5年図工 タブレットを使ってコマ送り動画を作ろう

5限、5年生は図工で「タブレットを使って」の学習。
「コマ送り動画」をグループで作っていました。
児童の発想は、とても面白い!
素敵な作品がたくさんできていました。
画像1
画像2
画像3

5年理科 巨大恐竜の王国 ゴンドワナ大陸

4限、5年生は理科の学習。
最新研究で見えてきた“未知の恐竜世界”について、動画で学習しました。
これまでは北半球で発見された恐竜ばかりスポットが当たっていましたが、近年は南半球での恐竜調査が進んでいます。
これまでの常識を揺るがす発見の数々に児童は驚いていました。
画像1
画像2
画像3

5年社会 学力定着確認テスト

2限、5年生は社会で学力定着確認テストに取り組んでいました。
4月になるとすぐにNRT学力テストが行われます。国語、算数だけでなく、社会、理科もあります。
児童はこれまでの学習を振り返りながら、真剣に取り組んでいました。
理科については、春休みの宿題となります。しっかりと復習して、4月のNRT学力テストにのぞんでほしいです。
画像1
画像2
画像3

5年音楽 5年生のまとめ

5限、5年生は音楽の学習。
ワークブックで「5年生のまとめ」について学習していました。
・ナチュラル
・アクセント
・スラー
などの記号、名前、意味などを復習していました。
画像1
画像2
画像3

5年国語 「手塚治虫」のテスト直し

4限、5年生は国語「手塚治虫」のテスト返し、そしてテスト直しでした。
一つ一つの言葉にこだわりを持って答えている児童が多かったです。6年生に向けて、言葉の力が育っています。
画像1
画像2
画像3

5年理科 「5年のまとめ」テスト

2限、5年生は理科で「5年のまとめ」のテストでした。
これまでの学習を振り返りながら、真剣に解いていました。
画像1
画像2
画像3

3月のひまわり朝会 委員会引き継ぎ式3

そして、5年生の新委員長から、力強い決意の言葉が述べられました。
今の5年生、4年生が4月からおおまき小学校を力強くリードしていくことを期待しています。
画像1
画像2
画像3

5年体育 バスケットボール

6限、5年生は体育でバスケットボールの学習。
3対3のハーフコートゲームをしていました。
今日もボールを受け取るための動きを中心に頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

5年国際科 My dream friend

4限、5年生は国際科の学習。
“My dream friend”について考えました。
This is □□□□□□(名前).
He(She) can □□□□□□(できること).
He(She) is □□□□□□(性格).
He(She) is my favorite.
児童は、iPadを使って、好きな有名人などを調べていました。
画像1
画像2
画像3

5年家庭科 エプロン作り〜いよいよ完成!〜

3限、5年生は家庭科でエプロン作り。
多くの児童が完成に近づいていました。
画像1
画像2
画像3

5年国語 手塚治虫の漫画家時代

4限、5年生は国語「手塚治虫」の学習。
「手塚治虫の漫画家時代」についてまとめていました。
画像1
画像2
画像3

5年理科 5年のまとめ

3限、5年生は理科で「5年のまとめ」。
教科書を使って、5年生に学んだことを振り返りました。
その後、たしかめプリントに取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

5年 卒業式の呼びかけ練習

1年〜5年の式歌練習の後、4年生、5年生は体育館に残って卒業式の呼びかけ練習をしました。
5年生の様子です。
画像1
画像2

5年算数 5年のまとめ

6限、5年生は算数で「5年のまとめ」。
ドリル「スイッチオン」に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

5年体育 バスケットボール

5限、5年生は体育でバスケットボールの学習。
3対3のハーフコートゲームをしていました。
ボールを受け取るための動きを頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

5年算数 5年のまとめ

4限、5年生は算数「5年のまとめ」の学習。
立体の学習のまとめプリントに取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

5年社会 国土の自然と共に生きる

3限、5年生は社会「国土の自然と共に生きる」の学習。
自然災害が多い日本。災害に備える取り組みについて、動画をもとに学習していました。
画像1
画像2
画像3

5年国語 手塚治虫の医学専門部時代

2限、5年生は国語「手塚治虫」の学習。
「手塚治虫の医学専門部時代」についてまとめていました。
画像1
画像2
画像3

5年国際科 What do you good at ?

3限、5年生は国際科の学習。
“good at”について学習しました。

A : What do you good at ?
B : I'm good at □□□.

2人組になって、英語で得意なことを紹介し合っていました。

画像1
画像2
画像3

5年家庭科 エプロン作り

2限、5年生は家庭科のエプロン作り。
多くの児童が完成していました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 国際科 6年5年 卒業式練習
3/15 期末大清掃
3/18 4限授業
3/19 4限授業、PTA会計監査18:00〜
3/20 【春分の日】