5年国際科 My dream friend 発表会

4限、5年生は国際科で「My dream friend 発表会」でした。
友だちになってみたい人、キャラクターなどを写真を示しながら英語で発表していました。
画像1
画像2
画像3

5年国語 5年のまとめ

2限、5年生は国語で「5年のまとめ」でした。
「文の組み立て」についてのプリントなどをやっていました。
画像1
画像2
画像3

5年算数 5年のまとめ

1限、5年生は算数で5年のまとめ。
ひし形・台形の面積、割合のプリントに取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

5年国語 慣用句の意味

4限、5年生は国語で「慣用句の意味」のプリントに取り組んでいました。
慣用句にもいろいろあって、児童は苦戦しているようでした。
画像1
画像2
画像3

5年理科 巨大恐竜の王国 ゴンドワナ大陸

3限、5年生は理科の学習。
前回に続き、「巨大恐竜の王国 ゴンドワナ大陸」の動画を見ました。
恐竜は、6600万年前の隕石衝突によって一気に絶滅したというのがこれまでの定説でした。
ところが今、ゴンドワナ大陸、現在の南半球の各地で隕石衝突後も恐竜が生き残っていた可能性を示す証拠が見つかりはじめています。
「わからないことがわかる。わかると、さらにまたわからないことが出てくる。」これが科学のおもしろさです。
ぜひ6年生でも探究心をもって、学習していって欲しいです。
画像1
画像2
画像3

5年算数 ロボくんに「多角形のかき方」の方法を教えよう

2限、5年生は算数のプログラミング学習。
追求課題は「◎ロボくんに「多角形のかき方」の方法を教えよう」でした。
児童は、筋道を立てて考え、取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

5年学活 3学期の振り返り

1限、5年生は学活で「3学期の振り返り」でした。
学習面、生活面、係活動、委員会活動など様々な視点で振り返りをしていました。
画像1
画像2
画像3

5年図工 形が動く 絵が動く

6限、5年生は図工で「形が動く 絵が動く」の学習。
前回に引き続き、「KOMA KOMA」というアプリケーションを使って、撮影した静止画像をコマ送りにした動画を作っていました。
すっかり使い方を習得し、面白い動画を次々と作っていました。
画像1
画像2
画像3

5年体育 バスケットボール

5限、5年生は体育でバスケットボールの学習。
男女に分かれて、フルコートでゲームしていました。
画像1
画像2
画像3

5年国語 5年生のまとめ

4限、5年生は国語で、5年生のまとめの学習。
プリントで「注文の多い料理店」などの問題に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

5年算数 「データの活用」のテスト

2限、5年生は算数で「データの活用」のテストでした。
よく問題を読みながら、真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

5年図工 タブレットを使ってコマ送り動画を作ろう

5限、5年生は図工で「タブレットを使って」の学習。
「コマ送り動画」をグループで作っていました。
児童の発想は、とても面白い!
素敵な作品がたくさんできていました。
画像1
画像2
画像3

5年理科 巨大恐竜の王国 ゴンドワナ大陸

4限、5年生は理科の学習。
最新研究で見えてきた“未知の恐竜世界”について、動画で学習しました。
これまでは北半球で発見された恐竜ばかりスポットが当たっていましたが、近年は南半球での恐竜調査が進んでいます。
これまでの常識を揺るがす発見の数々に児童は驚いていました。
画像1
画像2
画像3

5年社会 学力定着確認テスト

2限、5年生は社会で学力定着確認テストに取り組んでいました。
4月になるとすぐにNRT学力テストが行われます。国語、算数だけでなく、社会、理科もあります。
児童はこれまでの学習を振り返りながら、真剣に取り組んでいました。
理科については、春休みの宿題となります。しっかりと復習して、4月のNRT学力テストにのぞんでほしいです。
画像1
画像2
画像3

5年音楽 5年生のまとめ

5限、5年生は音楽の学習。
ワークブックで「5年生のまとめ」について学習していました。
・ナチュラル
・アクセント
・スラー
などの記号、名前、意味などを復習していました。
画像1
画像2
画像3

5年国語 「手塚治虫」のテスト直し

4限、5年生は国語「手塚治虫」のテスト返し、そしてテスト直しでした。
一つ一つの言葉にこだわりを持って答えている児童が多かったです。6年生に向けて、言葉の力が育っています。
画像1
画像2
画像3

5年理科 「5年のまとめ」テスト

2限、5年生は理科で「5年のまとめ」のテストでした。
これまでの学習を振り返りながら、真剣に解いていました。
画像1
画像2
画像3

3月のひまわり朝会 委員会引き継ぎ式3

そして、5年生の新委員長から、力強い決意の言葉が述べられました。
今の5年生、4年生が4月からおおまき小学校を力強くリードしていくことを期待しています。
画像1
画像2
画像3

5年体育 バスケットボール

6限、5年生は体育でバスケットボールの学習。
3対3のハーフコートゲームをしていました。
今日もボールを受け取るための動きを中心に頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

5年国際科 My dream friend

4限、5年生は国際科の学習。
“My dream friend”について考えました。
This is □□□□□□(名前).
He(She) can □□□□□□(できること).
He(She) is □□□□□□(性格).
He(She) is my favorite.
児童は、iPadを使って、好きな有名人などを調べていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 【春分の日】
3/21 第3学期終業式(2年4年6年発表)  卒業式予行 前日準備
3/22 卒業証書授与式
3/25 離任式 後援会役員会

証明書類等

学校だより

予定表

お知らせ

学校紹介

災害時引き渡しカード