市民総合防災訓練15 非常時持出品

画像1画像2画像3
非常時持出品について、南魚沼市消防団女性消防隊の方から説明を受けました。

市民総合防災訓練3 災害救助犬

画像1画像2画像3
災害救助犬について学んでいます。

5年理科 ヘチマの花粉を顕微鏡で観察

画像1画像2画像3
「おばな」「おしべ」「めばな」「めしべ」を学習してきた5年生。
今日の1限の理科の時間に、ヘチマの「おしべ」先端についている「花粉」を顕微鏡で観察しました。
顕微鏡を使うのは初めての子どもたち。
スライドガラスに花粉を付けて、カバーガラスをのせて観察しました。
顕微鏡の使い方を確認しながら観察し、5年生全員がヘチマの花粉を観察することができました。


5年算数 図形の角

画像1画像2画像3
昨日の学習参観。5年生は四角形の内角の和がいくつになるかを考える学習でした。
手元の四角形に色を塗ったり、線を引いてみたりする中で内角の和が360度になることに子どもたちは気づいていきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 卒業証書授与式
3/24 離任式 学年末休業(3/24〜3/31) *後援会役員会