4年朝の会 南魚沼市歌「時代新たに」

金曜の朝は、南魚沼市歌「時代新たに」を全教室で歌っています。
今年は南魚沼市制20周年節目の年です。
4年生も声を響かせて歌っていました。
画像1
画像2
画像3

4年道徳 4年生としての3日間を振り返ろう

4限、4年生は道徳の学習。
4年生としての3日間を振り返る活動をしていました。
・3年生の時と比べて良くなったところ。
・もっと良くしなければいけないところ。
・「助け合い、協力し合い、目指せパーフェクト4年生」になるためにどうするか。
などについて話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

4年算数 NRT学力検査(算数)

3限、NRT学力検査(算数)の様子です。
画像1
画像2
画像3

4年国語 NRT学力検査(国語)

2限、NRT学力検査(国語)の様子です。
この検査は、学校側の立場からすると、児童一人一人の基礎学力の実態を把握して、今後の指導に生かしていくことを目的にしています。
児童の立場からすると、基礎学力について全国水準と比較することなどを通して、自分が頑張らなければいけないところに気づき、今後の学習の仕方に生かしていくことを目的にしています。
結果は1学期の通知表とともにお渡しする予定です。
画像1
画像2
画像3

4年算数 1億より大きい数はいくつかな

1限、4年生は算数「大きな数」の学習。
追求課題は「◎1億より大きい数はいくつかな」でした。
位取り表を使いながら、問題を解いていました。
画像1
画像2
画像3

4年社会 新潟県はどこにあるのかな

5限、4年生は社会科の学習。
追求課題は「◎新潟県はどこにあるのかな」でした。
白地図を活用して学習していました。
画像1
画像2
画像3

4年体育 コンデショニングトレーニング

3限、4年生は体育の学習。
「コンデショニングトレーニング」をやっていました。
様々な動きをする中で、巧みな動きができるように楽しく活動していました。
新聞紙を使った体づくりもやっていました。
画像1
画像2
画像3

4年音楽 音楽で心の輪を広げよう

2限、4年生は音楽で「音楽で心の輪を広げよう」の学習。
「リズム遊び」で心の輪を広げていました!
画像1
画像2
画像3

4年算数 1億より大きい数はどう読んだらいいのかな

1限、4年生は算数で「大きい数」の学習。
追求課題は「◎1億より大きい数はどう読んだらいいのかな」でした。
大谷翔平選手の年俸額などをどうやって読めばいいのか、様々な方法を使って考えていました。
画像1
画像2
画像3

4年 新年度給食スタート

4年生の給食の様子です。
画像1
画像2
画像3

4年学活 教科書などの配付物

4限、4年生は新しい教科書などの配付物をしていました。
新しい教科書については、破れているページがないかしっかりと確認していました。
画像1
画像2
画像3

4年学活 学級目標は、なにがいいかな

3限、4年生は学活で「◎学級目標は、なにがいいかな」についての話し合い。
小グループで、ファシリテーションをして話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

4年学活 学級目標を考えよう

2限、4年生は学活で「学級目標を考えよう」の活動でした。
まず担任から、電子黒板を使いながら
「4年生では、
(1) 下学年(1〜3年)の手本に
(2) だれにでもなかよく、やさしく
(3) きょう力して楽しく」
というお話がありました。
その後、「今の自分について考える」「こんな自分になりたい」ということについて考え、カードに記入していました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/22 視力聴力検査(123年) 職員会議
4/23 視力聴力検査(456年)
4/24 学習参観PTA総会 学年懇談会 尿検査
4/25 尿検査予備日
4/26 5年総合校外学習(種まき見学)、委員会