3年図工 あの日、あの時の・・・

5限、3年生は図工「あの日、あの時の・・・」の学習。
下絵が完成した児童は、絵の具での色塗りに入っていました。
画像1
画像2
画像3

3年算数 表とグラフ

4限、3年生は算数「表とグラフ」の学習でした。
1目盛りが何個分を表すのかを考えて、グラフを読み取っていました。
画像1
画像2
画像3

3年書写 毛筆「日」

2限、3年生は書写で毛筆の学習。
まずは「折れ」の筆使いの練習をしました。
その後「日」の字を書いていました。
大きく、太く書いている児童が多かったです。
画像1
画像2
画像3

3年国語 お手本「中」にあるつたえるための「くふう」は何かな?

3限、3年生は国語「「三年生だより」をつくろう」の学習。この授業は、研究授業でたくさんの先生方が参観されました。
追求課題は「◎お手本「中」にあるつたえるための「くふう」は何かな?」でした。
まず、「朝ごはんをしっかり食べよう」の2つの文にある工夫について話し合いました。そして、話し合いを通しての気づきをもとに自分が考えている「三年生だより」の修正を行っていました。
画像1
画像2
画像3

3年国際科 好きなものをつたえよう

3限、3年生は国際科「好きなものをつたえよう」の学習。
I like □□□□.(□にはcolor)
の言い方をペアになって練習していました。
画像1
画像2
画像3

3年国語 おたよりで伝えたいことを文の組立てを考えてさがしてみよう

2限、3年生は国語「「三年生たより」をつくろう」の学習。
追求課題は、「◎おたよりで伝えたいことを文の組立てを考えてさがしてみよう」でした。
教科書の「朝ごはんをしっかり食べよう」の1つ目の文と2つ目の文のそれぞれの組立てについて話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

3年理科 「チョウをそだてよう」のテスト

5限、3年生は理科で「チョウをそだてよう」のテストでした。
これまでの学習をふりかえりながら、真剣に解答していました。
画像1
画像2
画像3

3年総合 自分がおすすめしたいことをくわしく決めよう

1限、3年生は総合の学習。
追求課題は「◎自分がおすすめしたいことをくわしく決めよう」でした。
追求別グループに分かれて、話し合っていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 ひまわり朝会(引継ぎ式)
3/14 国際科 6年5年 卒業式練習
3/15 期末大清掃
3/18 4限授業
3/19 4限授業、PTA会計監査18:00〜