5年 自然体験教室49 朝食準備 A班B班

食事班A班B班の朝食準備の様子です。
画像1
画像2
画像3

5年 自然体験教室48 健康観察

保健係が中心となり、健康観察です。
ねむい児童、虫に刺された児童が若干いますが、全員元気です。
ペットボトルの水とお茶が配られました。
画像1
画像2
画像3

5年 自然体験教室47 ラジオ体操

ラジオ体操プロジェクトがリーダーとなり、ラジオ体操です。
画像1
画像2
画像3

5年 自然体験教室46 起床しました

グリーンハウスに電気がつきました。
起床時刻になりました。
児童は、みんな元気のようです。
間もなく、ラジオ体操です!
画像1
画像2
画像3

5年 自然体験教室45 2日目の朝 天気は雨です

残念ながら、雲海は、見れません。
児童はよく眠っています。
もう少しで起床時刻です。
画像1
画像2
画像3

5年 自然体験教室44 いよいよ就寝時間です

先生方から就寝に向けての連絡がありました。
ゆっくり休んで欲しいです。
グリーンハウスからは、美しい夜景が見えていました。
画像1
画像2
画像3

5年 自然体験教室43 動物の生態について

南雲先生からは、星の説明だけでなく、
ヘビ、カモシカ、イタチ、タヌキ、コウモリ、クマ、ウサギ、サル、リスなど、
動物の生態についても教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

5年 自然体験教室42 星空観察会

星空観察会の講師は、理科センター専門員の南雲先生。
あいにくの天気のため、グリーンハウスで星の話を聴きました。 
ペテルギウス、シリウス、プロキオン、デネブ、ベカ、アルタイル、北極星、
などの星について楽しく教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

5年 自然体験教室41 キャンドルファイヤー第3部エンディング

楽しいキャンドルファイヤーも、終わりです。
担当児童、全員素晴らしかったです。
画像1
画像2
画像3

5年 自然体験教室40 キャンドルファイヤー第3部 茶話会

各班ごとに集まり、今日の振り返りをしながら、カレーコンテストの賞品のお菓子を食べていました。
画像1
画像2
画像3

5年 自然体験教室39 キャンドルファイヤー第2部カレーコンテスト結果発表!

審査委員長の教頭先生から結果が発表されました。
4つのチームとも、素晴らしい賞品をもらいました。
画像1
画像2
画像3

5年 自然体験教室38 キャンドルファイヤー第2部カレーコンテストアピール

カレーコンテストの各班のアピール発表、盛り上がっていました!
画像1
画像2
画像3

5年 自然体験教室37 キャンドルファイヤー第2部マイムマイム

マイムマイムで盛り上がりました!
画像1
画像2
画像3

5年 自然体験教室36 キャンドルファイヤー第1部

火の神、火の子によって、キャンドルに点火されました。
遠き山に火は落ちて、燃えろよ燃えろ
を歌いました。
画像1
画像2
画像3

5年 自然体験教室35 キャンドルファイヤースタート!

降雨のため、キャンプファイヤーではなく、キャンドルファイヤーになりました。
担当児童の進行でスタートしました。
画像1
画像2
画像3

5年 自然体験教室34 食器、鍋洗い

ごちそうさまの後は、後片付け!
班で協力して頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

5年 自然体験教室33 最高のカレーいただきます!(C、D班)

C、D班
最高のカレー、最高です!
画像1
画像2

5年 自然体験教室32 最高のカレーいただきます!(A、B班)

食事班のA、B班、最高のカレーいただきます!
画像1
画像2

5年 自然体験教室31 カレー完成!

どの班も、美味しそうなカレーが完成しました。
画像1
画像2
画像3

5年 自然体験教室30 テント撤収

天気予報がこれからは、雨となっています。
そこで、雨が降る前にテントを撤収することにしました。
児童は、大人と一緒に手際よく撤収していました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 期末大清掃 国際科 6年5年4年
3/13 ひまわり朝会(引継ぎ式)
3/14 国際科 6年5年 卒業式練習
3/15 期末大清掃
3/18 4限授業

証明書類等

学校だより

予定表

お知らせ

学校紹介

災害時引き渡しカード