代表委員会〜六送会に向けて〜

昼休みは、1年生から5年生の学級委員と5年生全員が国際科室に集まって「代表委員会」を行いました。
内容は、六送会についてです。
・プログラム
・準備すること
・プレゼント
などについて5年生から提案があり、学級委員が質問や意見を出していました。
画像1
画像2
画像3

5年理科 どうしたらミョウバンや食塩の水溶液からとけているものを取り出せるか

3限、5年生は理科「もののとけ方」の学習。
追求課題は「◎どうしたらミョウバンや食塩の水溶液からとけているものを取り出せるか」でした。
前回作った水溶液をろ過してから、蒸発させたり、冷やしたりしていました。
画像1
画像2
画像3

5年総合 おおまき丼構想

1限、5年生は総合の学習。
おおまき丼について、グループごとに構想を話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

5年家庭科 エプロン作りスタート

5,6限、5年生は家庭科でエプロン作り。
まずは、布をきれいに切る作業を行っていました。
画像1
画像2
画像3

5年図工 彫刻刀で木版画を彫る

3限、5年生は図工で木版画の学習。
彫刻刀で慎重に彫り進めていました。
画像1
画像2
画像3

5年理科 水温を上げると、食塩やミョウバンのとける量は増えるのか

5限、5年生は理科「もののとけ方」の学習。
追求課題は「◎水温を上げると、食塩やミョウバンのとける量は増えるのか」でした。
水50ml水温15度では、食塩は3杯、ミョウバンは0杯とけました。
水50ml水温50度に上げると、食塩は3杯、ミョウバンは4杯とけました。
このことから、「水の温度を上げると、ミョウバンのとける量は増えるが、食塩のとける量はあまり増えない」ということに気づきました。
画像1
画像2
画像3

5年朝学習 漢字練習

朝学習、5年生は漢字の練習をやっていました。
画像1
画像2
画像3

5年算数 この2つの図形にきまりはあるかな

3限、5年生は算数「正多角形と円」の学習。南魚沼市学習指導センターの井口指導主事様が参観されました。
追求課題は「◎この2つの図形にきまりはあるかな」でした。
正八角形と正六角形の、「辺と頂点の数」「辺の長さ」「角の大きさ」「折り目の長さ」「折り目で分けられた三角形」などについて話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

5年体育 20mシャトルランリレー

5限、5年生は第2体育館で体育の学習。
「20mシャトルランリレー」で、たくさん運動していました。
画像1
画像2
画像3

5年図工 彫刻刀で木版画を彫る

3限、5年生は図工で木版画の学習。
いよいよ彫刻刀で彫りはじめました。
画像1
画像2
画像3

5年国語 「テクノロジーが見せる未来」から考えられることは何かな

2限、5年生は国語「弱いロボットだからできること」の学習。
追求課題は「◎「テクノロジーが見せる未来」から考えられることは何かな」でした。
「テクノロジーの進化に賛成か反対か」をテーマに話し合いが進められていました。
画像1
画像2
画像3

5年図工 木版画の下絵を板にうつそう

5限、5年生は図工で「木版画」の学習。
木版画の下絵を、カーボン紙などを使って板にうつしていました。
画像1
画像2
画像3

5年理科 水の量を増やすと食塩やミョウバンのとける量は増えるか

3限、5年生は理科「もののとけ方」の学習。
追求課題は「◎水の量を増やすと食塩やミョウバンのとける量は増えるか」でした。
水の量を前回の50mL→25mL増やし75mLにして調べました。
予想通りに、とける量は増えました。
次の時間は、水をあたためてとける量を調べたいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年算数 体積の復習

2限、5年生は算数で「体積」の復習プリントをやっていました。
「式の立て方」「単位」などに気をつけながら取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

5年学活 六送会プロジェクト

1限、5年生は学活で、「六送会プロジェクト」の活動でした。
グループごとに分かれて、真剣に話し合っていました。
画像1
画像2
画像3

5年家庭科 ミシンにトライ!〜台ふき作り〜

5,6限、5年生は家庭科でミシンの学習。
「台ふき作り」に挑戦しました。
2人のミシンボランティア様にも助けていただき、児童は意欲的に活動していました。
画像1
画像2
画像3

5年算数 容積はどうやって求めるのかな

4限、5年生は算数「体積」の学習。
追求課題は「◎容積はどうやって求めるのかな」でした。
容器の外側でなく、内側を測らなければいけないことに気づきました。
画像1
画像2
画像3

5年理科 食塩やミョウバンが水にとける量を調べよう

3限、5年生は理科「もののとけ方」の学習。
追求課題は「◎食塩やミョウバンが水にとける量を調べよう」でした。
水50mlに、食塩、ミョウバンがさじですり切り(食塩5.5g、ミョウバン5.0g)何杯とけるかを調べました。
食塩は3杯とけました。ミョウバンは1杯もとけませんでした。
次回は、どうやったらもっととけるかを調べようと思います。
画像1
画像2
画像3

5年学活 雪に対する地域の備え

6限、5年生は学活で新潟県防災教育プログラム「雪害編」の学習。
「雪に対する地域の備え」について、いくつもの画像を見ながら学習していました。
画像1
画像2
画像3

5年国語 心が動いたことを三十一音で表そう

5限、5年生は国語「心が動いたことを三十一音で表そう」の学習。
児童は、オリジナルの短歌を考え、短冊に清書していました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 代表委員会
1/30 国際科(留学生交流会) 1年 3年 2年 スキー授業(5年6年)
1/31 全校朝会 6年 薬物乱用防止教室(5限)
2/1 選手激励会 スキー授業(1年2年) 国際科 6年3年5年
2/2 親善スキー大会(6年)
2/3 ひかり学級掲示作品展示(南魚沼市図書館 25日(日)まで)

証明書類等

学校だより

予定表

お知らせ

学校紹介

災害時引き渡しカード