5年 自然体験教室41 里山の自然観察

画像1画像2画像3
里山の自然観察スタート!
クマの頭蓋骨、ウサギの頭蓋骨 両方とも本物です。

5年 自然体験教室40 朝食づくり2

画像1画像2画像3
早朝から絶好調の5年生!
次々とクリーム完成させています!
職員の朝ご飯も美味しくできました。

5年 自然体験教室39 朝食づくり

画像1画像2画像3
オシャレなフルーツサンド。
生クリームできるかなぁ?
5年生頑張っています!

5年 自然体験教室38 ご来光

画像1画像2画像3
八海山から上がるご来光。
巻機山から流れる滝雲。
幻想的な朝です。

5年 自然体験教室37 雲海体験

画像1画像2画像3
2日目の朝です。
5:30に五日町スキー場駐車場に集合した子どもたちがキャンプ場まで登ってきました。
素晴らしい雲海が見えています。

5年 自然体験教室36 明日の集合時刻と場所について

画像1
明日の集合時刻と場所について連絡します。
集合時刻 5:30
集合場所 五日町スキー場第2駐車場
●スキー場中腹グリーンハウスまで上がって来ないでください。車の交互通行ができません。
おおまき小学校

5年 自然体験教室35 星空観察会

画像1画像2画像3
講師の南雲先生による星空観察会。
満天の星空です!
土星、木星を天体望遠鏡で観ました。
土星には、輪があります!
木星には、縞が見えます!
流れ星も、たくさん見えました!
子どもたち、大感動です!

5年 自然体験教室34 PTA学年行事2

画像1画像2画像3
保護者の皆さま、ご協力ありがとうございます!

5年 自然体験教室33 PTA学年行事

画像1画像2画像3
おうちの方々も一緒におやつを食べて盛り上がりました。
マシュマロも昼に作った棒で焼きました。

5年 自然体験教室32 カレーアピールタイム

画像1画像2画像3
各班のカレーアピールポイントが発表されました。

5年 自然体験教室31 キャンプファイヤー

画像1画像2画像3
火の神、火の子から点火されました。
遠き山に日は落ちて
燃えろよ燃えろ
マイムマイム
盛り上がっています!

5年 自然体験教室30 カレーコンテスト

画像1画像2画像3
審査員の皆様。
真剣に審査しました。

5年 自然体験教室29 夕食いただきます!

画像1画像2画像3
子どもたちの歓声が響きます。
「めっちゃ美味しい」
「うますぎる〜」
「さいこう〜」

5年 自然体験教室28 夕食完成!

画像1画像2画像3
各班、美味しそうなカレーandライスができたようです。
飯ごうを鉄板の上に置いて炊くスタイルでやったので、どの班もご飯がうまく炊けました。

5年 自然体験教室27 夕食準備進んでます!

画像1画像2画像3
美味しそうな匂いが、各班から!
最高のカレーができそうです。
先生方もたくさん応援に来てくれました!

5年 自然体験教室26 夕食準備スタート

画像1画像2画像3
素晴らしい天気になりました。夕焼け、星空が見えそうです。
他のお客さんも来ています。
いよいよ夕食づくり(カレーコンテスト)のスタートです。
火起こしから頑張っています。

5年 自然体験教室25 ナタ・ナイフ体験4

画像1画像2画像3
ナイフチーム
最後はナタ体験。薪割りです。

5年 自然体験教室24 ナタ・ナイフ体験3

画像1画像2画像3
どんどん小刀の使い方が上手くなっています。

5年 自然体験教室23 カヌー体験3

画像1画像2画像3
木漏れ日がきれいです。
晴れてても涼しくて快適!

5年 自然体験教室22 ナタ・ナイフ体験2

画像1画像2画像3
夕飯のデザート「マシュマロ焼き」用のマイ棒を削ります。
鉛筆削りの活用です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 4限授業
3/20 4限授業
3/21 【春分の日】
3/22 第3学期終業式  1〜4限 40分短縮授業 卒業式予行 前日準備(5年生)
3/23 卒業証書授与式