5年算数 1 1/2 + 1 1/6のやり方は?

画像1画像2画像3
1限、5年生は算数で分数のたし算・ひき算の学習。
追求課題は「1 1/2 + 1 1/6のやり方は?」とでした。
帯分数同士で分母がちがうもののたし算。子どもたちは苦戦していましたが、話し合いを通して「通分して整数同士、分数同士をたす」「仮分数に直して、通分してたす」ことに気づくことができました。

5年 学習発表会リハーサル

画像1画像2画像3
5番目の発表は5年生。
発表テーマは「チャレンジャー見参!始めての自然体験教室」
今年度初めて行った五日町の森林公園での自然体験教室。
その自然体験教室でやった体験などについて、小道具を使ったり、クイズを入れたりして分かりやすく伝えていました。

5年総合 米MAX(ベイマックス)袋詰め作業

画像1画像2画像3
5限、5年生は家庭科室で、学習発表会で販売する米MAX(ベイマックス)の袋詰め作業を行いました。子どもたちが書いたメッセージ入りです。
どの子どもも、心を込めて袋詰めしていました。

5年総合 学習発表会のステージ練習

画像1画像2画像3
2限、5年生は学習発表会のステージ練習でした。
通しでステージ練習を行いました。
今年初めて学区内で行った自然体験活動などの様子を、小道具をつかいながらわかりやすく発表していました。合奏もまとまってきました。
気持ちが入りすぎて早口になってしまったことや、自分の役割を忘れてしまったことがあったのでそのあたりを気をつけて欲しいです。
さらなるレベルアップに期待しています。

米MAX(ベイマックス)販売予約のお知らせ

5年生が中心となって栽培、収穫した学校田のお米「米MAX(ベイマックス)」を学習発表会の21日(金)に販売します。
購入される保護者の方は、17日(月)までに予約券の提出が必要となります。
本日、保護者様宛に配付した2枚のプリントをご覧の上、予約券の提出をよろしくお願いいたします。
ぜひ、多数の保護者の皆さまのご協力をよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

5年算数 3/4と2/3 分母がちがう分数の大きさを比べるには?

画像1画像2画像3
4限、5年生は「分数のたし算、ひき算」の学習。
追求課題は「3/4と2/3 分母がちがう分数の大きさを比べるには?」でした。
これまで学習してきたことを活かしながら、自分なりの考えをノートに書き、発表していました。分からないところは聞いて回りで解決していました。
そして「分母どうしの最小公倍数を見つけて、分母と分子に同じ数をかけて分母をそろえるとよい」ことに気づくことができました。

5年理科 流れる水のはたらき「流水実験」

画像1画像2画像3
1限、5年生は理科「流れる水のはたらき」の学習でした。
「浸食、運搬、堆積」の3つの流れる水のはたらきを理解するための「流水実験」を行いました。
この実験は、5年生の数ある実験の中でも思い出に残る実験の一つです。
子どもたちは班で協力しながら実験し、土が削られ、運ばれ、積もる様子を観察していました。

5年総合 学習発表会練習

画像1画像2画像3
6限、5年生は第2体育館で学習発表会の練習をしました。
全員が丸くなり、お互いの声の出し方を確認していました。
張りのある声がたくさん聞こえてきました。

5年音楽 ステージ練習

画像1画像2画像3
3限、5年生は第1体育館で学習発表会のステージ練習。
パート練習では、リーダーを中心に主体的に活動していました。

5年算数 分母と分子を小さくするにはどうしたらいいかな?

画像1画像2画像3
1限、5年生は算数の分数の学習。
追求課題は「◎分母と分子を小さくするにはどうしたらいいかな?」でした。
12/18の大きさを変えないで、分母と分子を小さくする方法を考えました。
3つのパターンが発表され、その考えの似ているところと違うところを話し合いました。
最後は「分母と分子を最大公約数でわる。公約数でわれなくなるまでわる。」ということに気づくことができました。

5年算数 1/2と大きさの等しい分数を見つけるには?

画像1画像2画像3
2限、5年生は算数の分数の学習でした。
追求課題は「1/2と大きさの等しい分数を見つけるには、どんなきまりを使うのか」でした。
子どもたちは1/2の分母と分子に同じ数をかければできることに気づきました。同じ数でわってもできそうだという発言もありました。

5年理科 流れる水のはたらき校外学習7 振り返り

画像1画像2画像3
学校に戻ってきました。
理科室で、理科センターの宇佐美先生からまとめのお話をしていただきました。
今日学んだことを、次の学習にしっかりと活かしていってほしいです。

5年理科 流れる水のはたらき校外学習6 水無川観察

画像1画像2画像3
水無川に実際に入って、川の流れの速さ、川幅、石の大きさなどを観察しています。
五十沢キャンプ場で見た川とはかなり違うようです。

5年理科 流れる水のはたらき校外学習5 水無川到着

画像1画像2画像3
水無川に到着しました。
五十沢キャンプ場の吊り橋からの風景とは違います。

5年理科 流れる水のはたらき校外学習3 五十沢キャンプ場の吊り橋から

画像1画像2画像3
五十沢キャンプ場の吊り橋の上から、ダイナミックな流れる水のはたらきを観察しています。

5年理科 流れる水のはたらき校外学習2 五十沢キャンプ場到着

画像1画像2画像3
5年生、五十沢キャンプ場に到着しました。
素晴らしい天気です。

5年理科 流れる水のはたらき校外学習1

画像1画像2画像3
今日の1〜4限、5年生は五十沢キャンプ場などで理科「流れる水のはたらき」の学習をしてきます。
理科センターの宇佐美先生を講師にしっかりと学習してきます。
元気にあいさつをして、バスに乗って出発していきました。

5年総合 脱穀作業片付け

画像1画像2画像3
朝の時間、5年生は昨日行った脱穀作業の片付けをしていました。
進んでわらなどを運ぶ姿、素晴らしいです。

5年総合 脱穀作業体験3

画像1画像2
穀粒から穂を取り離せました。

5年総合 脱穀作業体験2

画像1画像2画像3
はざかけしてあった稲を運んでいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 期末大清掃 委員会(新体制スタート)
3/13 朝:1〜5年 式歌練習 地域児童会 集団下校
3/14 国際科 5年 6年 期末大清掃 *PTA会計監査
3/15 卒業式練習(1限)
3/16 国際科 5年 6年