3年総合 まとめたことの発表練習

5限、3年生は総合の学習。
2限に引き続き、「南魚沼市の魅力を紹介」の発表練習をやっていました。
画像1
画像2
画像3

3年算数 □を使った式

4限、3年生は算数で「□を使った式」のまとめ。
今日もたくさんの問題に挑戦していました。
画像1
画像2
画像3

3年総合 まとめたことの発表練習

2限、3年生は総合の学習。
明日の学習参観に向けて「南魚沼市の魅力を紹介」の発表練習をやっていました。
どのグループも、発表のクオリティが上がっています。
画像1
画像2
画像3

3年算数 □を使った式

4限、3年生は算数「□を使った式」の学習。
たくさんの問題を解いていました。
画像1
画像2
画像3

3年国語 漢字練習プリント

4限、3年生は国語の漢字練習プリント3枚!
たくさんの問題に挑戦していました。
画像1
画像2
画像3

3年書写 毛筆「つり」

2限、3年生は書写の学習。
毛筆「つり」に取り組んでいました。
始筆、送筆、終筆で気をつけることに注意しながら書いていました。
画像1
画像2
画像3

3年学活 お楽しみ会「こおりおに」

3限、3年生は学活でお楽しみ会。
体育館で「こおりおに」をやっていました。
画像1
画像2
画像3

3年国語 ゆうすげ村の小さな旅館

1限、3年生は国語「ゆうすげ村の小さな旅館−ウサギのダイコン」の1時間目。
読んでみての感想をノートに書いていました。
画像1
画像2
画像3

六送会2 6年生紹介(3年生)

3年生による6年生紹介です。
一人一人の、好きなもの、将来の夢などを紹介していました。
画像1
画像2
画像3

3年算数 □を使って式に表そう!

4限、3年生は算数「□を使った式」の学習。
追求課題は「◎□を使って式に表そう!」でした。
これまでの学習を活かしながら、たくさんの問題に挑戦していました。
画像1
画像2
画像3

3年学活 六送会リハーサル・かざりつけ

1限、3年生は学活で「六送会リハーサル・かざりつけ」でした。
いよいよ今日の午後が本番!
しっかりと準備していました。
画像1
画像2
画像3

3年国語 外国のことをしょうかいしよう

1限、3年生は国語「外国のことをしょうかいしよう」の学習。
全員ポスターが完成し、発表の仕方について話し合っていました。
・声の聞き取りやすさ
・目線
などがポイントということに気づき、練習していました。
画像1
画像2
画像3

3年理科 「ものの重さを調べよう」のまとめ

5限、3年生は理科「ものの重さを調べよう」のまとめ。
プリント問題や、iPadでドリルパークに取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

3年算数 「重さ」の復習

4限、3年生は算数で「重さ」の復習をやっていました。
プリントや教科書の問題に取り組んでいました。
テストに向けて、確実な力がつけられるようにがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

3年図工 スチレンはんがのいんさつ

2限、3年生は図工「スチレンはんが」の学習。
協力して、印刷を行っていました。
画像1
画像2
画像3

3年国語 外国のことをしょうかいしよう

1限、3年生は国語「外国のことをしょうかいしよう」の学習。
ポスターが完成し、発表会を行っていました。
画像1
画像2
画像3

3年理科 ものの重さを調べよう

6限、3年生は理科「ものの重さを調べよう」の続き。
動画を見て、実験を振り返っていました。
画像1
画像2
画像3

3年理科 同じ体積にしたときに、種類がちがうと重さはちがうだろうか

5限、3年生は理科「ものの重さを調べよう」の学習。
追求課題は「◎同じ体積にしたときに、種類がちがうと重さはちがうだろうか」でした。
砂糖と塩について、「スプーン(さじきり)5はい分」の重さを比べていました。
画像1
画像2
画像3

3年算数 重さ

4限、3年生は算数「重さ」の学習。
たくさんの練習問題に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

3年国語 外国のことをしょうかいしよう

3限、3年生は国語「外国のことをしょうかいしよう」の学習。
追求課題は「◎調べたことをポスターにまとめよう」でした。
自分が調べた外国のことについてまとめ、多くの児童が完成させていました。
完成した児童は、六送会の準備をしていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 国際科 6年5年 卒業式練習
3/15 期末大清掃
3/18 4限授業
3/19 4限授業、PTA会計監査18:00〜
3/20 【春分の日】