3年体育 ボール運動

3限、3年生は体育でボール運動の学習。
様々なパスの練習や、ポートボールのシュート練習などをやっていました。
画像1
画像2
画像3

3年国際科 What's this?

2限、3年生は国際科の What's this? の学習。
追求課題は「◎これは何?クイズが分かるかな?」でした。
クイズ形式でスペルを読んだり、単語を読んだりしていました。

画像1
画像2
画像3

3年国語 本をしょうかいしよう

1限、3年生は国語「本をしょうかいしよう」の学習。
紹介の方法は「ポップ」。
いくつかの例を見ながら、紹介の方法を学んでしました。
その後、図書室へ行き、自分が紹介する本を選んでいました。
画像1
画像2
画像3

3年国語 2学期のふりかえり

5限、3年生は国語「自分の考えを伝えよう」の学習。
後半は、2学期の振り返りをしていました。
画像1
画像2
画像3

3年社会 校外学習「南魚沼警察署」

3,4限、3年生は社会科校外学習で南魚沼警察署へ。
まず防犯についてのお話しです。
いかのおすしの話を聞いています
画像1
画像2
画像3

3年理科 ゴムののばす長さをかえると車がすすむきょりはどうなるのか?

6限、3年生は理科「ゴムのはたらき」の学習。
追求課題は「◎ゴムののばす長さをかえると車がすすむきょりはどうなるのか?」でした。
第2体育館で実験をやり、その後、教室で結果をグラフでまとめていました。
画像1
画像2
画像3

3年音楽 おかしのすきな まほう使い

5限、3年生は音楽の学習。
「おかしのすきな まほう使い」という曲に、様々な音(まほう)を入れていく計画を立てていました。
トライアングル、すず、てっきんなどの楽器を使っていました。
画像1
画像2
画像3

3年総合 ポスター作り

3限、3年生は総合のポスター作り。
各グループで、話し合いながら2枚目のポスターを作成していました。
画像1
画像2
画像3

3年図工 版画の下絵

2限、3年生は図工で版画の下絵をやっていました。
体の関節を意識するために、体のパーツを作って活動していました。
画像1
画像2
画像3

3年 朝の「本の読み聞かせ」

2年生が学級閉鎖のため、今朝は、3年生で本の読み聞かせをしていただきました。
読み聞かせボランティアの羽吹様から「ぼくいいたいことがあるの」「もうじきたべられるぼく」「トトトのトナカイさん」の3冊を読んでいただきました。
児童は、よい姿勢で集中して聞いていました。
画像1
画像2
画像3

3年算数 コピー用紙を使って二等辺三角形や正三角形を作ろう

4限、3年生は算数「三角形と角」の学習。
追求課題は「◎コピー用紙を使って二等辺三角形や正三角形を作ろう」でした。
児童は、話し合いながら「二等辺三角形」や「正三角形」を作っていました。
画像1
画像2
画像3

3年国語 「モチモチの木」のテスト

3限、3年生は国語「モチモチの木」のテスト。
表も裏も、集中して解いていました。
画像1
画像2
画像3

3年社会 くらしやすいまちにするためにはどうしたらよいか

1限、3年生は社会科「わたしたちの市のあゆみ」の学習。
追求課題は「◎くらしやすいまちにするためにはどうしたらよいか」でした。
資料や動画を視聴し、話し合って追求していました。
画像1
画像2
画像3

3年学活 お楽しみ会「ばくだんゲーム」

2限、3年生は学活。
いいねシールがたまったので、お楽しみ会をやっていました。
内容は、ばくだんゲーム。盛り上がっていました。
画像1
画像2
画像3

3年書写 書き初め練習

5限、3年生は書写で書き初めの練習。
「空」という字を練習していました。
画像1
画像2
画像3

3年体育 大なわとび

3限、3年生は体育で「大なわとび」の学習。
昨日、教室で動画を見てポイントを知った子どもたち。
今日は、縄のまん中をくぐり抜ける練習をやっていました。
画像1
画像2
画像3

3年国際科 フォニックスジェスチャー神経衰弱ゲーム

2限、3年生は国際科の学習。
「フォニックスジェスチャー神経衰弱ゲーム」で盛り上がっていました。
画像1
画像2
画像3

3年国語 「話したいな、わたしのすきな時間」のテスト

1限、3年生は国語で「話したいな、わたしのすきな時間」のテストをしていました。
画像1
画像2
画像3

3年道徳 言い出せなくて

12月4日(月)〜12月10日(日)は人権週間です。
5限、3年生は道徳で教材文「言い出せなくて」を活用して人権に関する学習をしました。
追求課題は「◎正しいことを自信をもって伝えるためにはどうしたらよいか」でした。
話し合う中で、正しいことを行えないときの心の弱さと、正しいことを行うよさや大切さを学びました。そして、正しいと判断したことは、自信をもって行っていくことの大切さに気づいていきました。
画像1
画像2
画像3

3年算数 コンパスを使って正かくに二等辺三角形をかくにはどうしたらよいか

4限、3年生は算数「三角形と角」の学習。
コンパスを使って正確に二等辺三角形をかく活動の復習をしていました。
児童は学び合って、高め合っていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 4限授業
3/19 4限授業、PTA会計監査18:00〜
3/20 【春分の日】
3/21 第3学期終業式(2年4年6年発表)  卒業式予行 前日準備
3/22 卒業証書授与式