3年算数 時こくと時間

4限、3年生は算数「時こくと時間」の学習。
「分」と「秒」について1分=60秒であることを確認して、たくさんの練習問題に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

3年 給食の様子

3年生の給食の様子です。
今日のメニューはホイコーロー、バンサンスー、なまあげの中華スープなどでした。
画像1
画像2
画像3

3年総合 学習発表会のステージ練習

1限、3年生は学習発表会のステージ練習。
ほとんどの児童はせりふを覚えて、堂々と発表していました。
早口にならないように、合奏ではリズムを合わせられるように気をつければさらによくなりそうです。
画像1
画像2
画像3

3年 北里大学の学生さんたちの自己紹介

今日は、北里大学の学生さん(大学4年生)が3人来校して学校保健実習を行います。
朝の時間、3年生に自己紹介をしている様子です。
画像1
画像2
画像3

3年総合 学習発表会のステージ練習

4限、3年生は総合で学習発表会のステージ練習。
せりふを覚えて自信を持って発表できる児童が増えました。
細かい動きの確認をやっていました。
画像1
画像2
画像3

3年書写 毛筆「光」

5限、3年生は書写で毛筆の学習。
「光」という字をを大きく、太く書いていました。
画像1
画像2
画像3

3年総合 学習発表会のステージ練習

3限、3年生は総合で学習発表会のステージ練習でした。
動きの確認を細かくやっていました。
画像1
画像2
画像3

3年国際科 アルファベットを発音しよう

2限、3年生は国際科の学習。
追求課題は「◎アルファベットを発音しよう」でした。
アルファベットのカードを使ったゲームで盛り上がっていました。
画像1
画像2
画像3

3年国語 要約するためにはどうしたらよいか

1限、3年生は国語「パラリンピックが目指すもの」の学習。
追求課題は「◎要約するためにはどうしたらよいか」でした。
画像1
画像2
画像3

3年 給食の様子

3年生の給食の様子です。
今日は、北里大学の4人の学生さんが母子看護実習で来校しています。
学生さん1人は3年生と一緒に給食を食べていました。
画像1
画像2
画像3

3年社会 イオン六日町店見学のお礼と学習発表会練習

6限、3年生は社会の学習。
イオン六日町店見学のお礼書きと学習発表会練習をやっていました。
画像1
画像2
画像3

3年音楽 あの雲のように

5限、3年生は音楽の学習。
「あの雲のように」の合奏に向けて、階名を書いていました。
画像1
画像2
画像3

3年図工 絵画の下絵

2限、3年生は図工で「絵画」の学習。
テーマは「詩や本から想像した一場面」か「秋を感じた一場面」の2つから選ぶ。
ポイントは「大きさ、どこに何をいくつかくのか(構図)を考える」「人の向き、顔の大きさ」などでした。
画像1
画像2
画像3

3年理科 ひもをおさえると音はどうなる

5限、3年生は理科「音をつたえよう」の学習。
追求課題は「◎ひもをおさえると音はどうなる」でした。
糸電話のひもをおさえると音の聞こえ方はどうなるか、班ごとに調べ、発表していました。
画像1
画像2
画像3

3年学活 ボッチャ

2限、3年生は学活で「ボッチャ」をやっていました。
チームごとに協力して、盛り上がっていました。
画像1
画像2
画像3

持久走大会15 3年生の力走2

ロードを走っている3年生の様子です。
保護者の皆様、ご多用の中、応援に駆けつけていただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

持久走大会6 3年生の力走

3年生レースの様子です。
雨が激しくなったので、4年生のスタートはしばらくお待ちください。
→天気が回復したので、4年生スタートします。
画像1
画像2
画像3

3年国語 水泳をわかりやすく説明するためにどのような書き方をしているかな(荒井指導主事参観授業)

5限、3年生は国語「パラリンピックが目指すもの」の学習。この授業の南魚沼市学習指導センターの荒井指導主事の参観授業でした。
追求課題は「◎水泳をわかりやすく説明するためにどのような書き方をしているかな」でした。
画像1
画像2
画像3

3年道徳 六さいのおよめさん

1限、3年生は道徳「六さいのおよめさん」の学習。
「お嫁さんになりたい」「学校にいきたい」と、6歳までの“いのち”を、精いっぱい輝かせた小児がんの女の子。そして女の子を支えた家族の話でした。
追求課題は「◎生命はなぜ大切にしなければならないのか」でした。
児童は、真剣に話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

3年 給食の様子

3年生の給食の様子です。
今日は、北里大学の4人の学生さんが母子看護実習で来校しています。
学生さん1人は3年生と一緒に給食を食べていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 離任式 後援会役員会