3年社会 校外学習(塩沢方面)1

3,4限、3年生は社会科の校外学習。
塩沢方面に行ってます。
牧之通りなどを見学しています。
画像1
画像2
画像3

いじめ見逃しゼロスクール集会(3) 3年生スローガン発表

3年生の発表の様子です。
3年生のスローガン
「やさしいきもちで たすけあう 3年生 いじめゼロ」

画像1
画像2
画像3

3年音楽 リズム遊び

6限、3年生は音楽の学習。
全員で長座姿勢で円になって、リズム遊びをしていました。
画像1
画像2
画像3

3年社会 ものを買うときどこに行く?

4限、3年生は社会の学習。
追求課題は「◎ものを買うときどこに行く?」でした。
児童は、普段の生活を振り返りながら進んで発表してました。
画像1
画像2
画像3

3年国語 あらすじ、感想を読み合い、感想を伝え合おう

2限、3年生は国語「ワニのおじいさんのたからもの」の学習。
追求課題は「◎あらすじ、感想を読み合い、感想を伝え合おう」でした。
グループで読み合いをしていました。
画像1
画像2
画像3

3年算数 くふうして計算しよう

1限、3年生は算数「たし算とひき算」の学習。
追求課題は「◎くふうして計算しよう」でした。
・397+240
・5387+57+43
などを工夫して計算していました。
画像1
画像2
画像3

3年図工 あの日あの時の気もち

5限、3年生は図工「あの日あの時の気もち」の学習。
追求課題は「◎下がきスケッチペンでなぞろう」でした。
児童は集中して取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

3年算数 「たし算とひき算」のまとめ

4限、3年生は算数で「たし算とひき算」のまとめでした。
たくさんの問題を解きながら、確実な力をつけようとしていました。
画像1
画像2
画像3

3年理科 時間がたつとかげの位置が変わるのはなぜか

3限、3年生は理科「かげと太陽」の学習。
追求課題は「◎時間がたつとかげの位置が変わるのはなぜか」でした。
先週の実験結果を振り返りながら話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

3年道徳 心の優先席

1限、3年生は道徳で「心の優先席」を教材に学習しました。
お話を読み、電車の中で席をゆずるかどうかについて話し合いました。お話の中で、お年寄りの方が来たら、
・優先席の人がゆずる。
・近くの人がゆずる。
・ゆずりたい人がゆずる。
の3つの意見の中から自分がよいと思うものを一つ選び、その理由を発表し合いました。
画像1
画像2
画像3

3年国際科 数をたずねたり、答えたりしよう

5限、3年生は国際科の学習。
追求課題は「◎数をたずねたり、答えたりしよう」の学習。
電子黒板を見ながら、
“How many □□□□□□?”
“□□□.”
の練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

3年4年国際科 国際交流会

4限は、3,4年生が交流しました。
留学生の出身国は、モンゴル、ブラジル、ラオスでした。
3人の留学生から、母国の紹介をプレゼンテーションでしてもらいました。
日本とは違う自然、文化、歴史に、子どもたちは興味津々でした。
最後は、記念撮影、ハイタッチで交流を深めました。
画像1
画像2
画像3

3年算数 875+47+53をくふうして計算しよう

1限、3年生は算数「たし算とひき算」の学習。
追求課題は「◎875+47+53をくふうして計算しよう」でした。
練習問題にもたくさん取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

3年理科 かげが動いた!

5限後半、3年生は理科の実験の続き。
かげが大きく動いていました!
画像1
画像2
画像3

3年学活 いじめ見逃しゼロスクール集会に向けて

5限、3年生は学活でまずは国際交流会の説明がありました。
その後、「いじめ見逃しゼロスクール集会」に向けての話し合いをやりました。
学級委員が中心となって話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

3年算数 筆算を使わずに工夫して計算しよう

4限、3年生は算数「たし算とひき算」の学習。
追求課題は「◎筆算を使わずに工夫して計算しよう」でした。
これまでの学習を振り返りながら、計算を工夫していました。
画像1
画像2
画像3

3年理科 時間がたつとかげのいちがかわるのはなぜかな

1限、3年生は理科「かげと太陽」の学習。
追求課題は「◎時間がたつとかげのいちがかわるのはなぜかな」でした。
ベランダに実験装置を準備して調べていました。
画像1
画像2
画像3

3年社会 地図記号を覚えよう

5限、3年生は社会の学習。
追求課題は「◎地図記号を覚えよう」でした。
地図記号カードを使って学習していました。

気温が32.6度(小出14:00)になりました。
今日から教室のエアコンを始動しました。児童は快適に学習していました。
画像1
画像2
画像3

3年算数 4けたになってもこれまでと同じように計算できるか

4限、3年生は算数「たし算とひき算」の学習。
追求課題は「◎4けたになってもこれまでと同じように計算できるか」でした。
ひっ算のやり方について話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

3年理科 チョウをそだてよう

3限、3年生は理科「チョウをそだてよう」の学習。
教科書の写真を見て気がついたことを話し合っていました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/28 歯と口の健康週間全校指導日、クラブ
7/1 3,4年水泳授業3,4限、職員会議
7/2 5,6年水泳授業3,4限
7/3 全校朝会、FMゆきぐに給食時インタビュー、職員研修
7/4 1,2年水泳授業3,4限