5年国語 学習指導改善調査(国語)

2限、5年生は国語で学習指導改善調査に挑戦していました。
普段やっているワークテストとは違い、かなり難問が多いです。
児童は、よく問題文を読んで、解答していました。
画像1
画像2
画像3

5年音楽 リボンのおどり(ラ バンバ)

5限、5年生は音楽「リボンのおどり(ラ バンバ)」の学習。
まずはグループごとに楽器を使わずに、ド・レ・ミで歌いました。
その後、グループごとに練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

5年学活 むし歯予防教室

4限、5年生はむし歯予防教室でした。
テーマは「歯肉炎予防とデンタルフロス」。
歯科衛生士様から、歯肉炎についての説明がありました。
そしてデジタルフロスの使い方を教えていただきました。
染出し液で歯を染めた後、磨き残しの場所を丁寧にブラッシングしました。
画像1
画像2
画像3

5年総合 南極クラス 南極観測隊はSDGs

5,6限、5,6年生は総合で「南極クラス」の授業でした。
講師は、第53次・第63次南極地域観測隊越冬隊員である堀川英昭様。
南極の位置、気候、歴史、自然環境について教えていただいた後、南極観測隊の生活や研究についても話していただきました。
その中で、「なぜ南極観測は続いているのか?」というお話がありました。
・様々な観測から地球環境につながる成果がある
・南極という極限の環境で必然的に発明されるものがある
・つまり「進化と多様性」が南極観測にはある
・まさに、南極観測はSDGsである
児童はとても集中して堀川様のお話を聞いていました。
画像1
画像2
画像3

5年理科 メダカの赤ちゃんが!

5年生の児童が昼休みに教えてくれました。
「メダカの赤ちゃんが生まれたよ!」
確かに1匹、かわいい赤ちゃんが泳いでいました。
これから続々と孵化してくると思います。
画像1
画像2
画像3

5年図工 田植えの絵を描こう

4限、5年生は図工「田植えの絵」の学習。
小さい紙での下絵をもとに、本番用の画用紙に描き始めました。
人物が大きく描いてある絵が多く、完成が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

5年算数 わる数が小数第2位まであるとき、どうやって計算するのかな?

3限、5年生は算数「小数のわり算」の学習。
追求課題は「わる数が小数第2位まであるとき、どうやって計算するのかな?」でした。
数直線図で考えてから、筆算のやり方を覚えていきました。
画像1
画像2
画像3

5年国際科 教科を英語で言おう

2限、5年生は国際科の学習。
追求課題は、「教科を英語で言おう」でした。
Science、English、Math、Art and Handcraft、P.E.(Physical Education)などを発音して覚えていました。
画像1
画像2
画像3

5年理科 受精して5日後の受精卵を観察しよう

1限、5年生は理科「魚のたんじょう」の学習でした。
3日前に観察したものと同じ受精卵を観察しました。
前回とは違って、目がはっきりと見え、心臓が動く様子も確認できました。
児童は、熱中していました。
画像1
画像2
画像3

5年家庭科 玉結び(玉どめ)のコツは?【学習参観】

5限の学習参観、5年生は家庭科「ひと針に心をこめて」の学習。
追求課題は「◎玉結び(玉どめ)のコツは?」でした。
保護者の方々も一緒になって活動していただきました。
おかげさまでたくさんの児童が玉結び、玉どめのやり方がわかったようです。
保護者の皆様、ご多用の中ご来校いただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5年理科 学習指導改善調査に向けて

3限、5年生は理科の学習。
今日は令和4年度に実施された学習指導改善調査の理科に挑戦しました。
この「学習指導改善調査」は、新潟県新潟市小学校教育研究会が毎年作成し実施しているものです。
普段のワークテストとは違い、高度の科学的な思考力を使って解く問題が多いです。
答え合わせでは、なぜ間違えたのかを考え、直していました。
今年度の学習指導改善調査は、国語は6月27日(火)、算数は6月29日(木)、理科は6月30日(金)に実施します。
画像1
画像2
画像3

いじめ見逃しゼロスクール集会(5) 5年生スローガン発表

5年生の発表の様子です。
5年生のスローガン
「One for all,All for one! 〜助けよう! 声かけよう! 仲間を大切に〜」
画像1
画像2
画像3

5年体育 ソフトボール投げ

6限、5年生は体育で体力テスト「ソフトボール投げ」の計測をしていました。
どの児童も記録を伸ばしていました。
40mを超えた児童もいました。
画像1
画像2
画像3

English Break 今日からスタート

今日の昼休みから“English Break”というものがはじまりました。
国際科室で、13:00〜13:15、ALTと英語で楽しくおしゃべりします。
今日は、5,6年生が来ていました。
画像1
画像2
画像3

5年総合 地球温暖化出前授業

3限、5年生は総合で「地球温暖化出前授業」。
講師は、豊田春美様でした。
ポスター、写真、資料などを使いながら地球温暖化についてわかりやすく教えていただきました。
また、「田んぼは2度気温を下げている」など稲作と地球温暖化との関係についても教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

3年算数 3けたのひき算の筆算はどのようにするのか

2限、3年生は算数「3けたの計算」の学習。
追求課題は「◎3けたのひき算の筆算はどのようにするのか」でした。
図を使って考え、その後、筆算のやり方を学んでいました。
画像1
画像2
画像3

5年音楽 リボンのおどり(ラ バンバ)

5限、5年生は音楽「リボンのおどり(ラ バンバ)」の学習。
4グループに分かれ、それぞれで楽器の担当を決めて練習していました。
画像1
画像2
画像3

5年国語 「世界でいちばんやかましい音」をヒントの作品作り 挿絵を入れよう

4限、5年生は国語「世界でいちばんやかましい音」の学習の続きで、作品作り。
今日は挿絵を考えて描いていました。
画像1
画像2
画像3

5年理科 受精して2日後の受精卵を観察しよう

3限、5年生は理科「魚のたんじょう」の学習。
追求課題は、「◎受精して2日後の受精卵を観察しよう」でした。
土曜日に産卵したメダカの受精卵を、解剖顕微鏡と双眼顕微鏡で観察しました。
2つともはじめて使う顕微鏡でしたが、児童は扱い方を覚え、受精卵をしっかりと観察していました。受精して2日後の受精卵は透明で、中には何も入っていないような感じでした。
画像1
画像2
画像3

5年算数 わる数が1より大きいときと小さいときでは商はどうなるかな

2限、5年生は算数「小数のわり算」の学習。
追求課題は、「◎わる数が1より大きいときと小さいときでは商はどうなるかな」でした。
数直線図でまずは考え、その後筆算で考えていきました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 地域児童会 集団下校
3/12 期末大清掃 国際科 6年5年4年
3/13 ひまわり朝会(引継ぎ式)
3/14 国際科 6年5年 卒業式練習