5年国語 学習発表会ステージ練習

5限、5年生は体育館で学習発表会のステージ練習。
紙を見ないでもせりふを言えるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

5年理科 台風も西から東へ動くのか

3限、5年生は理科「雲と天気の変化」の学習。
追求課題は「◎台風も西から東へ動くのか」でした。
動画を視聴する中で、「台風は南の海上で発生して北上する」「予測は難しい」ということに気づいていきました。
画像1
画像2
画像3

5年算数 12/18と2/3は同じ大きさ?

4限、5年生は算数「分数のたし算とひき算」の学習。
追求課題は「◎12/18と2/3は同じ大きさ?」でした。
約分をしながら、たくさんの問題を解いていました。

画像1
画像2
画像3

5年理科 天気のことわざを調べよう

3限、5年生は理科「雲と天気の変化」の学習。
追求課題は「◎天気のことわざを調べよう」でした。
・秋のよいやけかまをとげ
という、教科書に出てきた天気のことわざの意味について話し合いました。
その後、iPadで天気のことわざをたくさん調べました。
児童は、役に立ちそうなことわざをノートに書き込んでいました。
その後、動画を視聴して理解を深めていました。
画像1
画像2

5年総合 学習発表会の練習

1限、5年生は第二体育館で学習発表会の練習をやっていました。
画像1
画像2
画像3

5年 ステージひな壇準備

朝活動、5年生は体育館のステージひな壇準備をやっていました。
安全第一に活動して、バッチリひな壇が完成しました。
持久走大会が終わったので、今日から「学習発表会モード」に入ります!
画像1
画像2
画像3

5年総合 もみすり見学2

とても大きな音で、児童は驚いています。
画像1
画像2
画像3

5年総合 もみすり見学

5限、5年生は総合の校外学習。
稲作サポーターの島田さんのご協力で、もみすり作業の見学をやっています。
画像1
画像2
画像3

5年国語 序・本・結はどこ?(荒井指導主事参観授業)

4限、5年生は国語「和の文化を受けつぐ」の学習。この授業の南魚沼市学習指導センターの荒井指導主事の参観授業でした。
追求課題は「◎序・本・結はどこ?」でした。
画像1
画像2
画像3

5年社会 どうやって水がきれいになったのか

1限、5年生は社会「環境を守る」の学習。
追求課題は「◎どうやって水がきれいになったのか」でした。
グラフを詳しく読み取り、教科書などの資料を読んで明らかにしていました。
画像1
画像2
画像3

10月の全校朝会 交通安全標語コンクール表彰

今朝は10月の全校朝会。
まずは、交通安全標語コンクール表彰がありました。
最優秀賞に選ばれた5年生が代表で表彰されました。
画像1
画像2
画像3

5年 給食の様子

5年生の給食の様子です。
今日は、北里大学の4人の学生さんが母子看護実習で来校しています。
学生さん1人は5年生と一緒に給食を食べていました。
画像1
画像2
画像3

5年理科 雲の動きと雨の降る地域の動きは関係しているのか

4限、5年生は理科「雲と天気の変化」の学習。
追求課題は「◎雲の動きと雨の降る地域の動きは関係しているのか」でした。
iPadで雲画像とアメダス降雨情報を見ながら追求していました。
さらに動画を見て理解を深めていました。
画像1
画像2
画像3

5年音楽 威風堂々

3限、5年生は音楽で合奏曲「威風堂々」の練習をやっていました。
画像1
画像2
画像3

5年総合 脱穀作業2

5年生、みんなで協力している素敵な姿です。
画像1
画像2
画像3

5年総合 脱穀作業

昼休みから5限にかけて、5年生は総合的な学習の時間で、稲刈り後の脱穀作業をしました。
稲作サポーターやボランティアの方々からご協力いただきました。
ご多用の中、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

交通安全標語コンクール表彰

今日の昼休みに大巻地区青少年育成会の小野和明会長が来校され、交通安全標語コンクールで最優秀賞になった5年児童への表彰が行われました。
最優秀賞の児童には賞状と記念品が贈られました。
最優秀賞の標語は「黄色だよ きちんと止まって 事故はゼロ」です。
その標語が書かれた交通安全の旗も完成しました。後ほど大巻地区各地にこの旗が立つことになります。
今後も、交通安全を心がけ、安心安全な生活を送っていって欲しいです
画像1
画像2
画像3

5年理科 雲はどの方位からどの方位へ動いているか

3限、5年生は理科「雲と天気の変化」の学習。
追求課題は「◎雲はどの方位からどの方位へ動いているか」でした。
iPadで雲画像のサイトを見て雲の動きを確認していました。
そして「雲は、およそ西から東へ動く」ことに気づいていきました。
画像1
画像2
画像3

5年学活 10月の生活目標について

1限、5年生は9月の生活目標の振り返りと10月の生活目標についての話し合いでした。
学習面と生活面で、学級としてどのような目標を立てていくのかを話し合っていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 期末大清掃
3/18 4限授業
3/19 4限授業、PTA会計監査18:00〜
3/20 【春分の日】
3/21 第3学期終業式(2年4年6年発表)  卒業式予行 前日準備