5年理科 流れる水のはたらき「流水実験」

画像1画像2画像3
1限、5年生は理科「流れる水のはたらき」の学習でした。
「浸食、運搬、堆積」の3つの流れる水のはたらきを理解するための「流水実験」を行いました。
この実験は、5年生の数ある実験の中でも思い出に残る実験の一つです。
子どもたちは班で協力しながら実験し、土が削られ、運ばれ、積もる様子を観察していました。

5年総合 学習発表会練習

画像1画像2画像3
6限、5年生は第2体育館で学習発表会の練習をしました。
全員が丸くなり、お互いの声の出し方を確認していました。
張りのある声がたくさん聞こえてきました。

5年音楽 ステージ練習

画像1画像2画像3
3限、5年生は第1体育館で学習発表会のステージ練習。
パート練習では、リーダーを中心に主体的に活動していました。

5年算数 分母と分子を小さくするにはどうしたらいいかな?

画像1画像2画像3
1限、5年生は算数の分数の学習。
追求課題は「◎分母と分子を小さくするにはどうしたらいいかな?」でした。
12/18の大きさを変えないで、分母と分子を小さくする方法を考えました。
3つのパターンが発表され、その考えの似ているところと違うところを話し合いました。
最後は「分母と分子を最大公約数でわる。公約数でわれなくなるまでわる。」ということに気づくことができました。

5年算数 1/2と大きさの等しい分数を見つけるには?

画像1画像2画像3
2限、5年生は算数の分数の学習でした。
追求課題は「1/2と大きさの等しい分数を見つけるには、どんなきまりを使うのか」でした。
子どもたちは1/2の分母と分子に同じ数をかければできることに気づきました。同じ数でわってもできそうだという発言もありました。

5年理科 流れる水のはたらき校外学習7 振り返り

画像1画像2画像3
学校に戻ってきました。
理科室で、理科センターの宇佐美先生からまとめのお話をしていただきました。
今日学んだことを、次の学習にしっかりと活かしていってほしいです。

5年理科 流れる水のはたらき校外学習6 水無川観察

画像1画像2画像3
水無川に実際に入って、川の流れの速さ、川幅、石の大きさなどを観察しています。
五十沢キャンプ場で見た川とはかなり違うようです。

5年理科 流れる水のはたらき校外学習5 水無川到着

画像1画像2画像3
水無川に到着しました。
五十沢キャンプ場の吊り橋からの風景とは違います。

5年理科 流れる水のはたらき校外学習3 五十沢キャンプ場の吊り橋から

画像1画像2画像3
五十沢キャンプ場の吊り橋の上から、ダイナミックな流れる水のはたらきを観察しています。

5年理科 流れる水のはたらき校外学習2 五十沢キャンプ場到着

画像1画像2画像3
5年生、五十沢キャンプ場に到着しました。
素晴らしい天気です。

5年理科 流れる水のはたらき校外学習1

画像1画像2画像3
今日の1〜4限、5年生は五十沢キャンプ場などで理科「流れる水のはたらき」の学習をしてきます。
理科センターの宇佐美先生を講師にしっかりと学習してきます。
元気にあいさつをして、バスに乗って出発していきました。

5年総合 脱穀作業片付け

画像1画像2画像3
朝の時間、5年生は昨日行った脱穀作業の片付けをしていました。
進んでわらなどを運ぶ姿、素晴らしいです。

5年総合 脱穀作業体験3

画像1画像2
穀粒から穂を取り離せました。

5年総合 脱穀作業体験2

画像1画像2画像3
はざかけしてあった稲を運んでいます。

5年総合 脱穀作業体験1

画像1画像2画像3
5限、5年生は総合的な学習の時間で、稲刈り後の脱穀作業をしています。
稲作サポーターやボランティアの方々からご協力いただいています。ありがとうございます。

5年図工 自然体験教室の思い出を絵で表す

画像1画像2画像3
自然体験教室での感動の2日間!
その思い出を図工の時間に絵で表しています。
カヌー体験、キャンプファイヤー、カレー作り、星空観察など、ていねいにペンや絵の具を使って表していました。

5年理科 山の中と平地の川のちがいは?

画像1画像2画像3
2限、5年生は理科「流れる水のはたらき」の学習でした。
「◎山の中と平地の川のちがいは?」の追究課題に向かって、iPadでGoogleの地図機能を使って調べました。上流と中流の「かたむき」「川幅」「水の流れ」「石の様子」について詳しく調べていました。
Googleの地図機能を使うと、本当に細かなところまで見られることに驚きました!

5年 防火扉通過訓練

画像1画像2画像3
命を守るための訓練。
5年生も、防火扉が閉まった場合の通過の仕方を練習しました。
とても静かに速やかに避難していました。さすが高学年!
その後、体育館の外階段での避難についても練習しました。

5年算数 ?×□=18 ?×△=12 ?は何かな

画像1画像2画像3
5年生は算数の約数の学習を学校関係者評価委員の皆さまから参観していただきました。
横18cm、縦12cmの壁に正方形のタイルをきれいに敷き詰めるために「?×□=18 ?×△=12 ?は何かな」という追究課題が提示されました。
子どもたちは、言葉、式、図と自分なりの方法で考えました。考えを深めるために、「見て回り」をする姿が見られました。

5年 自然体験教室46 閉校式

画像1画像2画像3
いよいよ閉校式。
代表児童の感想発表、お礼の言葉、講師の南魚沼環境・野外教育研究会の方のお話がありました。
どの子も素晴らしい態度で臨んでいました。
この後、バスで学校へ戻り給食となりました。

充実した、忘れられない2日間となりました。
ご協力いただいた、南魚沼環境・野外教育研究会の方々、おうちの方々、大変ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/23 卒業証書授与式
3/24 離任式 学年末休業(3/24〜3/31) *後援会役員会