4年図工 色合い ひびきあい 作品鑑賞

画像1画像2画像3
4年生の5限は図工。
先週絵の具を使って作った「色合い ひびきあい」の作品鑑賞を行いました。
グループでお互いの作品を見せ合い、その後、混ぜた絵の具の多い作品順に並び替えていました。
どのグループも真剣に話し合っていました。

4年図工 色合い ひびきあい

画像1画像2画像3
4年生は5限は図工で絵の具を使っての作品作り。
絵の具を使った絵画作品ですが筆は使いません、絵の具と紙と指を使ったアートです。
指を使って絵の具を混ぜ、指で絵の具を紙にこすりつけ、自分だけの作品を完成させていました。
子どもたちの感性!素晴らしかったです!

4年国語 広告を読み比べよう

画像1画像2画像3
4年生では国語で「広告を読み比べよう」という学習をしています。
今日の追求問題は「◎2つの広告のちがいで一番注目してほしいちがいはどれかな」
子どもたちの意見をもとに次の6つのカテゴリから選択することにしました。
・絵
・説明の内容
・題名
・説明の順番
・ちっちゃい見出し
・色
自分が選択したわけについて、何人か発表していく姿が見られました。
今後も、自分の考えについてしっかりと発表していける姿を期待しています。

4年生が栽培しているヘチマが順調に育っています

画像1画像2画像3
4年生が栽培している「ヘチマ」の実が大きくなってきました。
4年生は、理科の時間でヘチマの実について学習します。
5年生も、このヘチマを使って理科の時間に「お花」「め花」「受粉」「受精」「種子」などの学習をします。
子どもたちは、来週登校したときに、大きく生長したヘチマの実をぜひ観察して欲しいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31