3年学活 土砂災害が起きたらどうやって身を守るのか

1限、3年生は学活で「防災プログラム(土砂災害)」の学習。
追求課題は「◎土砂災害が起きたらどうやって身を守るのか」でした。
映像をもとに、児童は話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

3年 北里大学の学生さんたちの自己紹介

今日は、北里大学の学生さん(大学4年生)が3人来校して学校保健実習を行います。
朝の時間、3年生に自己紹介をしている様子です。
画像1
画像2
画像3

3年社会 校外学習「消防署見学」

2〜4限、3年生は南魚沼市消防署へ社会科見学に行ってきました。
消防署の中、救急車の中、消防車など、めったに見られないところをたくさん見せていただきました。
画像1
画像2
画像3

3年体育 マット運動「連続技」

3限、3年生は第1体育館で体育「マット運動」の学習。
「連続技」に挑戦していました。
画像1
画像2
画像3

3年国際科 音の足し算すごろく“Blending Sugoroku”

2限、3年生は国際科で「音の足し算すごろく“Blending Sugoroku”」をやっていました。
とても盛り上がっていました。
画像1
画像2
画像3

3年国語 話したいな、わたしのすきな時間

1限、3年生は国語「話したいな、わたしのすきな時間」の学習。
生活の中の自分の好きな時間について、話したい内容をノートに書いていました。
画像1
画像2
画像3

3年道徳 心をつないだ合言葉

5限、3年生は道徳で「心をつないだ合言葉」を教材文に学習しました。
この学習のテーマは「伝統と文化の尊重、郷土を愛する態度」。
追求課題は「◎人びとはどんな思いで町をふっこうさせたのか」でした。
この教材から、地震で大きな被害を受けた神戸の復興を支えた地域の人々の思い、人々が立ち直るために力を合わせて取り組んだことを知り、地域の良さとは形あるものだけでなく、そこに住む人々の地域を大切に思う気持ちや居心地の良さなどであることをとらえていくことをねらいとしています。
児童は、たくさん発言して話し合い、ねらいにせまっていました。
画像1
画像2
画像3

3年算数 2.5dL+1.3dLはどうやって考えたらよいか

4限、3年生は算数「小数」の学習。
追求課題は「◎2.5dL+1.3dLはどうやって考えたらよいか」でした。
図、式、言葉で自分の考えをまとめ、発言していました。
画像1
画像2
画像3

3年算数 「小数」のまとめ

4限、3年生は算数で「小数」のまとめ。
たくさんの問題に積極的に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

3年社会 「火事からまちを守る」「事件・事故からまちを守る」のテスト

2限、3年生は社会で「火事からまちを守る」「事件・事故からまちを守る」のテストをやっていました。
これまでの学びを振り返りながら、児童は真剣に解いていました。
画像1
画像2
画像3

3年図工 絵画の色ぬり

1限、3年生は図工の絵画の学習でした。
うすい色からぬって、重ね塗りをしている児童もいました。
画像1
画像2
画像3

3年理科 ヒマワリの種を観察

6限、3年生は理科の学習。
栽培して収穫したヒマワリの種を観察しました。
とても盛り上がっていました。
画像1
画像2
画像3

3年体育 マット運動

3限、3年生は体育で「マット運動」の学習。
側方倒立回転(側転)を練習していました。
画像1
画像2
画像3

3年国際科 This is for you.

2限、3年生は国際科“This is for you.”の学習。
追求課題は「◎カードで伝えよう」でした。
電子黒板の映像を見ながら、ALTの発音に続けて発音していました。
画像1
画像2
画像3

3年算数 2,4dLは、0.1dLのいくつ分といえますか

4限、3年生は算数「小数」の学習。
追求課題は「◎2,4dLは、0.1dLのいくつ分といえますか」でした。
南魚沼市学習指導センター指導主事の井口先生から参観していただく研究授業でした。
児童は集中して、自分の考えを図や数直線、言葉で書き、発言していました。
聞いて回りで仲間と主体的に話し合ったり、仲間の考えを代わりに説明したりする児童の姿が多く見られ、学びを深めていました。
画像1
画像2
画像3

3年図工 絵画の色ぬり

1限、3年生は図工で絵画の色ぬり。
「薄い色からぬる」「トントン、ザーザー、パサパサ」はもちろんのこと、ティッシュなども使って工夫して活動していました。
画像1
画像2
画像3

3年算数 1Lますではかった水のかさも小数で表せるのか

4限、3年生は算数「小数」の学習。
追求課題は、「◎1Lますではかった水のかさも小数で表せるのか」でした。
図を使いながら話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

3年図工 絵画の色ぬり

1限、3年生は図工で絵画の色ぬり。
「薄い色からぬる」「トントン、ザーザー、パサパサ」に気をつけて活動していました。
画像1
画像2
画像3

3年 クラブ見学

6限は、クラブ。
3年生は「クラブ見学」でした。
自分なりに見学の目標を立て、グループごとに見学していました。
どの子も真剣に見学していました。
画像1
画像2
画像3

3年理科 かがみで光をはね返して気づくことは何かな

5限、3年生は理科「光を調べよう」の学習。
追求課題は「◎かがみで光をはね返して気づくことは何かな」でした。
児童は、興味を持ちながら楽しく活動していました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 ひまわり朝会(引継ぎ式)
3/14 国際科 6年5年 卒業式練習
3/15 期末大清掃
3/18 4限授業
3/19 4限授業、PTA会計監査18:00〜