5年 自然体験教室9 テント設営完了1

テント立て終わりました。
どの班も協力できました。
画像1
画像2
画像3

5年 自然体験教室8 テント設営3

場所を決めてのペグ打ちです。
天気、晴れてきました!!
画像1
画像2
画像3

5年 自然体験教室7 テント設営2

雨の中でも頑張ってテントを設営しました。
画像1
画像2
画像3

5年 自然体験教室6 テント設営

小雨の天候ですが、雨具を着てテントの設営体験をはじめました。
講師の方々の指導を受け、どの班も協力しながら活動しています。
画像1
画像2
画像3

5年 自然体験教室5 開校式

天池教育キャンプ場に到着しました。
小雨が降っています。
開校式を行いました。
画像1
画像2
画像3

5年 自然体験教室4 原信川窪店で買い出し中2

高級豚肉をたくさん買うようです!
画像1
画像2
画像3

5年 自然体験教室3 原信川窪店で買い出し中

原信川窪店で食材の買い出し。
活動班ごとに考えた食材を買っています。
画像1
画像2
画像3

5年 自然体験教室2 バスに乗り出発!

5年生、たくさんの荷物を持ってバスに乗り、学校を出発しました!
画像1
画像2
画像3

5年 自然体験教室1 出発式

今から明日の2日間、5年生は自然体験教室。
2日間「南魚沼森林公園・学びの里山、天池教育キャンプ場」で活動します。
朝は玄関で出発式を行いました。
雨も止んで、絶好の活動日和!
全員元気で、行ってきます!
画像1
画像2
画像3

5年音楽 合奏曲「威風堂々」

5限、5年生は音楽で合奏曲「威風堂々」の学習。
演奏の役割分担を決めていました。
その後、グループに分かれて練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

5年算数 最小公倍数を求めよう

4限、5年生は算数「倍数と約数」の学習。
最小公倍数を求めて解く問題にたくさん取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

5年理科 晴れの日と雨の日では、雲の様子にどのようなちがいがあるのか

2限、5年生は理科の学習。
まずは、顕微鏡の使い方の復習をしました。
次に、「実や種子のでき方」テストの直し。
そして、「雲と天気の変化」の学習をしました。
追求課題は「◎5年理科 晴れの日と雨の日では、雲の様子にどのようなちがいがあるのか」でした。
教科書の2枚の写真を見比べて話し合う中で、「晴れの日と、雨の日では、雲の量や色がちがう」ということに気づいていきました。
画像1
画像2
画像3

5年体育 持久走練習

6限、5年生はグラウンドで体育「持久走練習」。
20分休みにマラソンタイムでグラウンドを走ったので、6限はロードの練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

5年総合 自然教室の道具確認作業

5限、5年生は家庭科室で「自然教室の道具確認作業」。
飯ごう、なべ、ふた、まな板、ざる、しゃもじなどの確認をしました。
その後、洗剤でよく洗って乾燥させていました。
画像1
画像2
画像3

5年国際科 This is my dream day.

4限、5年生は国際科“This is my dream day.”の学習。
追求課題は「◎夢の一日を発表しよう」でした。
前の時間に考えた「夢の一日」を順番を決めて、全員が英語で発表していました。
画像1
画像2
画像3

5年総合 自然体験教室のしおりを読みながら

3限、5年生は総合「自然体験教室」に向けて。
今日は、自然体験教室のしおりを読みながら、それぞれの場面ごとに読み合わせをして分担の確認をやっていました。
画像1
画像2
画像3

5年国語 「注文の多い料理店」のテスト

2限、5年生は国語「注文の多い料理店」のテストでした。
児童は、集中して問題を解いていました。
画像1
画像2
画像3

5年家庭科 さいほう〜小物作り〜

6限、5年生は家庭科で裁縫の学習。
小物作りで文字や模様を縫っていました。
画像1
画像2
画像3

5年体育 走り幅跳び

5限、5年生は体育の学習。
まずは、持久走大会のコースをジョギングしました。
それから「走り幅跳び」を短い助走で練習していました。
画像1
画像2
画像3

5年算数 公倍数、最小公倍数

4限、5年生は算数「倍数と約数」の学習。
公倍数、最小公倍数について学習していました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 地域児童会 集団下校
3/12 期末大清掃 国際科 6年5年4年
3/13 ひまわり朝会(引継ぎ式)
3/14 国際科 6年5年 卒業式練習
3/15 期末大清掃