5年総合 深谷市立豊里小学校から届いた「世界一の深谷ねぎ」!

今日、おおまき小学校が交流している埼玉県深谷市立豊里小学校から、世界一の深谷ねぎが段ボール5個分、届きました!
5年生が段ボールをあけてみると、、、太くて大きい立派な深谷ねぎがたくさん入っていました。
そして、ねぎのパッケージには、豊里小学校の子どもたちが一生懸命作ったことがわかるメッセージが貼られていました!感動ものです!
今週の8日(金)に両校の5年生同士でがオンライン交流会をやります。
交流会に向けてさらにボルテージが高まった5年生です!

深谷市立豊里小学校ホームページ
https://www.fukaya-toyosato-e.ed.jp/
画像1
画像2
画像3

深谷市立豊里小学校から、世界一の深谷ねぎが届きました!

今日、おおまき小学校が交流している埼玉県深谷市立豊里小学校から、世界一の深谷ねぎが段ボール5個分、届きました!
今週の8日(金)に両校の5年生同士でがオンライン交流会をやります。とっても充実した交流会になりそうですね。

深谷市立豊里小学校ホームページ
https://www.fukaya-toyosato-e.ed.jp/
画像1
画像2
画像3

5年音楽 合唱曲「スキーの歌」

5限、5年生は音楽の学習。
合唱曲「スキーの歌」の練習をしていました。
その後、合奏曲「キリマンジャロ」について、リコーダー、鍵盤ハーモニカ、ピアノなどで練習していました。
画像1
画像2
画像3

5年理科 コイルモーターづくり

3限、5年生は理科「電流のはたらき」の学習。
「くらしの中で使われている電磁石」として「モーター」の学習をしました。
そこで実際に「コイルモーター」を作ってみることにしました。
今日はまだ完成した児童はいませんでした。
教師が作ったコイルモーターも参考にしながら、児童は集中して作っていました。
次回は完成できるでしょうか!?
画像1
画像2
画像3

5年算数 ひし形の面積はどうやって求めるのかな

2限、5年生は算数「図形の面積」の学習。
追求課題は「◎ひし形の面積はどうやって求めるのかな」でした。
ひし形を「長方形」や「平行四辺形」に変形して面積を求める式を考えていました。
画像1
画像2
画像3

5年総合 豊里小交流会に向けて発表練習

1限、5年生は総合で豊里小交流会に向けて発表練習。
各グループごとに、「どうしたら豊里小学校5年生に伝わるか」という問題意識をもって練習していました。
画像1
画像2
画像3

5年学年行事 うどん作り3

のばして、切ることも児童がやっていました。
おいしそうなうどんができたようです。
ぜひ、ご家庭で召し上がってください。
準備、運営をしていただいたPTA役員の皆様方、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5年学年行事 うどん作り2

こねる作業は、第2体育館で。
児童が足を使ってこねていました。

画像1
画像2
画像3

5年学年行事 うどん作り1

5,6限、5年生は学年行事「うどん作り」でした。
粉に水と塩を混ぜるところは、家庭科室で行っていました。
画像1
画像2
画像3

5年総合 深谷市立豊里小学校に、お米が届きました

ただ今、深谷市立豊里小学校の校長先生からお電話があり、先日5年生が送ったおおまき小学校のお米が届いたそうです。
豊里小学校で栽培している「深谷ねぎ」の収穫は来週のはじめだそうです。
来週12月8日(金)には、豊里小学校とのオンライン交流会があります。その日までには、新鮮な深谷ねぎがおおまき小学校に届く予定だそうです。楽しみですね。

深谷市立豊里小学校ホームページ
https://www.fukaya-toyosato-e.ed.jp/
画像1
画像2
画像3

5年算数 台形の面積はどうやって求めるか

4限、5年生は算数「図形の面積」の学習。
追求課題は「◎台形の面積はどうやって求めるか」でした。
台形を変形したり、分割したりして面積を求めていました。
画像1
画像2
画像3

5年書写 書き初め練習

2限、5年生は書写で書き初め練習。
「新世界」の「新」を中心に練習していました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 4限授業、PTA会計監査18:00〜
3/20 【春分の日】
3/21 第3学期終業式(2年4年6年発表)  卒業式予行 前日準備
3/22 卒業証書授与式
3/25 離任式 後援会役員会

証明書類等

学校だより

予定表

お知らせ

学校紹介

災害時引き渡しカード