5年6年総合 小野塚彩那さん特別授業(1)【PTA講演会】

3限、5,6年生は音楽室で、フリーライドスキーヤーの小野塚彩那さん特別授業を受けました。この授業はPTA講演会でたくさんの保護者の皆様からも参加いただきました。
まずは、ソチオリンピックでの銅メダルを実際に見せていただき、子どもたち一人一人が触らせてもらいました。
そして、これまでのスキー人生について、数多くの動画を交えながら話していただきました。
ソチオリンピック銅メダル、世界大会4度の優勝など、数々の大会で活躍した経験から、小野塚さんが大切だと思っていることについて教えていただきました。
・やらないで後悔するなら、やって後悔しろ
・やりたいことはかならず言葉にして言う
・チャンスをつかめるかつかめないかは自分次第
・努力をすれば報われる
・英語が大事
画像1
画像2
画像3

5年国語 戸に書かれている「注文」の意味は?【学習参観】

2限の学習参観、5年生は国語「注文の多い料理店」の学習。
追求課題は「戸に書かれている『注文』の意味は?」でした。
「紳士達の考え」と「本当の意味」の両面から考えて話し合っていました。
保護者の皆様、ご多用の中ご来校いただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5年体育 ハードル走

5限、5年生は体育館で体育の学習。
水分補給の時間や休憩を適宜取りながら実施しました。
ハードルを一番低く設置して、リズミカルに跳び越える練習をしました。
フォームと歩数に気をつけて練習していました。
画像1
画像2
画像3

5年算数 これも360°?

4限、5年生は算数「図形の角」の学習。
四角形の内角の和は360°ということは知っている児童。
しかし今日提示されたのは、変わった形の四角形。
追求課題は「これも360°?」でした。
児童は、様々な方法で調べ、答えを導き出していました
画像1
画像2
画像3

5年理科 ヘチマやアサガオはどこが実になるのか

3限、5年生は理科「実や種子のでき方」の学習。
追求課題は「◎ヘチマやアサガオはどこが実になるのか」でした。
教科書や動画を見る中で、「めしべのもとがふくらんで実になる」ということに気づいていきました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 期末大清掃 国際科 6年5年4年
3/13 ひまわり朝会(引継ぎ式)
3/14 国際科 6年5年 卒業式練習
3/15 期末大清掃
3/18 4限授業