4年社会 土地の色について考えよう

4限、4年生は社会「新潟県について考えよう」の学習。
追求課題は「◎土地の色について考えよう」でした。
地図の「等高線」について学んでいました。
画像1
画像2
画像3

4年国語 ヤドカリとイソギンチャクの段落のつながりをまとめよう

3限、4年生は国語「ヤドカリとイソギンチャク」の学習。
追求課題は「◎ヤドカリとイソギンチャクの段落のつながりをまとめよう」でした。
グループや全体で話し合って、考えを深めていました。
画像1
画像2
画像3

4年算数 わり算のきまりを見つけよう

1限、4年生は算数で「わり算のきまりを見つけよう」の学習でした。
これまでの学習を振り返りながら、話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

4年体育 上学年リレー練習

5限、上学年はグラウンドで運動会のリレー練習。
4年生の練習の様子です。
画像1
画像2
画像3

4年朝の会 第2応援歌

4年生の朝の会の様子です。
「第2応援歌」を各組の応援リーダーが中心となって練習していました。
画像1
画像2
画像3

4年音楽 風のメロディ

3限、4年生は音楽の学習。
・運動会の赤白第2応援歌
・風のメロディ
・リコーダー
などの練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

4年算数 わり算のきまりを見つけよう

1限、4年生は算数で「わり算のきまりを見つけよう」の学習。
たくさんの児童が自分の考えを発表していました。
画像1
画像2
画像3

4年理科 ヘチマとヒョウタンのたねはどんな特徴があるのかな

5限、4年生は理科の学習。
追求課題は「◎ヘチマとヒョウタンのたねはどんな特徴があるのかな」でした。
色、形、手触り、大きさ、模様などの視点で観察し、スケッチしていました。
画像1
画像2
画像3

4年国語 中(2)には、何が書かれているのかな

3限、4年生は国語「ヤドカリとイソギンチャク」の学習。
追求課題は「◎中(2)には、何が書かれているのかな」でした。
教材文を詳しく読んで、理由を付け加えながら自分の考えを発表し合っていました。
※この時間は、学校運営協議会委員の皆様から参観していただきました。
画像1
画像2
画像3

4年図工 コロコロガーレ

6限、4年生は図工で「コロコロガーレ」の学習。
先生の説明を聞きながら、骨組みを組み立てていました。
画像1
画像2
画像3

4年理科 晴れの日の1日の気温はどのように変化するだろうか

5限、4年生は理科「1日の気温の変化」の学習。
追求課題は「◎晴れの日の1日の気温はどのように変化するだろうか」でした。
児童は折れ線グラフを書きながら、晴れの日の気温の変化の特徴を話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

4年算数 折れ線グラフのまとめ

1限、4年生は算数で「折れ線グラフ」のまとめでした。
たくさんの問題を解いていました。
画像1
画像2
画像3

4年朝活動 地震の時にどうする?

4年生は朝活動で「地震の時にどうする?」ということを確認していました。
自分の身をしっかり守り、避難する練習をやっていました。
画像1
画像2
画像3

4年国語 筆者の言いたいことがずばり書いてあるのはどこかな

4限、4年生は国語「ヤドカリとイソギンチャク」の学習。
追求課題は「◎筆者の言いたいことがずばり書いてあるのはどこかな」でした。
児童は、近くの児童とも話し合いながら考えをまとめていました。
画像1
画像2
画像3

4年図工 コロコロガーレ

6限、4年生は図工で「コロコロガーレ」の1時間目。
今日は、どのように作るのかについて確認しました。
その後、工作用紙を切り離して作り始めていました。
画像1
画像2
画像3

4年理科 1日の中で気温はどのように変化するのだろうか

5限、4年生は理科「1日の気温と天気」の学習。
追求課題は「1日の中で気温はどのように変化するのだろうか」でした。
晴れの日、くもりの日、雨の日で、それぞれ考えていました。
画像1
画像2
画像3

4年 眼科検診

眼科検診、4年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

4年 4月の生活目標の振り返り

朝学習の時間、4年生も「4月の生活目標の振り返り」をやっていました。
4月の生活目標は「笑顔であいさつ 元気にあいさつ」でした。
(1) あいさつをされたら返す
(2) 聞こえる声であいさつをする。
(3) 相手の目を見て言う。
これらについて、一人一人がしっかりと振り返りをカードに記入していました。
画像1
画像2
画像3

4年社会 新潟県はどのように土地を使っているのかな

6限、4年生は社会「県の地図を広げて」の学習。
追求課題は「◎新潟県はどのように土地を使っているのかな」でした。
新潟県の地図を見ながら話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

4年 交通安全教室

3限、3,4年生は交通安全教室。
南魚沼警察署員様、南魚沼市交通安全協会様、五日町駐在所長様、大巻地区交通指導員様から指導していただきました。
4年生は自転車の乗り方について、具体例を示しながら説明していただき、実際の実技指導でもわかりやすく指導していただきました。
今日、交通安全教室で学んだことを、実際の生活でも生かしていってほしいと思います。
今日を迎えるにあたり、保護者の皆様からは、自転車やヘルメットの準備をしていただきました。ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/13 職員会議、職員研修
5/14 全校応援練習
5/15 心臓検診(1年4年)、運動会プロジェクト、預り金振替日
5/16 全校応援練習