5年家庭科 エプロン作り〜ミシンにトライ〜

5,6限、5年生は家庭科でエプロン作りでした。
ミシンを使って、ていねいに製作していました。
画像1
画像2
画像3

5年 ひまわりスノーフェスティバル「まとあて」

4限、5年生は3年生とひまわりスノーフェスティバル「まとあて」でした。
3年生よりも距離があるところから5年生は投げなければいけませんでした。
やはり、5年生はコントロールも速さも3年生より上!
どの子も、超真剣に競技していました。
画像1
画像2
画像3

5年音楽 合奏「威風堂々」

3限、5年生は音楽室で音楽の学習でした。
合奏曲「威風堂々」をまずはパートごとに練習し、その後全体で合わせていました。
画像1
画像2
画像3

5年国際科 Where is the treasure?

2限、5年生は国際科で“Where is the treasure?(宝物へ道案内をしよう)”の学習でした。
道案内の基本である4つの案内する言葉をまず覚えました。
・go straight
・turn right
・turn left
・stop
それから、ALTのspeechを聞きながら、宝物のありかを探していました。
そして、教室を使って探検をしていました。

画像1
画像2
画像3

5年社会 自然災害に備える「雪への構え」

5限、5年生は社会「自然災害に備える」の学習でした。
「雪への備え」について話し合ったり、iPadで調べたりしていました。
画像1
画像2
画像3

5年算数 CRT学力テスト

3限、CRT学力テストの算数。
5年生の様子です。
画像1
画像2

5年算数 男子と女子の人数の関係を表す方法は何かな

6限、5年生は算数で割合の学習でした。
男子16人、女子20人の人数の関係について「割合」を使って考えていました。
もとにする量が「男子の人数」「女子の人数」「全体の人数」とそれぞれ考えられることに気づき、自分なりの考えを仲間に発表していました。
画像1
画像2
画像3

5年社会 雪に対する構えと対策(防災教育プログラム 雪害編)

5限、5年生は社会で防災教育「雪に対する構えと対策」について学習しました。
雪による事故、被害、それらの構えと対策について学びました。
画像1
画像2
画像3

5年体育 縄跳び

4限、5年生は体育館で縄跳びの学習でした。
様々な跳び方に挑戦していました。
二重跳びができる子は、さらにレベルの高い技に挑戦していました。
画像1
画像2
画像3

5年国語 テクノロジーの進歩について考えよう

2限、5年生は国語で「テクノロジーの進歩について考えよう」の学習でした。
今日は、この説明文の文章構成について考えました。
個人で考えた後、グループで話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

5年理科 水溶液を蒸発させると、中にとけたものを取り出せるのか?

6限、5年生は理科「もののとけ方」の学習。
追求課題は「◎水溶液を蒸発させると、中にとけたものを取り出せるのか?」でした。
食塩水を少々蒸発皿に入れ、ガスコンロを使って蒸発させていました。
蒸発させると食塩が出てきて、子どもたちは予想が当たって喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

5年国語 テクノロジーの進歩について学習計画を立てよう

5限、5年生は国語「テクノロジーの進歩について」の学習でした。
今日は学習計画を立てるために、iPadで調べ活動をしていました。
画像1
画像2
画像3

5年理科 水溶液を冷やすとどうなるかな?

5限、5年生は理科室で理科「もののとけ方」の学習でした。
ろ過したミョウバン水溶液を氷水で冷やしていました。
しばらくすると、ビーカーの底にミョウバンの結晶が表れてきて、子どもたちは驚いていました。
画像1
画像2
画像3

5年6年 スキー授業 視界が良くなりました

山頂に来ました。
視界良いです!
画像1
画像2
画像3

5年6年 スキー授業 パウダースノーレッスン

パウダースノーに突っ込んでもバランスは崩さない!
いいレッスンをしています!
子どもたちは「楽しい!」「おもしろい!」と声をあげて滑っています。
画像1
画像2
画像3

5年6年 スキー授業レッスン開始

全員がリフトに乗りました。
雪質は最高です!
画像1
画像2
画像3

5年音楽 合奏「威風堂々」

5限、5年生は音楽室で音楽の学習。
合奏曲「威風堂々」をパートごと分かれて練習していました。
画像1
画像2
画像3

5年理科 水溶液を冷やすとどうなるかな

1限、5年生は理科室で「もののとけ方」の学習。
追求課題は「◎水溶液を冷やすとどうなるかな」でした。
前の時間にとかした「ミョウバン水溶液」をろ過して冷やしていました。
ろ過の作業は初めてだったので、どの班も慎重に実験を行っていました。
画像1
画像2
画像3

5年理科 とけ残った食塩やミョウバンをとかしきるには?

1限、5年生は理科「もののとけ方」の学習でした。
今日は、とけ残った食塩やミョウバンをとかしきるために「あたためる方法」でやってみました。
水をあたためると、食塩がとける量はそれほど変わりませんでしたが、ミョウバンはたくさんとけることに気づいていきました。
画像1
画像2
画像3

5年理科 とけ残った食塩やミョウバンをとかしきるには?

6限、5年生は理科「もののとけ方」の学習。
追求課題は「◎とけ残った食塩やミョウバンをとかしきるには?」でした。
子どもたちの考えは、
・あたためる
・冷やす
・水の量を増やす
・たたいて潰す
でした。
今日は、「水の量を増やす」で確かめていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/14 Web配信問題実施(国語) 国際科 4年3年5年6年 スキー授業予備日(1年2年)
2/15 児童朝会(運営委員会担当) 預り金振替日
2/16 Web配信問題実施(算数) 国際科 5年6年 新1年生体験入学
2/17 *学校関係者評価委員会(学校評議員会)