5年 自然体験教室13 火を使わない昼食いただきます!2

画像1画像2画像3
テントの下で班ごとに食べています。

5年 自然体験教室12 火を使わない昼食いただきます!

画像1画像2画像3
各班で工夫した火を使わない昼食完成!
いただきます!
みんな美味しそうです。

5年 自然体験教室11 火を使わない昼食づくり2

画像1画像2画像3
調理の様子は、こんな感じでです。

5年 自然体験教室10 火を使わない昼食づくり

画像1画像2画像3
各班の火を使わない工夫メニュー!
こんな食材です!

5年 自然体験教室9 昼食づくり準備

画像1画像2画像3
班ごとに、昼食づくりの準備がはじまりました。

5年 自然体験教室8 テント設営

画像1画像2画像3
感染症対策のため、今夜の宿泊体験は行いませんがテントの設営体験は行いました。
講師の方々の指導を受け、どの班も協力しながら上手に設営できました。

5年 自然体験教室7 開校式

画像1画像2画像3
いよいよスタートです。
ちょうどいい天気です。

5年 自然体験教室6 天池教育キャンプ場到着

画像1画像2画像3
10時に天池教育キャンプ場到着しました。
荷物を移動します。

5年 自然体験教室5 Aコープ大巻店で買い出し終了

画像1画像2画像3
Aコープ大巻店での買い出しが終了しました。
いよいよ、南魚沼森林公園・学びの里山へ向かいます。

5年 自然体験教室4 Aコープ大巻店で買い出し箱詰め

画像1画像2画像3
段ボールの蓋閉め上手な子がいました。
予算内でシャインマスカットを購入している班も!

5年 自然体験教室3 Aコープ大巻店で買い出しの会計

画像1画像2画像3
どの班も、予算内で買えたようです。

5年 自然体験教室2 Aコープ大巻店で買い出し中

画像1画像2画像3
Aコープ大巻店で食材の買い出し。
活動班ごとに考えた食材を買っています。
廃棄ロスを減らすために割引パンを買っているチームもいました。
ある班は、お金があまりそうだからポークカレーからビーフカレーに格上げするようです。

5年 自然体験教室1 出発式

画像1画像2画像3
今日は、5年生の自然体験教室。
今日から明日の2日間、「南魚沼森林公園・学びの里山、天池教育キャンプ場」で活動します。
玄関で出発式を行いました。
暑くもなく寒くもない、絶好の活動日和!
全員元気で、行ってきます!

5年総合 鷹巣先生による刃物の使い方講義

画像1画像2画像3
2限、明日の自然体験教室に向けて、当日の講師を務めてくださる鷹巣先生から「刃物の使い方」について教えていただきました。
小刀、なたの使い方や様々なはさみやカッターの使い方も教えていただきました。
刃物を安全に扱うために、以下の4つのポイントを教えていただきました。
1 刃の進む方向にいない
2 動きをコントロールすること
3 切れない刃物はけがをしやすい
4 刃を持つ手と押さえる手の役割を知る
明日は、安全に気をつけて充実した自然体験教室にしてほしいと思います。

5年総合 自然体験教室のしおり製本作業

画像1画像2画像3
5限、5年生は自然体験教室のしおりを製本しました。
担任から1枚1枚配られたページを折り、本の形にしてホチキス止めをしました。
製本後は、各ページを読んで確認作業をしていました。
自然体験教室まで、あと5日です!

5年国語 問題を解決するために話し合おう

画像1画像2画像3
5限、5年生は国語「問題を解決するために話し合おう」の学習でした。
大テーマは「クラスの給食問題」。
グループで
・仕事の時、しゃべっている問題
・もり方についての問題
などについて視点を定めて発表しました。
「何が問題なのか」「問題から分かること」「問題の解決策」
と分けて発表していてわかりやすかったです。

5年国際科 自分の夢の一日を、午前、午後、夜で考えよう

画像1画像2画像3
5年生は2限国際科の学習でした。
導入では、ALTの先生と一緒に発音学習。“ar”の発音について、“arch”“hard”“shark”“scarf”などを口の動きに注意しながら何度も発音しました。
次に、「◎自分の夢の一日を、午前、午後、夜で考えよう」について学習しました。
これまで学習してきた以下のフレーズなどを使って考えました。
wash my face
change my clothes
brush my teeth
drink coffee
have breakfast
get the newspaper
walk my dog
clean my room
play video games
play the piano
do my homework
wash the dishes など
自然体験教室後に発表会をする予定です。

5年図工 立ち上がれ!ワイヤーアート

画像1画像2画像3
5年生は、図工で針金を使った立体作品をつくっています。
さすが5年生!
計画的に針金を曲げて組み合わせて、素晴らしい立体作品をつくりあげていました。

5年体育 ダンス「マイムマイム」

画像1画像2画像3
今日の4限、5年生は体育で表現活動のダンス「マイムマイム」の練習をしました。
感染症対策のため、手はつながず、ディスタンスをとって踊ります。
自然体験活動まであと9日。健康管理をしっかりとして思い出に残る2日間にして欲しいです。

5年国際科 I get up at 6 in the morning.

画像1画像2画像3
5年生は、2限国際科の学習でした。
追求問題は「◎活動の時間を設定してフレーズを言ってみよう」でした。
まずは、“I get up at 6 in the morning.”を自分の起きる時刻に変えて発表し合いました。
次に以下のフレーズをALTに続いて発音練習をしました。そして、“I”と“in the morning.”の間にそのフレーズと時刻を入れて発表し合いました。
wash my face
change my clothes
brush my teeth
drink coffee
have breakfast
get the newspaper
walk my dog
同じように以下のフレーズもALTに続いて発音練習して“in the afternoon.”を付けて発表し合いました。
clean my room
play video games
play the piano
do my homework
wash the dishes
振り返り記入後は、教師に向かって一人一人が発表していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 朝:1〜5年 式歌練習 地域児童会 集団下校
3/14 国際科 5年 6年 期末大清掃 *PTA会計監査
3/15 卒業式練習(1限)
3/16 国際科 5年 6年
3/17 4限授業