5年国語 夏休みの本を借りよう

画像1画像2画像3
2限に5年生は図書室へ行き、夏休みに借りる本を5冊選びました。
5年生になると、小説を借りて読んでいる子どもが多く、中には同じシリーズを5冊借りている子どももいました。
夏休みはとっても長い休みです。たくさん本を読んで心の栄養を蓄えていって欲しいです。
学校の図書室の本5冊を読んでしまった子どもは、ぜひ南魚沼市図書館の本に挑戦してください!

5年国際科 スピーチに挑戦 “This is my dream schedule.”

画像1画像2画像3
5年生は2限国際科の学習でした。
前の時間に完成させた「夢の時間割」を今日は全員の前でスピーチで発表しました。

Hello. My name is 〇〇〇〇.
This is my dream schedule.
I have 〇〇〇〇 on 〇〇〇, 〇〇〇, 〇〇〇, 〇〇〇,and 〇〇〇.
I want to be 〇〇〇.
Thank you.

どの子も、大きな声で堂々と発表していました。

5年国際科 I have P.E. on Monday.

画像1画像2画像3
5年生は2限国際科の学習でした。
導入では、ALTの先生と一緒に発音学習。“yes”“this”“thick”“chain”“milk”“fizz”“vet”などを口の動きに注意しながら何度も発音しました。それら単語を使ったじゃんけんゲーム、もしました。
次に、「夢の時間割」を考える活動。「曜日を考える」「6時間の時間割を考える(4教科以上)」の順で考え、“I have 〇〇〇 on □□□”で発表し合いました。
最後に、教科書にあった「夢の時間割」を音声を聞きながらシールを貼って完成させていました。

5年国際科 I have English on Thursday.

画像1画像2画像3
5年生は2限国際科の学習でした。
導入では、ALTの先生と一緒に“sh”の学習。“shop”“fresh”“shoot”“fish”などを口の動きに注意しながら何度も発音しました。
次に、曜日の発音復習。
そして“I have 〇〇〇 on □□□”の学習。
例として、I have English on Thursday.(私は木曜日に英語があります)を練習しました。そして「自分でこの曜日にこの教科があったらいい」というものを考えました。
〇〇〇には教科名、□□□には曜日を入れました。最後に次ぐ次とペアを変えながら読む練習をしました。

南魚沼市教育委員会計画訪問(3)

画像1画像2画像3
今日の2限は、5年生算数の公開授業でした。南魚沼市教育委員会学習指導センターの種村指導主事にご来校いただき参観していただきました。
本日の◎(追求問題)は「秒速25mの車と時速54kmの竜巻、どっちが速いのか比べるには、どうしたらいいのかな」でした。子どもたちは、◎(追求問題)の解決に向けて、「車を時速に変える」「竜巻を秒速に変える」などの方法で式を作り、実際に計算して求めていました。

5年体育 プール3回目・着衣泳

画像1画像2画像3
5,6限は5年生がプール授業3回目でした。
5年生は今日が今年度最後の水泳授業です。
5限はこれまで通りの水泳授業。クロールを中心に練習しました。
6限は着衣泳。もう何度もやっているだけあって子どもたちは着衣した状況でも、すぐに浮いていました。「浮いて待つ」ためにペットボトルが手元にある場合とない場合とで、練習をしました。
暑い中、プール監視ボランティアの皆さまからたくさん協力していただきました。ありがとうございました。

5年 むし歯予防教室

画像1画像2画像3
4限に5年生も、むし歯予防教室を行いました。
歯科衛生士の方から、「自分の生活習慣や歯みがきの仕方を見直してみよう」について、わかりやすく教えていただきました。歯肉炎になるとどうなるのか、歯肉炎を予防するにはどうするのかなど、子どもたちは真剣に聞いていました。
その後は、染め出しで自分の歯垢がある所を確認し、デンタルフロスと歯ブラシを使ってきれいにしていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 国際科 5年 6年
3/17 4限授業
3/20 4限授業
3/21 【春分の日】
3/22 第3学期終業式  1〜4限 40分短縮授業 卒業式予行 前日準備(5年生)