4年算数 資料の整理のまとめ

2限、4年生は算数「資料の整理」のまとめで、たしかめプリントをやっていました。
テスト本番に向けて、しっかりと復習して欲しいです。
画像1
画像2
画像3

4年総合 学習発表会に向けて

5限、4年生は総合で学習発表会に向けての話し合いをやっていました。
画像1
画像2
画像3

4年体育 持久走練習「一定のペースで走ろう!」

4限、4年生は体育で持久走練習を体育館で行っていました。
「◎5分間を一定のペースで走る」ということを目標に練習しました。
4年生でも、
・最初ものすごいペースで走ってしまい、後半バテて歩いてしまう・・・
という児童が多数います。
最後まで走りつつけることが大切です。
自分にとってちょうどいいペースを見つけるためには、「ビルドアップ走」も効果的です。
ぜひ、マラソンタイムの時間や帰宅後に効果的な練習をして力を伸ばしていって欲しいです。
画像1
画像2
画像3

4年算数 資料の整理のまとめ

3限、4年生は算数「資料の整理」のまとめでした。
教科書の問題に進んで取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

4年保健体育 大人の体になる準備〜思春期の体の変化〜

2限、4年生は保健体育「大人の体になる準備」の学習。
追求課題は「◎思春期の体はどのように変化していくのだろう」でした。
声変わりや、体が大きくなることについて話し合っていました。
成長には個人差があることにも気づいていきました。
画像1
画像2
画像3

4年国語 10年後のゆみ子の生活は、これまでとどんなちがいがあるかな

1限、4年生は、国語「一つの花」の学習。
追求課題は「◎10年後のゆみ子の生活は、これまでとどんなちがいがあるかな」でした。
物語文の文を引用して、考えの理由を述べている児童がとても多かったです。
画像1
画像2
画像3

4年理科 これまでの復習

5限、4年生は理科の学習。
これまでの学習を振り返りながらプリント3枚に取り組んでいました。
自分たちで丸つけ、直しを行っていました。
課題が終わった児童はiPadで学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

4年国語 ゆみ子とお父さんの「一つだけ」は同じかそれともちがうか

4限、4年生は国語「一つの花」の学習。
追求課題は「◎ゆみ子とお父さんの「一つだけ」は同じかそれともちがうか」でした。
物語の文章をもとに、自分の考えを発表し合っていました。
画像1
画像2
画像3

4年音楽 地域に伝わる音楽を調べよう

5限、4年生は音楽「地域に伝わる音楽を調べよう」の学習。
佐渡に伝わる「佐渡おけさ」について調べ、動画も見ながら理解を深めていました。
その後、合奏の楽器分担について話し合っていました。

画像1
画像2
画像3

4年国際科 Do you have a pen?

5限、4年生は国際科“Do you have a pen?”の学習。
追求課題は、「◎文房具の言い方を覚えよう」でした。
4年生は2限国際科の学習でした。
文房具の発音練習をしました。実物を持ちながら、“pencil”“eraser”“pencil case”“ruler”“glue”などを何度も発音しました。
画像1
画像2
画像3

4年体育 走り高跳び

4限、4年生は体育で「走り高跳び」の学習。
・助走、踏み切りの仕方
・空中での姿勢
・着地の仕方
など、アドバイスし合いながら試技を繰り返していました。
画像1
画像2
画像3

4年社会 防災リュックの中身を決めよう

3限、4年生は社会「自然災害への備え」の学習。
追求課題は「◎防災リュックの中身を決めよう」でした。
教科書やiPadで児童は調べていきました。
教師が「5つという条件なら、何を選ぶ?」という追加発問を出すと、さらに児童は真剣に考えていました。
画像1
画像2
画像3

4年算数 金曜日の表と比べてわかったことは?

2限、4年生は算数「資料の整理」の学習。
追求課題は「◎金曜日の表と比べてわかったことは?」でした。
先週の学習と比べながら、2つの事柄をまとめて表にしていることに気づいていきました。
画像1
画像2
画像3

4年図工 夏の思い出

6限、4年生は図工の絵画「夏の思い出」の下絵描き。
人物をなるべく大きくするように、構図を考えて描いていました。
画像1
画像2
画像3

4年国語 「天声こども語」の視写

5限、4年生は国語の学習。
「天声こども語」の視写をやっていました。
「ていねいに」しかも「はやく」をポイントにして、集中して活動していました。
画像1
画像2
画像3

3年4年体育 体づくりの運動

2限、3年4年は合同体育。
さすがは4年生!3年生よりも巧みな動きで、お手本を示していました。
画像1
画像2
画像3

4年算数 しりょうの整理

2限、4年生は算数「しりょうの整理」の学習。
資料から、「けがをした場所」の人数を求めて表にまとめました。
「正」の字を使うと、分かりやすいことに気づいていきました。
表にまとめたことから分かることについても発表し合っていました。
画像1
画像2
画像3

4年図工 夏の思い出

5限、4年生は図工で絵「夏の思い出」の学習。
今日から、大きな画用紙に描き始めました。
上学年らしく、人物は大きく立体的に、背景は遠近感が表れるように下絵描きを頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

4年理科 「暑い季節、夏の星」のテスト

5限、4年生は理科「暑い季節、夏の星」のテストでした。
これまでの学習をプリントや教科書で振り返りながら取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

4年国語 お父さんを見送るときの、三人の気持ちは?

4限、4年生は国語「一つの花」の学習。
追求課題は「◎お父さんを見送るときの、三人の気持ちは?」でした。
三人とは「ゆみ子」「お父さん」「お母さん」です。
自分の考えをノートに書く際、「〜というところから、〜だと考えました」というように、物語文の文を根拠に伝えられるように真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 ひまわり朝会(引継ぎ式)
3/14 国際科 6年5年 卒業式練習
3/15 期末大清掃
3/18 4限授業
3/19 4限授業、PTA会計監査18:00〜