5年図工 多色刷りに挑戦

3限、5年生は図工「木版画」の学習。
多色刷りに挑戦しています。なかなか難しい活動です。
子どもたちは刷った色を乾かしてから、次の色を慎重につけて刷っていました。
画像1
画像2
画像3

5年算数 円グラフと表を比べて、それぞれの良さは何だろう

1限、5年生は算数「グラフの読み取り」の学習。
追求課題は「◎円グラフと表を比べて、それぞれの良さは何だろう」でした。
児童はこれまで学習してきたそれぞれの特長を思い出しながら考えをまとめていました。
画像1
画像2
画像3

5年学活 六送会のリハーサル

4限、5年生は体育館で六送会のリハーサルをやっていました。
5年生は明日の六送会を企画、運営しています。
自分たちの学年の発表だけでなく、全学年の動きも考えながら、真剣にリハーサルをやっていました。
画像1
画像2
画像3

5年算数 円グラフを書くときのきまりは?

3限、5年生は算数「割合を使ったグラフの表し方」の学習。
追求課題は「円グラフを書くときのきまりを見つけよう」でした。
いくつかの円グラフを見ながら、割合が多い順番に書くことなどのきまりを見つけていました。
画像1
画像2
画像3

5年社会 森林の役割とは?

5限、5年生は社会科の学習。
追求課題は「森林の役割を見つけよう」でした。
動画をいくつか見ながら、子どもたちはノートに分かったことや考えたことを書いていました。
画像1
画像2
画像3

5年算数 練習問題、発展問題に挑戦!

2限、5年生は算数で教科書の練習問題に挑戦!
自分だけの力で解く児童、仲間と協力ながらやる児童など自分なりのやり方で問題に挑戦していました。
画像1
画像2
画像3

5年社会 日本列島を上から見ると

5限、5年生は社会科「森林とともに生きる」の学習でした。
Google Earthの画像を元に、日本列島を上から見ました。
すると、圧倒的に森林のところが多いことに児童は気づきました。また、どのあたりが森林が少なく市街地になっているかも気づいていきました。
画像1
画像2
画像3

5年理科 食塩の結晶を観察しよう

2限、5年生は理科「もののとけ方」の学習。
食塩の結晶を取り出す実験をやっていました。
画像1
画像2
画像3

5年体育 バスケットボール

4限、5年生は体育館でバスケットボールの学習。
今日は「オニ」にボールを取られないようにドリブルをするゲームをやっていました。
画像1
画像2
画像3

5年家庭科 エプロン作り〜いよいよ完成!〜

6限、5年生は家庭科でエプロン作り。
完成した児童が増えてきました。
エプロンが完成した子どもたちは、エプロンにポケットをつけたり、アクセサリーを作ったりしていました。
画像1
画像2
画像3

5年算数 割合の利用

2限、5年生は算数「割合の利用」の学習でした。
北のスーパーと南のスーパーでは、どちらのパン屋で買った方がお得か?
ミライシードを使いながら考えを共有していました。
画像1
画像2
画像3

5年国際科 友だちになりたい人(キャラクター)の特徴をさがそう!

2限、5年生は国際科の学習。
今日から今年度最後の単元“This is my dream friend.”に入りました。
今日は、「◎友だちになりたい人(キャラクター)の特徴をさがそう!」について考え、ワークシートにまとめていました。
画像1
画像2
画像3

5年家庭科 エプロン作り〜ミシンにトライ〜

5限、5年生は家庭科でエプロン作り。
ミシンの扱いも慣れてきて、完成した児童もいました。
画像1
画像2
画像3

5年国語 テクノロジーの発展が「こうあって欲しい」という意見文の構想をねろう

4限、5年生は国語の学習。
追求課題は「◎テクノロジーの発展が「こうあって欲しい」という意見文の構想をねろう」でした。
動画や資料を参考にして、「くもの巣チャート」で構想をノートに書いていました。
画像1
画像2
画像3

5年理科 胎盤と羊水

2限、5年生は理科「人のたんじょう」の学習でした。
動画を見ながら、胎盤と羊水のはたらきについてわかったことをノートにまとめていました。
画像1
画像2
画像3

5年体育 バスケットボール

4限、5年生は体育館で体育「バスケットボール」の学習でした。
今日は、ドリブル中心の練習。ドリブルをしながらのおにごっこゲームもやっていました。
画像1
画像2
画像3

5年理科 胎児の成長

1限、5年生は理科「人のたんじょう」の学習でした。
動画を見ながら、胎児の成長について気づいたことをワークシートにまとめていました。
画像1
画像2
画像3

5年家庭科 エプロン作り〜ミシンにトライ〜

5,6限、5年生は家庭科でエプロン作りでした。
ミシンを使って、ていねいに製作していました。
画像1
画像2
画像3

5年 ひまわりスノーフェスティバル「まとあて」

4限、5年生は3年生とひまわりスノーフェスティバル「まとあて」でした。
3年生よりも距離があるところから5年生は投げなければいけませんでした。
やはり、5年生はコントロールも速さも3年生より上!
どの子も、超真剣に競技していました。
画像1
画像2
画像3

5年音楽 合奏「威風堂々」

3限、5年生は音楽室で音楽の学習でした。
合奏曲「威風堂々」をまずはパートごとに練習し、その後全体で合わせていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 卒業式練習(1限)
3/16 国際科 5年 6年
3/17 4限授業
3/20 4限授業
3/21 【春分の日】