用の中ご来校いただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 期末大清掃 国際科 6年5年4年
3/13 ひまわり朝会(引継ぎ式)
3/14 国際科 6年5年 卒業式練習
3/15 期末大清掃
3/18 4限授業

証明書類等

学校だより

予定表

お知らせ

学校紹介

災害時引き渡しカード