5年図工 絵の具スケッチ

5限、5年生は図工で外に出て「絵の具スケッチ」をやっていました。
八重桜、タンポポなどの花を描いている児童が多かったです。
画像1
画像2
画像3

5年国語 図書館へ行こう

4限、5年生は国語「図書館へ行こう」の学習でした。
日本十進分類法(NDC)について、教科書やインターネットをもとに理解を深めていました。
画像1
画像2
画像3

5年理科 1秒振り子を作ろう!

3限、5年生は理科「振り子の運動」の学習でした。
追求課題は「◎1秒振り子を作ろう!」でした。
前回、振り子の長さを30cmにしたら1往復する時間が1.1秒でした。その結果を基に予想を立てました。
班ごとに実験をする中で、「振り子の長さを【25cm】にすると1秒振り子になる」ということを明らかにすることができました。
追加実験で、「2秒振り子」にも挑戦しました。振り子の長さを【100cm】にすると2秒振り子になることもわかりました。
各班とも、協力して実験していました。
画像1
画像2
画像3

5年算数【学習参観】 合同な四角形はどうかけばいいかな

学習参観、5年生は算数「合同な図形」の学習でした。
追求課題は「◎合同な四角形はどうかけばいいかな」でした。
三角形2つに分けるやり方や、大きな三角形をかいて途中で分けるという考えなどが発表されました。
発表の仕方は、指示棒で指しながら行っていてさすが高学年だと思いました。
画像1
画像2
画像3

5年理科 ふりこが1往復する時間はふりこの長さと関係しているのか

3限、5年生は理科室で理科「ふりこの運動」の学習。
追求課題は「◎ふりこが1往復する時間はふりこの長さと関係しているのか」でした。
ふりこの重さは10g。振れ幅は30°でそろえ、ふりこの長さを「30cm」「45cm」「60cm」「75cm」と変えて実験しました。どの班も協力して実験していて素晴らしかったです。
実験する中で「ふりこの長さが長いほど、ふりこが1往復する時間は長くなる」ということに気づいていきました。
画像1
画像2
画像3

5年体育 クラウチングスタートでスピードにのりやすい角度は?

5限、5年生は体育「短距離走」の学習。
追求課題は「クラウチングスタートでスピードにのりやすい角度は?」でした。
教師が示した10の角度に対して、実際にやってみて、児童なりのベストな角度を追求していました。
画像1
画像2
画像3

5年社会 地球儀で距離を測ろう!

1限、5年生は社会科の学習。
地球儀を使って、〇〇から〇〇の距離を測りました。
地球は丸いので、ものさしは使えません。紙テープを使ってはかり、縮尺を考えて計算して求めていました。
画像1
画像2
画像3

5年 給食の様子

5年生の給食の様子です。
画像1
画像2
画像3

5年理科 ふりこが1往復する時間はおもりの重さと関係しているのか

3限、5年生は理科室で理科「ふりこの運動」の学習。
追求課題は「◎ふりこが1往復する時間はおもりの重さと関係しているのか」でした。
ふりこの長さは50cm。振れ幅は30°でそろえ、重さを「10g」「20g」「30g」と変えて実験しました。どの班もしっかりと協力して実験していて素晴らしかったです。
実験する中で「おもりの重さが変わっても、ふりこが1往復する時間は同じである」ということに気づいていきました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会【ひまわり班ゲーム】

プログラム3のひまわり班ゲームは、5年生が計画した「ばくだんゲーム」でした。
ボールを回して、音楽が止まったときにボールを持っていた児童がインタビューを受けていました。
画像1
画像2
画像3

5年社会 ワールドツアーに行こう

5限、5年生は社会の学習。
今日は班ごとに、(夢の)ワールドツアーの計画を立てていました。
日本を出発して、どの海を渡り、どの大陸を横断していくのか。地図帳を見ながら、班ごとに楽しい話し合いが行われていました。
画像1
画像2
画像3

5年国語 「だいじょうぶだいじょうぶ」にこめられた思いは?

1限、5年生は国語「だいじょうぶだいじょうぶ」の学習。
追求課題は「◎「だいじょうぶだいじょうぶ」にこめられた思いは?」でした。
教科書を詳しく読んで、過去のぼくが困ったこと、こわかったことを明らかにして、追求を進めていました。
画像1
画像2
画像3

5年理科 同じ振り子の場合、振れ幅が変わっても振り子が1往復する時間はいつも同じか?

3限、5年生は理科室で理科「振り子の運動」の学習。
追求課題「◎同じ振り子の場合、振れ幅が変わっても振り子が1往復する時間はいつも同じか?」の実験を行いました。
振り子の長さは50cm。重さは10gそろえて、振れ幅を30°と15°にして実験しました。
結果は、「振れ幅を変えても、1往復する時間は同じ」でした。
次回は、ちがう条件を変えて実験しようと思います。
画像1
画像2
画像3

5年算数 ぴったりはめるにはどうしたらいいか?

2限、5年生は算数「合同な図形」の学習でした。
追求課題は「ぴったりはめるにはどうしたらいいか?」。
教科書の図形を切り取って操作し、実際に合同な図形はどれなのかを探していました。
画像1
画像2
画像3

5年体育 50m走計測

5限、5年生は体育で50m走を計測しました。
児童は、スタンディングでスタートし、腕の振り方、姿勢などに気をつけて全力で走っていました。
画像1
画像2
画像3

5年社会 地球儀からわかることは?

3限、5年生は社会科の学習。
追求課題は「◎地球儀からわかることは?」でした。
様々な意見が出てきました。
話し合う中で「地球全体が見やすい。地図と比べて、形、距離、大きさが正確。」ということに気づいていきました。
画像1
画像2
画像3

5年図工 学級目標を作ろう

2限、5年生は図工の学習。
学級目標についての話し合いをもとに、担任から学級目標が発表されました。
その学級目標にちなんだ掲示ができるように、一人一人が手を握ったポーズを描いていました。
画像1
画像2
画像3

5年体育 20mシャトルランの練習

5限、5年生は体育館で体育の学習。
20mシャトルランの練習をしていました。
3人組になり、20mシャトルランの音楽に合わせて、20mのラインを使って交代しながら走っていました。
画像1
画像2
画像3

5年算数 NRT学力検査(算数)

3限、5年生のNRT学力検査(算数)の様子です。
画像1
画像2
画像3

5年国語 NRT学力検査(国語)

2限、5年生のNRT学力検査(国語)の様子です。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/24 視力聴力検査(1年2年3年)
4/25 心臓検診(1,4年) 国際科6年3年5年4年
4/26 視力聴力検査(4年5年6年) 5年すじまき見学
4/27 国際科6年5年
4/28 ひかり学級校外学習(南魚沼市図書館、市民会館) 委員会
4/29 【昭和の日】