3年図工 あの日あの時の気もち

5限、3年生は図工「あの日あの時の気もち」の学習。
追求課題は「◎ていねいに色をぬろう」でした。
児童は集中して取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

3年総合 校外学習(六日町方面)2

3,4限、3年生は総合の校外学習。
南魚沼市図書館を見学しました。
セルフ貸出機を使って本を借りていました。
画像1
画像2
画像3

3年総合 校外学習(六日町方面)1

3,4限、3年生は総合の校外学習。
六日町方面に行ってます。
六日町駅周辺を見学しています。
画像1
画像2
画像3

3年総合 南魚沼市にはどんなたからがあるのか?

2限、3年生は総合の学習。
追求課題は「◎南魚沼市にはどんなたからがあるのか?」でした。
これまでの経験から考えていました。
なかなか「たから」が見つけられないようでした。これからの総合の学習でたくさんたからを見つけていって欲しいです。
画像1
画像2
画像3

3年算数 調べた結果をどのように整理したり表したりしたらわかりやすいか

1限、3年生は算数で「表とグラフ」の学習。
追求課題は「◎調べた結果をどのように整理したり表したりしたらわかりやすいか」でした。
「正」の字を書いて整理していく方法などが発表されていました。
画像1
画像2
画像3

3年音楽 ゆかいな木きん

6限、3年生は音楽の学習。
「ゆかいな木きん」という曲の学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

3年道徳 ヒントまであと少し

5限、3年生は道徳で「ヒントまであと少し」の学習。
これまでの経験をもとに話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

3年理科 モンシロチョウのたまごの観察

1限、3年生は理科で「チョウをそだてよう」の学習。
児童の家の畑のキャベツに産み付けられたモンシロチョウのたまごを学校に持ってきてもらいました。
モンシロチョウのたまごの本物!初めて見る児童が多く、あまりの小ささに驚いていました。
観察、スケッチして、気がついたことを観察カードに記入していました。

画像1
画像2
画像3

3年学活 代表委員会に向けて

5限、3年生は学活で、代表委員会に向けて「各委員会への要望」の話し合いをやっていました。
後半は、総合の学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

3年社会 校外学習(塩沢方面)2

3,4限、3年生は社会科の校外学習で塩沢方面に行ってます。
塩沢中央公園(通称「ゾウさん公園」)、道の駅「雪あかり」などにも行って活動しました。
画像1
画像2
画像3

3年社会 校外学習(塩沢方面)1

3,4限、3年生は社会科の校外学習。
塩沢方面に行ってます。
牧之通りなどを見学しています。
画像1
画像2
画像3

いじめ見逃しゼロスクール集会(3) 3年生スローガン発表

3年生の発表の様子です。
3年生のスローガン
「やさしいきもちで たすけあう 3年生 いじめゼロ」

画像1
画像2
画像3

3年音楽 リズム遊び

6限、3年生は音楽の学習。
全員で長座姿勢で円になって、リズム遊びをしていました。
画像1
画像2
画像3

3年社会 ものを買うときどこに行く?

4限、3年生は社会の学習。
追求課題は「◎ものを買うときどこに行く?」でした。
児童は、普段の生活を振り返りながら進んで発表してました。
画像1
画像2
画像3

3年国語 あらすじ、感想を読み合い、感想を伝え合おう

2限、3年生は国語「ワニのおじいさんのたからもの」の学習。
追求課題は「◎あらすじ、感想を読み合い、感想を伝え合おう」でした。
グループで読み合いをしていました。
画像1
画像2
画像3

3年算数 くふうして計算しよう

1限、3年生は算数「たし算とひき算」の学習。
追求課題は「◎くふうして計算しよう」でした。
・397+240
・5387+57+43
などを工夫して計算していました。
画像1
画像2
画像3

3年図工 あの日あの時の気もち

5限、3年生は図工「あの日あの時の気もち」の学習。
追求課題は「◎下がきスケッチペンでなぞろう」でした。
児童は集中して取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

3年算数 「たし算とひき算」のまとめ

4限、3年生は算数で「たし算とひき算」のまとめでした。
たくさんの問題を解きながら、確実な力をつけようとしていました。
画像1
画像2
画像3

3年理科 時間がたつとかげの位置が変わるのはなぜか

3限、3年生は理科「かげと太陽」の学習。
追求課題は「◎時間がたつとかげの位置が変わるのはなぜか」でした。
先週の実験結果を振り返りながら話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

3年道徳 心の優先席

1限、3年生は道徳で「心の優先席」を教材に学習しました。
お話を読み、電車の中で席をゆずるかどうかについて話し合いました。お話の中で、お年寄りの方が来たら、
・優先席の人がゆずる。
・近くの人がゆずる。
・ゆずりたい人がゆずる。
の3つの意見の中から自分がよいと思うものを一つ選び、その理由を発表し合いました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/25 3,4年水泳授業3,4限
6/26 生活朝会、学習参観(2限)、PTA講演会(講師:羽吹唯人様)(3限)、2年6年PTA学年行事(5限)
6/27 代表委員会、6年社会校外学習(十日町市歴史博物館 8:30-10:55)、4年校外学習(社会科 ごみ処理場8:40〜11:00)1,2年水泳授業3,4限、5,6年水泳授業5,6限
6/28 歯と口の健康週間全校指導日、クラブ
7/1 3,4年水泳授業3,4限、職員会議