豊里小学校オンライン交流会「自然の恵み交換会」(4)自由質問タイム

自由交流タイムでは、たくさんの質問が両校から次々と出されました。
・好きなアニメは何ですか?
・クラスで、はやっている遊びは何ですか?
・好きなユーチューバーはだれですか?
・修学旅行はどこに行くんですか?
などなど、とっても楽しい交流会となりました。
画像1
画像2
画像3

豊里小学校オンライン交流会「自然の恵み交換会」(3)南魚沼PRタイム

南魚沼市の素晴らしいところ5つ、豊里小学校の子どもたちに向かってプレゼンしていました。
画像1
画像2
画像3

豊里小学校オンライン交流会「自然の恵み交換会」(2)米max、深谷ねぎ質問タイム

自己紹介の後は、豊里小学校からは米maxに関する質問、おおまき小学校からは深谷ねぎに関する質問が出され、それぞれの担当児童が質問に答えていました。
おおまき小学校の5年生は写真を示しながら答える児童もいました。
画像1
画像2
画像3

豊里小学校オンライン交流会「自然の恵み交換会」(1)自己紹介

5限、5年生はメディアルームで豊里小学校オンライン交流会「自然の恵み交換会」でした。
今回で、自然の恵み交換会は5回目です。おおまき小学校からは、学校田でとれた南魚沼産コシヒカリを豊里小学校へ送っています。また豊里小学校からも毎年世界一おいしい「深谷ネギ」を送っていただいております。
4年前、3年前は、おおまき小学校の5年生が豊里小学校へお邪魔させていただいていました。感染禍の影響で、2年前からオンラインでの交流となっています。

まずは、はじめの言葉、両校長のあいさつ、そして自己紹介を行いました。
両校とも、「自分らしさ」を全面に出した自己紹介でした。
画像1
画像2
画像3

5年国際科 I'd like pizza.〜ていねいな言い方で注文する言い方は?〜

4限、5年生は国際科の学習でした。
まずは、フォニックスかるた。4人組になってALTの発生に合わせてかるたを取っていました。
次に、“I'd like pizza.”の学習。レストランなどに言ったときに、どうやって注文するのかをデジタル教科書の発音をヒントに考え、理解していました。
画像1
画像2
画像3

5年総合 「米max」が豊里小学校に届きました!

昨日、豊里小学校に子どもたちが栽培した「米max」が届いたようです。
今日の5限にオンラインで交流会を行います!
楽しみです!

以下、深谷市立豊里小学校のホームページより
https://www.fukaya-toyosato-e.ed.jp/
おおまき小学校のトップページの一番下にリンク貼ってあります。ご覧ください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
おおまき小学校から最高のお米が届きました!
今日、本校が交流している新潟県南魚沼市立おおまき小学校から、心のこもった最高のお米が届きました!

全ての袋に子どもたちからのメッセージが書かれています!

そして、今年のお米の名前は
「米max」
ディズニーのベイマックスのような、白くふっくらとした炊き上がりが想像できる素敵な名前ですね。
今年も「一等米」をいただきました。「一等米」について調べてみると、「一等米」をもらうには大変厳しい基準があるということです。おおまき小学校の皆さんが丹精して作られたことがわかります。

おおまき小学校とは明日、オンラインで交流会を行います。
とても楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

5年総合 豊里小交流会最終作戦会議

2限、5年生は総合で、明日に迫った豊里小交流会の最終作戦会議をやっていました。
自分たちの発表を動画で撮影して振り返ることを繰り返し、明日の本番に備えていました。
画像1
画像2
画像3

5年理科 モーターを作ろう

1限、5年生は理科で電磁石の学習でした。
前回は「コイルモーター」を作った子どもたちですが、今日は本物のモーターに近いモーター作りに取り組んでいました。
子ども同士で協力して完成させていました。
画像1
画像2
画像3

豊里小学校から、世界一の深谷ねぎが届きました!

今日、おおまき小学校が交流している深谷市立豊里小学校から、世界一の深谷ねぎが大量に届きました。段ボール4箱分です!
ねぎのパッケージには、豊里小学校の子どもたちが一生懸命作ったことがわかるメッセージが貼られています!感動ものです!
来週の13日(火)に5年生がオンラインで交流会をやります。とっても充実した交流会になりそうですね。
画像1
画像2
画像3

5年理科 コイルモーターを作ろう

1限、5年生は理科で電磁石の学習でコイルモーターを作っていました。
コイルモーターが回ると子どもは大喜び!
完成した子どもは、まだできていない子どもにやさしく教えていました。
画像1
画像2
画像3

5年国際科 Where do you want to go? 〜行きたい場所を紹介しよう〜

2限、5年生は国際科の学習でした。
前回、前々回に引き続き、Where do you want to go? の学習で、答える側は、わけも入れながら答えます。
やりとりの例は以下の通りです。

Where do you want to go?
I want to go to Okinawa.
Okinawa? why?
I want to eat ○○○.

今日は、全員の前で、ペアになって発表していました。


画像1
画像2
画像3

5年算数 台形の面積はどうやれば求められるのか

1限、5年生は算数「台形の面積」の学習でした。
小学校で学習する平面図形の面積では最難関と言われている台形の面積の求め方。
まずノートに自分が考えた台形を一つ書き、それと全く同じ台形を別の紙に書いて切り取りました。
切り取った台形をもともとノートに書いてあった台形にくっつけるように置くと「平行四辺形」ができました。
このことをもとに、台形の面積の求め方を子どもたちは考えていました。
画像1
画像2
画像3

5年国語 情景、描写の中から登場人物の心情を読み取ろう

4限、5年生は国語「大造じいさんとがん」の学習。
追求課題は「◎情景、描写の中から登場人物の心情を読み取ろう」でした。
わからない語句はiPadで調べ、物語中の情景や描写を詳しく読み取って、登場人物の心の動きをノートに書き込んでいました。
画像1
画像2
画像3

5年理科 コイルモーターを作ろう

2限、5年生は理科の電磁石の学習。
今日は、「コイルモーター」づくりに取り組んでいました。
かなり細かな作業なので、子どもたちは苦戦していました。
画像1
画像2
画像3

5年図工 土器を作ろう

5限、5年生は図工室で図工の学習。
土器みたいな使える器づくりに取り組んでいました。

画像1
画像2
画像3

フリーライドスキーヤー小野塚彩那さん特別授業(1)

3,4限、5,6年生は多目的室で、フリーライドスキーヤーの小野塚彩那さん特別授業を受けました。
まずは、ソチオリンピックでの銅メダルを実際に見せていただき、子どもたち一人一人が触らせてもらいました。
そして、これまでのスキー人生について、数多くの動画を交えながら話していただきました。
ソチオリンピック銅メダル、世界大会4度の優勝など、数々の大会で活躍した経験から、小野塚さんが大切だと思っていることについて教えていただきました。
・やらないで後悔するなら、やって後悔しろ
・やりたいことは言葉にする
・チャンスをつかめるかつかめないかは自分次第
・努力をすれば報われる
・英語が大事
画像1
画像2
画像3

5年社会 TVニュースの工夫は何だろう?

5限、5年生は社会科の学習。
まず、教師が子どもたちに家庭での情報源は何かを問いました。
TV、インターネットが大多数でした。新聞を情報源にしているご家庭は約半数でした。
そこで追求課題は、「◎TVニュースの工夫は何だろう?」が提示されました。
動画を見て気づいたことや経験談を語り合う中で、「TVには、リアルタイムで動画が見られ、お年寄りにも見られているよさがあること」「TVニュースは、防災に役立つこと」に気づいていきました。
画像1
画像2
画像3

5年理科 コイルの巻き数を変えると、電磁石の力は変わるのか?

1限、5年生は理科で「電磁石」の学習をしました。
コイルの100回巻きと200回巻きを用意して、電池1本という条件をそろえて比較実験をやりました。
鉄芯についたくぎの数を真剣に数えていました。
画像1
画像2
画像3

5年国際科 Where do you want to go? 〜その場所に行ってみたいわけは?〜

2限、5年生は国際科の学習でした。
前回に引き続き、Where do you want to go? の学習でした。
今日、答える側は、わけも入れながら答える練習をしました。
以下のようなやりとりが、各グループで行われていました。

Where do you want to go?
I want to go to Niigata.
Niigata? why?
I want to eat ○○○.

画像1
画像2
画像3

5年算数 平行四辺形の面積を求めるアイディアは?

2限、5年生は算数の学習でした。
追求課題は「◎平行四辺形の面積を求めるアイディアは?」
平行四辺形の面積を求めるために、本当にたくさんのアイディアが出てきました。
やり方の共通点を見つける中で、「長方形や正方形に変形させる→形を変えても面積は変わらない」ということに気づいていきました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 卒業証書授与式
3/24 離任式 学年末休業(3/24〜3/31) *後援会役員会