4年理科 とじこめた空気を感じよう

2限、4年生は理科「空気と水」の学習。
追求課題は「◎とじこめた空気を感じよう」でした。
閉じ込めた空気にさわりながら、感じたことを班の中で発表し合っていました。
画像1
画像2
画像3

4年社会 海があるとどんないいことがあるの?

4限、4年生は社会「新潟県の海」の学習。
追求課題は「◎海があるとどんないいことがあるの?」でした。
児童は、副読本「わたしたちの新潟県」やタブレットを使って調べていました。
画像1
画像2
画像3

4年理科 ヘチマのたねを植えよう

2限、4年生は理科の学習。
ヘチマのたねを植える活動をやっていました。
ポットの中に小石と培養土を入れ、たねを2個植えました。
ヘチマのたねの発芽には、25度〜30度と高めの地温が必要だそうです。あたたかくなって、発芽するといいですね。
画像1
画像2
画像3

4年学活 5月のめあては?

5限、4年生は学活の学習。
5月のめあてをカードに書き込んでいました。
運動会や学習、あいさつなどについてめあてを書いていました。
画像1
画像2
画像3

4年社会 新潟県に山がたくさんあることの良さは?

4限、4年生は社会の学習。
追求課題は「◎新潟県に山がたくさんあることの良さは?」でした。
資料集、副読本、iPadを活用して調べていました。
画像1
画像2
画像3

4年図工 想像力をはたらかせてかこう〜自然の「かたち」〜

5限、4年生は図工「自然の「かたち」」の学習。
実際に自然を見てかくのではなく、想像力をはたらかせてかいていました。
画像1
画像2
画像3

4年理科 1日の気温の変化を調べよう

4年生の理科では「1日の気温の変化」について学習しています。
今日は朝の8:30から、1時間おきに温度計を使って玄関前の気温を測定していました。
午前中は雨だったので気温は変わりませんでしたが、午後から天気がよくなり気温も少し上がったようでした。
画像1
画像2
画像3

4年体育 バトンパス練習

4限、4年生は体育館で体育の学習。
おにごっこで思いっきり運動した後に、リレーのバトンパス練習をやっていました。
目標は、「後ろを見ないでバトンを受け取ること」でした。
助走をはじめるタイミングを考えながら、練習を繰り返していました。
画像1
画像2
画像3

4年総合 「水」からのイメージマップ

2限、4年生は総合学習。
「水」から連想するものをイメージマップで書いていきました。
様々なものが出てきました。これから1学期は「水」「川」について追求を深めていきます。
画像1
画像2
画像3

4年理科 ヘチマの種を観察しよう

5限、4年生は理科の学習。
ヘチマの種を観察していました。
・見た目
・さわった感じ
・におい
・大きさ
などについて、虫めがねを使って詳しく観察してノートに書き込んでいました。
画像1
画像2
画像3

4年国語 「こわれた千の楽器」音読発表会続き

3限、4年生は国語「こわれた千の楽器」の音読発表会の続きをしていました。
動作をたくさん入れながら、情景が思い浮かぶような発表でした。
画像1
画像2
画像3

4年体育 リレー

4限、4年生は体育館で体育の学習でした。
運動会に向けて、リレーの練習をやっていました。
画像1
画像2
画像3

4年国語 音読発表会

2限、4年生は国語「こわれた千の楽器」の音読発表会でした。
グループごとに工夫した音読発表をしていました。
画像1
画像2
画像3

4年学活 キャリアパスポートを書こう

5限、4年生は学活でキャリアパスポートの記入をしていました。
どんな職業を目指したいか。そのためにどんなことを頑張っていきたいか。
子どもたちはなるべく具体的に書こうと、真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

4年社会 新潟県クイズをオクリンクで紹介し合おう

4限、4年生は社会科の学習。
自分が考えた「新潟県クイズ」をiPadで撮影して、オクリンクに送りました。
iPadでお互いの新潟県クイズを紹介し合っていました。
画像1
画像2
画像3

4年国語 「こわれた千の楽器」の音読練習

2限、4年生は国語「こわれた千の楽器」の学習でした。
班ごとに分かれて音読の練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

4年算数【学習参観】 一番大きい数、小さい数は?

学習参観、4年生は算数「大きな数」の学習でした。
0,1,2,3,4,5,6,7,8,9
という10枚のカードを使って並び替え、「◎一番大きい数、小さい数は?」を追求しました。
児童はどんどん答えを見つけていき、発展問題にもたくさんチャレンジしていました。
画像1
画像2
画像3

4年国語 「こわれた千の楽器」様子を想像して音読しよう

2限、4年生は国語「こわれた千の楽器」の学習。
追求課題は「◎様子を想像して音読しよう」でした。
グループに分かれて、練習に励んでいました。
画像1
画像2
画像3

4年理科 春になると 冬とのちがい

5限、4年生は理科の学習。
「春になると 冬とのちがい」を話し合っていました。
とてもたくさんの意見が出ていました。
画像1
画像2
画像3

4年 給食の様子

4年生の給食の様子です。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 ひまわり朝会(引継ぎ式)
3/14 国際科 6年5年 卒業式練習
3/15 期末大清掃
3/18 4限授業
3/19 4限授業、PTA会計監査18:00〜