3年保健体育 体によい生活かんきょう

1限、3年生は保健体育の学習。
「体によい生活かんきょう」について学んでいました。
その後、「大縄跳び」を上手くなるために動画を視聴していました。
画像1
画像2
画像3

3年音楽 「パフ」リコーダー演奏テスト

5限、3年生は音楽の学習。
合奏曲「パフ」のリコーダー演奏テストをやっていました。
画像1
画像2
画像3

3年算数 コンパスを使って正かくに二等辺三角形をかくにはどうしたらよいか

4限、3年生は算数「三角形と角」の学習。
追求課題は「◎コンパスを使って正かくに二等辺三角形をかくにはどうしたらよいか」でした。
児童は、コンパスの針をどこにさせばいいかを考え、話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

3年図工 版画の下絵

3限、3年生は版画の下絵を描いていました。
描き終わった児童は塗り絵に挑戦していました。
画像1
画像2
画像3

3年体育 大なわとび

2限、3年生は体育で大なわとびの学習。
縄跳びに入る場所、出る場所を確認しながらチャレンジしていました。
画像1
画像2
画像3

3年理科 「光を調べよう」のテスト

5限、3年生は理科「光を調べよう」のテスト。
これまでの学習を思い出して、集中して解いていました。
画像1
画像2
画像3

3年総合 ポスター作り

2限、3年生は総合のポスター作り。
各グループで、話し合いながら作成していました。
画像1
画像2
画像3

3年社会 今と昔 しゃしんを見てちがうところは?

1限、3年生は社会「わたしたちの市のあゆみ」の学習。
追求課題は「◎今と昔 しゃしんを見てちがうところは?」でした。
道路の様子、車の様子、建物の様子などたくさんの考えが発表されていました。
画像1
画像2
画像3

3年理科 風のはたらきのまとめ

5限、3年生は理科「風のはたらき」のまとめプリントに取り組んでいました。
終わった児童からiPadでドリルパークを活用した学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

3年国語 豆太はどんなせいかくなのかな

4限、3年生は国語「モチモチの木」の学習。
追求課題は「◎豆太はどんなせいかくなのかな」でした。
「二場面の昼」「三場面の夜」について話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

3年体育 大なわとび

2限、3年生は体育館で体育「大なわとび」の学習。
今日は、跳ばないで、くぐり抜ける練習を繰り返しやっていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 4限授業
3/19 4限授業、PTA会計監査18:00〜
3/20 【春分の日】
3/21 第3学期終業式(2年4年6年発表)  卒業式予行 前日準備
3/22 卒業証書授与式