5年6年 スキー授業2回目終了

大きな事故やケガも無く、充実したレッスンができました。
ご協力いただいたインストラクターの方々、スキー場の方々、ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

5年6年 スキー授業スタートしました

5年はグループごとに練習しています。
画像1
画像2
画像3

5年6年 スキー授業予定通り実施します

八海山麓スキー場の天候は曇り。
ちょうどいいコンディションです。
画像1
画像2
画像3

5年道徳 しんじさんのノート(人権教育・学習参観)

5限の学習参観で5年生は「しんじさんのノート」を教材に学習しました。
追求課題は「◎登場人物の相関図を考え→自分がなりそうな人はどれ?」でした。
「自分がなってしまいそうな人」を元に、いじめをなくすために自分ができることを考えていきました。
たくさんの保護者の皆さまからご参観いただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5年総合 六送会プロジェクトスタート

2限、5年生は総合の学習。
2月28日(火)に実施される「六年生を送る会(六送会)」のプロジェクトを立ち上げました。
それぞれのチームごとに分かれて、仕事内容や分担を話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

5年国語 枕草子の好きな四季は?

2限、5年生は国語で古文の学習。
枕草子の四季の中で、今の自分が好きなものを選び、理由を考えていました。
画像1
画像2
画像3

5年家庭科 エプロン作り

6限、5年生は家庭科でエプロンの制作でした。
まずはさみで形を切って、折るところをまち針で止め、アイロンをかけるところまでやっていました。
今後は、ミシンを使って制作していきます。
画像1
画像2
画像3

5年国語 反対の立場を考えて意見文を書こう

4限、5年生は国語で意見文の学習でした。
OECD(経済協力開発機構)が実施している「国際教員指導環境調査(TALIS)」の第3回調査結果(2018年)で驚きの結果があります。
「批判的に考える必要がある課題を与える」において、教員が授業において「しばしば」または「いつも」行うと答えているのは、日本の小学校では11.6%、中学校では12.6%です。一方で参加国48の国・地域の平均は中学校教員が61.0%、小学校教員が51.8%なのです。
批判的思考は、物事を論理的・多面的・客観的にとらえる思考で「21世紀型スキル」のひとつに挙げられていて、これからの子どもたちには必ず必要な思考です。
批判的思考を高めるための授業を5年生はやっています。これからテーマを決め、どんな意見文になるのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

5年 校内書き初め大会

3限、5年生の校内書き初め大会の様子です。
3階音楽室で実施していました。
画像1
画像2
画像3

5年理科 水にとかした後、食塩はなくなったのかな?

5限、5年生は理科室で理科「もののとけ方」の学習をスタートしていました。
まずは、食塩がビーカーの中でとけていく様子をみんなで観察しました。その後、追求課題「◎水にとかした後、食塩はなくなったのかな?」が提示されました。
子どもたちは「調べ方」を考え、発表しました。
・重さを比べてみる
・色の変化を調べる
・体積の変化を調べる
・熱して食塩にもどす
・顕微鏡で観察する
などの意見が出ました。
次回は、自分たちが考えた方法で実際に確かめてみます。
画像1
画像2
画像3

5年6年 スキー授業順調に実施してます

天気いいです!
雪質いいです!
画像1
画像2
画像3

5年プログラミング学習 Viscuit(ビスケット)を使った楽器作り

3限、5年生はICT支援員さんを講師にプログラミングの学習をしました。
使用したアプリは「Viscuit(ビスケット)」です。
自分が書いた「ドレミ」の文字をタップすると指定された音が出るプログラミングをして「楽器」を作っていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31